【休業のお知らせ】2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火) ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
消毒液・除菌液・除菌料(ミルクポン)
-
Q
ピジョン商品を赤ちゃんが誤ってなめちゃった・飲んじゃったときは?
A
下表の商品を誤飲し、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
下表に記載のないピジョンベビー商品については、赤ちゃんが少量を口にしても問題ありませんが、
誤って商品を食べてしまった、飲んでしまったときは、「中毒110番」にお問い合わせください。
<少量(※1)の誤飲でも注意を要する商品>
分類 |
商品 |
誤飲時の初期対処法 |
注意が必要な成分 |
スキンケア商品 |
ベビーソープ(固形)、ベビー石けん(固形) |
|
口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 |
界面活性剤 |
衣類洗浄類 |
ピュア 洗たく洗剤 |
原液の場合 |
口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 |
界面活性剤 |
ピュア部分洗い用 |
|
口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 |
界面活性剤 |
ベビーホワイト、ピュア漂白剤 |
粉末の場合 |
口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 |
過炭酸ナトリウム |
洗浄・消毒用品 |
つけおきCLEAR BABY |
粉末の場合 |
口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 |
過炭酸ナトリウム |
哺乳びん消毒液ミルクポン、哺乳びん除菌液(食品添加物) |
原液の場合 |
あやまって飲みこんだ時は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、水・生卵・ミルク等の乳製品を飲ませ、医師に相談する。※2 |
次亜塩素酸ナトリウム |
哺乳びん除菌料 ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW |
粉末の場合 |
あやまって飲みこんだ時は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、水・生卵・ミルク等の乳製品を飲ませ、医師に相談する。※2 |
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム |
ヘルスケア用品 |
鼻づまり改善薬 |
指定医薬部外品 |
吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 |
カンフル |
虫よけ商品 |
虫くるりん ミストタイプ |
|
吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 |
エタノール |
虫くるりん つり下げタイプ |
含浸液 |
吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 |
シトロネラ油、除虫菊エキス(ピレスロイド系) |
虫くるりん シールタイプ |
含浸液 |
吐かせずに、口をすすぐ。 ※シールを飲み込んだ場合は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、医師に相談する。 |
シトロネラ油 |
カユネード虫よけ |
含浸液 |
吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 |
ディート |
虫よけジェル |
|
吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 |
ディート |
※1.少量とは、なめたり・一口飲み込んだ量程度となります。(赤ちゃんの月齢により一口には個人差があります。)
※2.乳製品や卵のアレルギーのある方や摂取した経験がない方は、乳製品や卵の記載がありましても摂取しないでください。
※3.希釈液の場合は、規定濃度に希釈した溶液であれば少量を口にしても問題ありません。
誤って商品を食べてしまった、飲んでしまったときは、「公益財団法人日本中毒情報センター 中毒110番」にお問い合わせください。365日 24時間対応
■一般のお客様 大阪中毒110番 072-727-2499(365日 24時間対応) つくば中毒110番 029-852-9999(365日 24時間対応)
■医療機関の皆様 大阪中毒110番 072-726-9923(365日 24時間対応) つくば中毒110番 029-851-9999(365日 24時間対応)
※通常、こちらの医療機関専用電話は利用料(1件2000円)がかかりますが、弊社商品に関するお問い合わせは、弊社が負担いたします。 誤飲・誤食された場合の対処方法は、公益財団法人日本中毒情報センターのサイトでもご確認いただけます。
|
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」と「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」の違いは何ですか?どのように選んだらよいですか?
A
<液体タイプ>
液体タイプの商品は「哺乳びん消毒液ミルクポン」と「哺乳びん除菌液」で、主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
「哺乳びん消毒液ミルクポン」は第2類医薬品で、「消毒」が出来ます。薬局や病院でお買い求めいただけます。
「哺乳びん除菌液(食品添加物製剤)」は雑品で、「除菌」が出来ます。雑品なのでベビー専門店などでもお買い求めいただく事ができます。
どちらも、哺乳びんや乳首、食器などの消毒・除菌に対して、同様の効果があります。
消毒と除菌の違いについては
こちらをご覧ください。
<顆粒タイプ>
顆粒タイプの商品は「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」と「洗える除菌料 ミルクポンW」で、主成分はジクロロイソシアヌル酸ナトリウムです。
どちらも雑品で「除菌」ができ、ベビー専門店でもお買い求めいただけます。
「洗える除菌料 ミルクポンW」は洗浄成分がプラスされているので、除菌だけでなくミルク汚れの洗浄も一緒に行うことができる商品です。
<どれが自分にあっている?>
下記の図を参考に、ご使用用途やご購入先に応じてお選びください。

このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
哺乳びんや乳首は、使用するまで「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液にずっとつけたままで良いですか?
