【休業のお知らせ】2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火) ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
ベビーおやつ
-
Q
食べきれなかった「くだものスムージーMINOTTA(ミノッタ)」は、冷凍保存できますか?
A
「くだものスムージーMINOTTA(ミノッタ)」は、凍らせて解凍すると、ゼリーがゆるくなることがあり、食感の低下が考えられるため冷凍保存はおすすめできません。
なお、直接口をつけた場合は、保管はせずに、すぐにお召し上がりください。
口をつけていない場合は、開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早くお召し上がりください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「レンジで蒸しパン」を作る時、粉ミルク(フォローアップミルク)は使えますか?
A
作れます。規定量で溶かしたミルクを使い「牛乳で作る」の作り方に従ってください。加熱が足りない場合は様子をみながらさらに10秒程加熱してください。フォローアップミルクの場合メーカーによって、できあがりの蒸しパンの色が若干くすむことがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「レンジで蒸しパン」を作ったら、パサつく(固くなる)のですが・・
A
原因としては次のようなことが考えられます。確認の上お試しください。
1.水、牛乳の量が少ない場合
計量スプーンの大さじで測ってください。
計量スプーン大さじに、こぼれない程度に盛り上がった状態まで入れた量が正しい量(15ml)です。すり切りですと、15mlに満たない場合があります。
2.かき混ぜ方が不十分な場合、混ぜすぎた場合
3.加熱時間が長い場合
電子レンジの機種によって加熱時間は多少異なります。めやすの時間通り加熱して固くなる場合は時間を少なめにしてください。
4.調理後、召し上がるまでに時間があった場合、乾燥してぱさつくことがあります。
すぐにお召し上がりにならない時は、ラップなどでカップごと包んでください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「1才からのレンジでケーキセット」は、牛乳の代わりに水やジュース、粉ミルクでも作れますか?
A
水やジュースなどで作ることはおすすめできません。スポンジの部分は牛乳で作るのに比べてふくらみが小さく、食感も悪くなります。
ホイップクリームを水で泡立てると、味わいがあっさりとしてしまい、口当たりが軽く味気ないものになってしまいます。
また粉ミルクで作ると、ミルクの濃さや温度によりできあがりに差が出るため、スポンジ・ホイップクリームとも、ご使用はおすすめできません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「1才からのレンジでケーキセット」で、粉を混ぜすぎるとどうなりますか?
A
スポンジケーキは、膨らみが小さくなり、スポンジの目が詰まり密な感じになります。スポンジケーキを作る時は、約1分間(120~130回)混ぜてください。
ホイップクリームは、ふんわり感がなくなり粘る感じになりますので、泡立ては約2~3分としてください。
なお、量が少ないので電動ハンドミキサーでは、うまく泡立たないことがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
「お米のパンケーキ」は、牛乳、豆乳、育児用ミルクでも作れますか?
A
お作りいただけます。
牛乳、豆乳、育児用ミルクを使用するときは、生地の様子を見ていただき、生地が固いようであれば、少しずつ牛乳等を足してください。
育児用ミルクはミルクの表示に従って調乳し、人肌まで冷ましたものをお使いください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
ピジョンのベビーフードや飲料、おやつ、サプリメント類は、厚生労働省で定められた食品中に含まれる放射性物質の基準値を下回っていますか?
A
当社では、生産した全てのベビーフード、ベビー飲料、おやつ、サプリメント類につきまして、生産ロットごとに放射性物質の検査を実施し、いずれも規格基準の数値を下回っておりますので、安心してご利用ください
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
ピジョンのベビーおやつに含まれる膨張剤(ベーキングパウダー)は、アルミニウムを使用していませんか?
A
当社では、「栗かぼちゃとさつまいものクッキー」、「小松菜とほうれん草のビスケット」、「にんじんとさつまいものビスケット」、「レンジで蒸しパン」シリーズ、「1才からのレンジでケーキセット」シリーズ、「お米のパンケーキ」シリーズに膨張剤を使用しておりますが、それらには、アルミニウムを使用しておりません。
厚生労働省では、菓子類などに使われる膨張剤の一部に含まれるアルミニウムについて、健康への影響から大量に摂取しないよう注意喚起をしておりますが、当社食品でアルミニウムを使用しているものはございませんので、安心してお召し上がりください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。
-
Q
おやつや飲料などに使われる乳化剤とはなんですか?
A
乳化剤は、水と油とを混ぜて安定(乳化)させるものです。水と油は、一時的に混ざったように見えても、置いておくと分離してしまう性質であるため、乳化剤が仲立ちの役目をします。
「乳」の文字がありますが、当社ベビーフードに使用している乳化剤は、サトウキビなどの植物を原料としていますので、乳成分は含みません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。