検索:

  • Q
    「葉酸プラス」を授乳中も飲んでも良いですか?
    A
    葉酸プラスには、赤ちゃんの発育に大切な葉酸をはじめ、ビタミンB群、鉄など妊娠、授乳期に必要な栄養素がとれます。
    また、妊娠期だけでなく、授乳期も必要な葉酸の量は多くなります。葉酸プラスは授乳中の方にもおすすめします。
  • Q
    「DHAプラス」と「葉酸カルシウムプラス」を併用して飲んでも良いですか?
    A
    「DHAプラス」と「葉酸カルシウムプラス」は、妊娠中や授乳中に、ご一緒にお召し上がり頂きましても、ビタミンDをはじめとした各栄養素は1日の許容上限摂取量の範囲内でございますので、摂り過ぎのご心配はございません。
  • Q
    「葉酸カルシウムプラス」に、黒や茶色のシミ・カビのようなものがあるのですが。
    A
    ご心配をおかけしており、大変申し訳ございません。
    「葉酸カルシウムプラス」は、水分を含むと、錠剤中のビタミンCと鉄が反応して変色します。
    お手元の商品が、下の写真のような場合、何らかの理由で水分を含んだことによる変色の可能性があります。
    葉酸カルシウムプラス 通常品と変色した錠剤の比較画像
    当商品は乾燥した状態で製造・出荷されておりますが、お召し上がりの際は、水滴や濡れた手でのお取り扱い等にご注意いただき、高温多湿な場所を避けて保管いただきますようお願いいたします。