A
はい、問題ございません。
消毒・除菌をした哺乳びんや乳首は、溶液から取り出した後、消毒・除菌直後の状態を持続するものではないので、ご使用直前まで溶液につけておいた方が衛生性が高いものです。
ただし、溶液は24時間ごとに新しく作り直してください。
なお、乳首などのシリコーン素材のものは長時間つけると白っぽくなる性質がありますが、以降も問題なくご使用頂けます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液 ミルクポン」「哺乳びん除菌液」「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、消毒・除菌後、なぜすすぐ必要がないのですか?
A
溶液は、哺乳びんや食具等に少し残っていたとしても、ミルクや母乳、その他の飲料(麦茶やイオン飲料等)、食材中の有機物やたんぱく質と反応して、ごく微量の塩化ナトリウム(塩)に変化します。
規定濃度で希釈した場合は、すすがずに使用してもご心配はありません。
もし溶液のにおいが気になるようでしたら、調乳直前に水道水の流水ですすいでください。
おしゃぶりやおもちゃの場合は塩にはなりませんが、主成分の次亜塩素酸ナトリウムやジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは、プールの消毒などにも使用されており、規定濃度に希釈した溶液であればすすがずにそのままご使用頂いても心配ありません。残液をなめてしまっても、少量ではお子様に影響はありません。
なお、「ミルクポンW」はミルクポンSに洗浄効果をプラスした商品となります。
ミルクポンSと違って洗浄成分が含まれていますので、除菌後は哺乳びんをよくすすいでからご使用ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「 哺乳びん消毒液ミルクポン」など、薬液消毒・除菌後の溶液のにおいが気になります。
水ですすいでも良いですか?消毒・除菌効果はどうなりますか?
A
消毒・除菌後はすすぐ必要はありませんが(ミルクポンWはすすぎが必要です)、「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液のにおいが気になる場合には、調乳直前に水道水ですすいでください。
日本の水道水は、菌についての規格もあり、管理されていることから、衛生上問題無く、消毒・除菌効果に影響はありません。
ただし、水道水で濡れた状態で放置すると雑菌の繁殖のリスクが高まるため、調乳直前に取り出してすすいで頂きましたらお早めにご使用ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
消毒・除菌後に哺乳びんを水道水ですすいだらせっかくの効果が無くなりませんか?
A
日本の水道水は、菌についての規格もあり、管理されていることから、衛生上問題無く、消毒・除菌効果に影響はありません。
ただし、水道水で濡れた状態で放置すると雑菌の繁殖のリスクが高まるため、調乳直前に取り出してすすいで頂きましたら、お早めにご使用ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液に、1日に何回も何本も哺乳びんや乳首をつけても効果は変わりませんか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を作ってから24時間以内は、洗浄した哺乳びんや乳首でしたら、何度でも問題なく消毒・除菌することができます(1時間以上つけてください)。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
24時間以上たったら、「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を使ってはいけませんか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液は、時間が経つにつれて消毒・除菌の主成分が分解して効果が低下していきますが、24時間を過ぎるとすぐに効果がなくなってしまうというわけではありません。
しかし、十分な消毒・除菌効果を得るために溶液は新しく作り替えてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を作ったら、液が黒っぽくなりました。使用できますか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの主成分が水に含まれる鉄分などと反応し、溶液が茶色や黒色に変色する場合があります。
消毒・除菌効果が十分でない可能性がありますので、変色した溶液のご使用はお避けください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、水道水以外の水で希釈してもよいでしょうか?
A
溶液を作る際は、水道水での希釈をお願いします。
水質によっては、主成分が水に含まれる鉄分などと反応し、溶液が茶色や黒色に変色する場合があります。変色した溶液は、消毒・除菌効果が十分でない可能性がありますので、ご使用はお避けください。
また、希釈後に溶液が変色した場合は、希釈に用いたお水での今後の希釈は避けてください。
(特に井戸水や地下水などでの希釈は、溶液が変色することがあります)
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」で消毒・除菌後、哺乳びんを乾燥させても良いですか?
A
消毒・除菌をした哺乳びんや乳首、食器などは、消毒・除菌直後の状態を持続するものではございませんので、基本的には、ご使用直前まで、溶液につけていただいた方が衛生性が高いものです。
乾燥させた場合でも衛生性の試験を実施しており、赤ちゃんのいらっしゃる一般のご家庭環境で半日以下でしたら、問題のないことを確認しております。
半日経過したものはあらためて消毒・除菌をしなおしてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」で消毒・除菌後、哺乳びんを持ち運ぶときはどうしたら良いですか?
A
外出先でご利用の際には、溶液から哺乳びん等を取り出し液を振り切り、乳首やキャップ、フードをセットし、哺乳びんの外側に付いた水滴も拭き取ってください。
清潔な哺乳びんカバー等に入れ、衛生性を保った状態でご持参いただき、なるべく早めにご使用ください。
「洗える除菌料 ミルクポンW」の場合は、よくすすいでから、同様の手順でご使用ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、水2~4Lあたり1包を溶かす、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、水1.8~2.5Lあたりに1包を溶かす、と書いてありますが、水の量によって除菌効果は変わらないのでしょうか?
A
それぞれの商品に書かれている、1包を希釈する水の量の範囲内であれば、除菌効果は同じでございます。
有効成分は、一定の濃度を超えると除菌効果は変わらないため、希釈する水の量の範囲の最大量でお作りしても除菌には十分な濃度があり、問題なくお使い頂けます。
ご用途や容器の大きさに応じて、規定量の水に1包を溶かしてご使用ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「洗える除菌料 ミルクポンW」を水に溶かすと白く泡立つのですが、大丈夫ですか?
A
洗浄成分を溶かしやすくするため、少しシュワシュワと発泡しますが10~30分ほどで透明になります。
有害なガスなどは発生しませんが、安全にお使いいただくため換気をお願いいたします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
(消毒・除菌用品)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
A
下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
>製造年月を調べる
【対象商品】
・スキンケア(ソープ・シャンプー、保湿、UV、パウダー、沐浴料、マタニティ・産後スキンケア)
・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、除菌料 顆粒タイプ)
・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、ジェル状歯みがき、おやすみ前のフッ素コート)
・ウエットティシュ(おしりナップ、手・くちふきとりナップ、除菌ナップ)
・虫よけ(虫くるりん、アウトドアミスト)
関連Q&A
「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」には、使用期限はありますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」には、使用期限はありますか?
A
未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。
開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。
開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
なお、個包装は開封後使い切ってください。残った顆粒を保管いただく事はお控えください。
関連Q&A
いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」などは手指の消毒・除菌に使えますか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、哺乳びんや乳首、食器などを消毒・除菌するものですので、手指の消毒・除菌にはお使いいただけません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
ウイルス感染症対策として、次亜塩素酸ナトリウム0.05%溶液、0.1%溶液を作りたいのですが、「哺乳びん消毒液ミルクポン」で作ることができますか?
A
次亜塩素酸ナトリウム0.05%溶液、0.1%溶液は「哺乳びん消毒液ミルクポン」を希釈することで作ることができます。希釈方法は下記となります。
■希釈方法
<0.05%溶液>
「哺乳びん消毒液ミルクポン」50mlに対して水950mlで希釈します。
「哺乳びん消毒液ミルクポン」のキャップ1杯は約12.5mlです。
濃度 |
哺乳びん消毒液ミルクポン |
水 |
0.05% (500ppm) |
50ml |
950ml |
12.5ml(キャップ1杯) |
237.5ml |
<0.1%溶液>
「哺乳びん消毒液ミルクポン」100mlに対して水900mlで希釈します。
「哺乳びん消毒液ミルクポン」のキャップ1杯は約12.5mlです。
濃度 |
哺乳びん消毒液ミルクポン |
水 |
0.1% (1000ppm) |
100ml |
900ml |
12.5ml(キャップ1杯) |
112.5ml |
■注意事項
・手指の消毒には使えません。取扱い時にはゴム手袋などを使用してください。
・「哺乳びん消毒液ミルクポン」の取扱いについては、パッケージに記載してある「使用上の注意」を必ずご確認いただきますようお願いします。
・「哺乳びん消毒液ミルクポン」は物品を浸すまたは清拭することで消毒します。また、目に入るおそれもありますので、スプレー容器に入れて噴霧はしないでください。
<新型コロナウイルス感染症について>
厚生労働省は新型コロナウイルス感染症について様々な情報を公表しています。
詳細はこちらをご確認ください。
また、新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についても、厚生労働省ホームページで
情報が公表されています。
詳細はこちらをご確認ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「 哺乳びん消毒液ミルクポン」は、ノロウィルスに効くのですか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
「哺乳びん消毒液ミルクポン」を50倍に希釈していただければ、ノロウィルスに対して効果があると厚生労働省の発表している有効塩素濃度(200ppm)になります。
50倍希釈液は、キャップ一杯12.5mlにお水を加えて全量を625mlにすることで調製できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」1包を溶かすと塩素濃度何%になりますか?
A
下表をご覧ください。
濃度 |
哺乳びん除菌料 ミルクポンS |
水 |
0.1%(1000ppm) |
1包 |
480ml |
0.02%(200ppm) |
1包 |
2400ml(2.4L) |
0.01%(100ppm) |
1包 |
4800ml(4.8L) |
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」 、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、スプレー容器や加湿器に入れて使えますか?
A
「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」を水で希釈した溶液を、スプレー容器や加湿器に入れて噴霧はしないでください。
噴霧した液を吸い込んだ場合、せきこんだりするおそれがあります。また、目に入った場合、目を傷めるおそれがあります。
本来の用途以外には使用しないでください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。