    ご不明な点がございましたら、お客様相談室へお問い合わせください。

  • Q
    サプリメントはどんな時間に飲むと効果的ですか。1日の目安2粒という場合、1度に2粒飲むのと朝夕1粒ずつに分けるのではどちらが良いのでしょうか。
    A
    サプリメントは食品ですので、いつお飲みいただいても構いません。1度に2粒でも2回に分けてでも、ご都合の良い時にお召し上がりください。
  • Q
    「葉酸タブレットカルシウムプラス」は、食べると少しシュワシュワする感じがするのですが。
    A
    葉酸タブレットカルシウムプラスに含まれるカルシウム成分が唾液の水分と反応して、シュワシュワする感じがしますが、ご心配のないものです。
  • Q
    「葉酸タブレットカルシウムプラス」をなめた後、舌が黒くなるようなのですが、大丈夫でしょうか。
    A
    タブレットに含まれる鉄分と、お茶などに含まれるタンニンがお口の中で反応して舌が黒くなることがございますが、ご心配のないものです。
  • Q
    葉酸(ようさん)とは、どういうものでしょうか?
    A
    葉酸(ようさん)はもともと貧血の治療に使われていて、細胞の発育にとっても大切なビタミンです。細胞の分化の盛んな胎児には、特に葉酸が重要です。受胎前後に十分量の葉酸を摂ることで、二分脊椎(にぶんせきつい)や無脳症などの神経管閉鎖障害(しんけいかんへいさしょうがい)のリスクが低減できることが、多くの研究から明らかになってきました。
    厚生労働省では、妊娠を希望するすべての女性に、食事からの摂取に加えて、1日400μg(マイクログラム)の葉酸をサプリメントで摂ることをおすすめしています。でも、すべての女性が計画的に妊娠するわけではありません。ふだんから神経管閉鎖障害のリスク低減のために、妊娠を計画している女性は食品やサプリメントから葉酸を摂取するよう呼びかけています。
  • Q
    神経管閉鎖障害とは?また葉酸との関係は?
    A
    脳や脊椎を形成する神経管が妊娠前期に正常に形成されないことによっておこる先天異常のひとつです。1998年日本での出産(死産を含む)1万人に対し、神経管閉鎖障害は6人、うち二分脊椎の障害は3.2人程度と推計されています。諸外国で行われた数々の疫学調査によって「葉酸摂取が神経管閉鎖障害の発症リスクを低減する」ということがわかってきました。これまでアメリカ・オーストラリア・中国など約10カ国で葉酸を食品やサプリメントから摂取することを勧告しています。ただし、複合的な要因によるものなので、葉酸の摂取だけで完全に予防できるものではありません。
  • Q
    妊婦は葉酸サプリメントをたくさん摂れば良いのでしょうか?
    A
    葉酸は胎児の正常な発育に寄与する栄養素ですが、多く摂取したからといって胎児の発育が良くなるものではありません。 また、サプリメントからの葉酸摂取量は、1日あたり900μg(18~29歳 女性の場合)、または1,000μg(30~49歳 女性の場合)を越えるべきではありません。
  • Q
    葉酸は、いつから摂取したら良いのでしょうか?
    A
    先天異常の多くは妊娠直後から妊娠10週以前に発生します。妊娠の兆候があって産婦人科を受診してからの対応では遅いこともありますので、「妊娠1ヵ月以上前から3ヵ月までの間」の摂取がすすめられます。実際にはいつ妊娠するかはなかなかわかりませんので、妊娠を計画している女性は普段からバランスの良い食事を心がけるとともに、葉酸を食品やサプリメントから積極的に摂取することが大切です。
  • Q
    葉酸サプリメントは、妊娠してから飲むのではもう遅いのですか?
    A
    妊娠中期以降も葉酸は必要です。授乳中のママの1日の推奨量は340μgと、増えます。
    (一般女性(18歳以上)は240μg)…※1。
    当社の葉酸プラスや葉酸カルシウムプラスには、葉酸以外にビタミンB群と鉄分もプラスされていますから妊娠中にも授乳中にも大切な栄養素を補給できます。
    ※1:葉酸の一日あたりの推奨量 日本人の食事摂取基準(2020年版)より
  • Q
    葉酸を多く含む食品は?
    A
    葉酸は、その名の通り植物の緑の葉の部分に多く含まれています。菜っ葉(ほうれん草・春菊・高菜・からし菜・チンゲン菜など)や緑黄色野菜、レバー、アボカド、イチゴ、オレンジなどに多く含まれています。また、レバーは鶏・牛・豚の順に葉酸含有量が多いのですが、ビタミンA過剰摂取の心配があるので、注意が必要です。 葉酸(ビタミンB群)は熱に弱く、水に溶けやすいので、サプリメントを上手に活用したいですね。
  • Q
    葉酸は食品だけでなくサプリメントからの補給も必要なのですか?
    A
    食品とサプリメントからの補給をおすすめします。
    まず葉酸は(1)水に溶けやすく(2)熱に弱く(3)体内で吸収されにいくいという特徴があります。葉酸は水溶性のため煮汁中に溶出し、調理に際して50%近くが失われてしまいます。また食事から摂った葉酸の生体内利用率は、約50%と言われていて、せっかく摂っても尿などで身体の外に出てしまいがちです。食べ物だけで必要量をとるのは、とても大変です。サプリメントを上手に活用したいですね。
  • Q
    葉酸の摂り過ぎによって副作用はあるのですか?
    A
    葉酸を大量に摂取すると、発熱・じんましん・紅班・かゆみ・呼吸障害などを起こすことがあります。また、ビタミンB12欠乏症の診断を困難にしたり、亜鉛の吸収を抑制する可能性があります。 サプリメントからの葉酸摂取量は、1日あたり900μg(18~29歳 女性の場合)、または1,000μg(30~49歳 女性の場合)を越えるべきではありません。サプリメントは摂取目安量を守ってお召し上りください。
  • Q
    どんなサプリメントがありますか?
    A
    葉酸だけでなく、鉄分、カルシウムなど不足しがちな栄養素が摂れるサプリメントを探してみてください。

    ★サプリメントははじめて!不慣れ!という方には⇒1日1粒小さめ粒で飲みやすい「葉酸プラス」
    ★葉酸も鉄もカルシウムも!という方には⇒必要な栄養素を効率よく摂れる「葉酸カルシウムプラス」
    ★サプリメントを飲みこむのが苦手という方には⇒おかし感覚で食べられる「葉酸タブレットカルシウムプラス」
  • Q
    処方されている薬(鉄剤など)があります。一緒に飲んでも良いですか?
    A
    病院から処方されているお薬がある場合は、医師にご相談ください。
  • Q
    ピジョンのサプリメントについて、原材料を教えてください。
    A
    サプリメント各商品のページでご案内しておりますので、 こちらからご覧ください。
  • Q
    妊婦はビタミンDを摂り過ぎないほうがよいと聞きました。「葉酸カルシウムプラス」にはビタミンDが入っていますが、大丈夫でしょうか?
    A
    ビタミンDについて、妊婦の一日の摂取目安量は8.5μg、許容上限摂取量は100μgとなっています。通常のお食事と、「葉酸カルシウムプラス」からの摂取でしたら、摂り過ぎのご心配はございません。
  • Q
    カルシウムと鉄分を一緒に摂ると、カルシウムが鉄の吸収を低めるという話を聞きましたが。
    A
    鉄欠乏患者の場合は、カルシウムと鉄の同時摂取を避けることを勧められていますが、健常の方の場合、食品としてお飲みいただく範囲においては問題はありません。ご心配な場合は、お医者様にご相談ください。
  • Q
    葉酸サプリメントに使用されている葉酸は、モノグルタミン酸型葉酸ですか? また、鉄はヘム鉄ですか?
    A
    当社の葉酸サプリメントに含まれる葉酸は、モノグルタミン酸型葉酸です。
    また、鉄はピロリン酸鉄(非ヘム鉄)を使用しております。
  • Q
    赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    ピジョンの保湿系スキンケア商品は、赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、赤ちゃんが少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますのでご安心ください。
    香り付きの商品は、精油成分を配合していますが、毒性はなく赤ちゃんが少量お口にしても問題はございません。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    赤ちゃんにも使えますか?
    A
    ご使用いただけます。新生児のお子様にもご使用頂ける成分でお作りしております。
    お顔にご使用いただく際は、唇や目のまわりは、皮膚が薄くデリケートなため、念のためお避け下さい。また、目の粘膜に入らないようご注意ください。お肌に異常がある部位へのご使用はお控え頂きますようお願い致します。
    >商品情報ページはこちら
    >保湿ボディケアクリームについて、詳しくはこちらをご覧ください。
  • Q
    セラミドってどんなものですか?
    A
    セラミドは、お肌の角質層の角質細胞を整える役割を持っています。この角質細胞が整った状態が、いわゆる「お肌のキメが整った」状態です。しかしセラミドが不足してしまうと、角質細胞が離れ離れになってしまい、その隙間から外部刺激(紫外線やアレルギー物質など)が侵入したり、お肌の水分が蒸発したりしやすくなり、敏感肌や乾燥肌などの原因になってしまいます。

    セラミドは、外部からの刺激をブロックする役割とお肌内部の水分の蒸発を防ぐ保水機能をもった美しい肌作りにはかかせない成分なのです。

    またアトピー肌には、このセラミドが顕著に減少した状態であることが、研究の結果わかってきています。

    セラミドがしっかり細胞同士の間を満たしています。
    肌の水分を逃さず、外部刺激もバリアします。

    セラミドが不足すると細胞間に隙間ができて、バリア機能を果たせません。
  • Q
    ポンプを押せない、ポンプが上に戻らなくなってしまったのですが。
    A
    密封ボトルを採用しており、ボトルに内蔵された内袋が縮んで中身を押し出す仕組みです。中身が無くなったり少なくなりますと、ポンプが上がりにくくなり、押せなくなりますので、買い替えをおすすめいたします。
    >商品情報ページはこちら
    >保湿ボディケアクリームについて、詳しくはこちらをご覧ください。
  • Q
    「ボディ用ひきしめジェル」は無香料なのに、匂いがするのですが。
    A
    育児中にリラックスできるように、リラックスを誘うラベンダーエキスを配合しています。ラベンダーエキスの香りなので、香料自体は使っていません。
  • Q
    「ボディ用ひきしめジェル」を使った後、すぐに産後リフォームインナーを着けていいでしょうか?
    A
    「ボディ用ひきしめジェル」は、化粧水に近い大変さらっとした使い心地ですので、スキンケアの後すぐに産後リフォームインナーをつけてもベタつきやムレは少ないと思われます。
    暑い時期や気になる方は、念のためスキンケアをして少し時間をおいてから産後リフォームインナーを着けるようにしてください。
  • Q
    骨盤ベルトは、寝る時も着けられますか?
    A
    当社の産後用、もしくは妊娠中から使えるタイプの骨盤ベルトは、ご就寝時にもお使いいただけます。
    ただし、横になられてご使用の際は、ベルトをきつく締めすぎないようご留意ください。
    また、痛みや違和感があったり、着用中にご気分がすぐれなくなった場合は、すぐに着用をお控えください。
  • Q
    骨盤ベルトは、直接はく場合と、下着の上からはく場合は、骨盤ケアの効果は変わりますか?
    A
    サイズがきちんと合って、正しく着用できていれば、順番により効果が変わるということはありません。
  • Q
    「妊娠中から使える骨盤ベルト」と「妊娠中から使える骨盤ベルト 履くタイプ」の違いは?
    A
    骨盤を締めるサポート力は同じですので、それぞれの特長でお選びください。

    「妊娠中から使える骨盤ベルト」
    ベルトタイプなので、体型や体調により締め加減などを微調整しやすく、着る洋服やその日の過ごし方により、着ける順番を変えやすいです。(家にいる時はデニムの上に着ける、外出する時はデニムの下に着ける。外したい時にすぐ外せる等。)

    「妊娠中から使える骨盤ベルト 履くタイプ」
    パンツタイプなので、妊娠中や産後の骨盤ケアはどの位置を締めればいいのかよくわからない人でも、下からはくだけで正しい位置で骨盤を締めることができます。

    >「妊婦帯・骨盤ベルト」商品情報
  • Q
    「妊娠中から使える骨盤ベルト 履くタイプ」と「骨盤サポート(ケア)妊婦帯パンツ」の違いは?
    A
    「妊娠中から使える骨盤ベルト 履くタイプ」は、妊娠中や産後の骨盤ケアのために、ショーツに縫い付けられている骨盤ベルトで締め加減を調整しながら、しっかり骨盤ケアができるパンツタイプの骨盤ベルトです。

    「骨盤サポート妊婦帯パンツ」は、妊娠中のママのお腹とヒップをすっぽり覆い、お腹の赤ちゃんを冷えからも守り、脇と一体型になっているパワーネットでソフトに骨盤ケアできるパンツタイプの妊婦帯です。

    >「妊婦帯・骨盤ベルト」商品情報
  • Q
    腹帯とは、どのようなものでしょうか?必ず着けないといけないものですか?
    A
    腹帯とは、妊婦さん用の腹巻きのことで、当社では「妊婦帯(にんぷたい)」と呼んでおり、おなかを冷やさないようにするものです。
    必ず着けなくてはいけないものではありませんが、おなかの赤ちゃんへの衝撃をやわらげる役割もありますので、普段から着用なさることをおすすめします。
  • Q
    腹帯(妊婦帯)には、どんな種類がありますか?
    A
    腹帯には、体に巻き付けるタイプ・腹巻きタイプ・はき込むパンツタイプ等があります。
    一般的に「妊婦帯(にんぷたい)」と表示されているものが該当します。
  • Q
    妊婦帯は、いつ用意したら良いですか?
    A
    一般的には、妊娠五ヶ月目の「戌の日」に「帯祝い」という風習が日本にあり、その日に儀式的に「ハラオビ=妊婦帯」が使われ始めます。
    「おなかを冷やさない」という目的では、冷えが気になるようでしたら戌の日を待たずにご使用ください。
    その他、「おなかをささえたい」、「腰への負担をサポートしたい」などの目的が出てきましたら、その目的にあったものを必要と感じたときに買い足していってください。腹巻きタイプと腰への負担をサポートする「ささえ帯」タイプがセットになったものもございます。
    また、お仕事などをされている方で、「腰をサポートしたいが、ささえ帯を付けるとアウターに響く」などの点が気になるようでしたら、「妊婦帯(マタニティ)ガードル」など、はき込みタイプでありながら、左右のベルトに面ファスナーがあり、ある程度のささえ感を調節できるタイプもあります。
  • Q
    腹巻きタイプの妊婦帯は持っていますが、ささえ帯タイプのものが必要ですか?
    A
    おなかが大きくなってきて腰への負担が大きいようであれば、ささえ帯の着用をお勧めします。
    腰への負担が軽減します。
    ささえ帯には、後ろでベルトを留めるタイプと前で留めるタイプがありますが、おなかが大きくなると前で留めるタイプの方が留めやすいようです。
    ベルト内蔵式で、ささえ感が調節できるタイプもありますので、「苦しいのがいや」な場合は、サイズ調節しやすいタイプをお求めください。
  • Q
    ブラジャーは、いつ頃マタニティ用に変えたら良いですか?
    A
    妊娠に気づかれたら、ブラジャーはマタニティ用に着替えることをお勧めします。
    妊娠に気づかれた時点でバストはすでに母乳を出す準備をはじめています。補整機能が組み込まれた一般女性用のブラから、着け心地がラクで、バストを締めつけず、下からやさしく支えてくれるマタニティ用に着替えましょう。
  • Q
    マタニティ用と一般用ブラジャーは、どう違いますか?
    A
    妊娠すると、赤ちゃんの成長とともに子宮が大きくなります。また、バストのサイズも変化します。子宮が大きくなると、からだの中の内臓も押し上げられてくるので、妊娠前のブラジャーを着けると締め付け感があります。
    また一般女性用のブラジャーは、体のサイズが変わらないことを前提に作られているので、サイズが変わる度にブラジャーを替える必要があります。
  • Q
    妊娠前のブラジャーではどうしてダメなのでしょうか?
    A
    産後のバストは形や容量が大きく変化するので、妊娠前の一般用のブラジャーでは変化をカバーしきれません。卒乳するまでは、変化した胸をしっかりサポートする産後専用ブラをお勧めします。バストをしめつけず、授乳もしやすくなっています。
  • Q
    産後の身体をきつく締めて大丈夫ですか?
    A
    産後用の下着は、デリケートな産後の身体に配慮しています。全体をきつく締めつけるのではなく、むしろ骨盤を包み込み、筋肉を保護しながら、産後のスムーズな回復を助けます。
  • Q
    ウエストニッパーはいつ頃から締めれば良いでしょうか?
    A
    退院後、体調が落ち着いたら締めてください。病院によっては、入院準備品リストに入っているところもありますが、入院中はウエストではなく、骨盤を締めるのに使われます。
  • Q
    産後インナーはいつ頃まで着ければ良いですか?
    A
    妊娠前のボディラインに戻るまでお使いください。
    シェイプアップインナーの使用期間は意外に長いもの。目的と役割を理解して正しいものを着用することが大切です。
  • Q
    帝王切開でも使用できるニッパーまたは専用のニッパーはありますか?
    A
    帝王切開専用ではございませんが、キズ口の肌あたりをやさしくするためにやわらかい素材を使い、縫い目が当たらない着け方ができる商品もご用意しております。
    ご使用に際しては、医師に相談した上でご使用ください。
  • Q
    産後用インナーのサイズの選び方がわからないのですが。
    A
    着用する時期に測定した実サイズでお選びいただくのが理想ですが、ご出産前に事前準備としてご用意される場合は、妊娠後期(8カ月以降)に測定したサイズでお選びください。
    ご出産後、記載されている範囲を超えた場合は、サイズのあったものにサイズダウンもしくはサイズアップしていただくようにお願いします。
  • Q
    母乳パッドを下着と一緒に洗濯してしまい、中から粒々が出てきました。
    A
    母乳パッドの中に入っている高分子吸水材(吸収ポリマー)は、水分を吸収するとゼリー状の粒になります。
    洗濯物についてしまったものは、よく乾かしてから、はたいて落としてください。また洗濯槽は2~3回すすぎ、脱水をくり返してください。
    吸収ポリマーは有害なものではありませんので、お肌に付いたり、お口に入っても、心配はいりません。
  • Q
    「母乳パッド」の吸収体を赤ちゃんが飲み込んでしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    母乳パッドの吸収体を誤って飲み込んでしまった場合は、便と一緒に排泄されます。
    お身体に害がありませんので、ご安心ください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    母乳パッドはどれくらいの間隔で替えれば良いですか?
    A
    3~4時間おきの授乳時を目安に取り替えてください。
    栄養豊富な母乳に体温が加わって、吸収した母乳が腐敗したり、雑菌が繁殖しやすくなります。
    こまめに取り替えるようにしましょう。
  • Q
    母乳パッドの材質は何ですか?
    A
    「母乳パッドフィットアップ」と「母乳パッド抗菌プロテクト」の表面シートには、ポリエチレンとポリエステルからできた不織布を使用しています。
    また、「母乳パッドプレミアムケア」の表面シートは、ポリオレフィン系不織布です。
    いずれのパッドも内側の吸水材は、綿状パルプ、高分子吸水材、吸収紙でできています。
  • Q
    母乳パッドに、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    上の子のときに使っていた母乳パッド。表面が茶色くなっていましたが、使えますか?
    A
    吸収体の中の吸収ポリマーが湿気を吸って色を帯びたものと思われます。お肌への害はありませんが、ご使用はお避けください。
  • Q
    母乳パッド「フィットアップ」、「プレミアムケア」、「抗菌プロテクト」は、どのように違いますか?
    A
    いずれのパッドも母乳を素早く吸収して、逆戻りを防ぎます。

    「プレミアムケア」は、乳首があたるパッドの真ん中がふわふわ。デリケートな乳首をやさしく包みこみます。
    全面通気シートで、表面はさらさら。乳首がデリケートなママ、はじめてのママにお勧めします。

    「抗菌プロテクト」は、表面を抗菌コーティングし抗菌機能をプラス。食品添加物にも使われる抗菌成分で細菌の増殖を抑制します。※すべての細菌の増殖を抑制するものではありません。
  • Q
    販売中のさく乳器アフターサポートページは、どこにありますか?
    A
    さく乳器アフターサポートページは、こちらをご覧ください。
    販売中のさく乳器母乳アシストシリーズの使い方動画やQ&Aなど、アフターサポート情報をご案内しています。
  • Q
    上手にさく乳する方法を教えてください。
    A
    吸引圧が強ければ、多くさく乳できるというわけではありません、ピジョンさく乳器は吸引圧の調整が可能ですので、無理のない、自分に合った吸引圧でさく乳を行ってください。さく乳は長くても片側乳房あたり10分程度にし、乳房や乳首が痛むときは使用を中止してください。

  • Q
    上手に吸引できないとき「さく乳器 電動handy fit+(ハンディフィット+)」
    A
    さく乳口を乳房にあてた直後は、十分な吸引がかからないことがあります。
    しばらくさく乳口を乳房にあててから、以下を確認してください。

    上手にさく乳できないときのチェック

    注1)
    ・シリコーン弁やシリコーンキャップに母乳の乳脂肪分は残っていませんか?

    シリコーン弁やシリコーンキャップの弁を差し込むところに母乳の乳脂肪分が残っていると、弁の動作性が悪くなり、母乳が落ちづらくなったり、吸引がうまくかかりにくくなることも考えられます。
    洗浄方法は以下をご確認ください。

    【はじめに】
    ① シリコーン弁をキャップから外す。 新しいシリコーンキャップとシリコーン弁画像 【シリコーン弁の洗浄方法】
    ② 手のひらにシリコーン弁を置き、洗剤をつける。
    (家庭用食器洗い洗剤の場合は1滴程度、当社哺乳びん洗いの場合は1ストローク程度)
    ③ シリコーン弁を指でつかみ、手のひらにのせて、突起の周辺の円形部分の汚れをとるように、指先で揉みあらいをする。
    ④ シリコーン弁につけた洗剤が落ちるまでぬるま湯で洗い流す。
    ⑤ 洗い上げたシリコン弁は良く乾かしてから使用する。

    【キャップの洗浄方法】
    ② 手のひらにシリコーンキャップを置き、洗剤をつける。
    (家庭用食器洗い洗剤の場合は1滴程度、当社哺乳びん野菜洗いの場合は1ストローク程度)
    ③ シリコーンキャップと弁が接する側(シリコーンキャップの波型の壁でおおわれている部分)を中心に指の腹でこするようにして汚れを落とす。
    ④ シリコーンキャップにつけた洗剤が落ちるまでぬるま湯で洗い流す。
    ⑤ 洗い上げたシリコ―ンキャップはよく乾かしてから使用する。

    注2)
    ・(電動)ハンディフィット+の場合 電動部の向きは正しいですか?電源ボタンが手前にありますか?

    電源部の向きの確認

    注3)
    ・(電動)ソフトカップは本体の中にセットされていますか?
    ・(電動)ソフトカップが裏返しになったり、裂けたりしていませんか?

    ソフトカップの正しい向き

    密着の確認

    注4)
    ・さく乳口パッドは、さく乳口にしっかりとセットされていますか?

    フィットカバーのはめ込み方

    ・さく乳口は本体にしっかり差し込まれていますか?

    さく乳口の差し込み

    注5)
    ・乳首が、さく乳口の中心にくるようにセットします。
    ・空気がモレないように、ぴったりと密着させます。


    密着の確認

    ・もう一方の手で、乳房を下から支えると、うまく密着できます。
    さく乳口の当て方

  • Q
    さく乳器を使っていると、痛みを感じるのですが、そのままさく乳を続けてよいでしょうか?
    A
    さく乳は長くても片側乳房あたり10分程度にし、さく乳器を使っても母乳が出ないとき、 痛みを感じたときは、無理にさく乳をしないでください。乳首を痛める原因にもなります。
    乳首に異常がある場合は、さく乳器の使用を中止して、専門医などにご相談ください。また、 手動さく乳器でハンドル操作により指や手が痛むときも、腱鞘(けんしょう)炎などを起こす 恐れがありますので、使用を中止してください。
  • Q
    さく乳器を使用していますが、乳房にフィットしないようです。
    A
    さく乳口の中心に乳首がくるようにセットし、空気がモレないようにぴったりと密着させます。もう一方の手で乳房を下から支えると上手く密着できますのでお試しください。
    また、商品には、Mサイズのさく乳口とさく乳口パッドを付属しています。 ご自身の乳首に対してさく乳口が小さい場合は、別売りのLサイズのさく乳口、さく乳口パッドをお勧めいたします。

    使用感のお好みで、さく乳口パッドを取り付けずに使うこともできます。
  • Q
    さく乳器に「母乳実感 哺乳びん(耐熱ガラス製)」を使ってもよいですか?
    A
    さく乳した母乳を冷蔵保存する場合、ガラスは急激な温度変化に弱いため、湯せんした時などに割れる恐れがあります。
    また、ガラスはプラスチックに比べると重いためさく乳の負担にもなりますので、さく乳器には「母乳実感 哺乳びん(プラスチック製)」をご使用いただき、ガラス製哺乳びんのご使用はお控えください。
  • Q
    さく乳器に「スリムタイプ 哺乳びん」も使えますか?
    A
    現在販売しているさく乳器には、「母乳実感 哺乳びん(プラスチック製)」が付属しています。「スリムタイプ 哺乳びん」は口径が異なりますので、ご使用いただけません。
  • Q
    さく乳器に付属している乳首の種類・吸い穴サイズは何ですか?
    A
    現在販売しているさく乳器には、母乳実感 哺乳びんと、0ヵ月からお使いいただけるSSサイズ(丸穴)のシリコーンゴム製乳首を付属品として付けています。SSサイズは新生児期の赤ちゃんにお使いいただく吸い穴サイズです。
    赤ちゃんの成長、お子様の月齢によっては、適した乳首サイズを別途ご用意頂き、哺乳びんをご使用ください。
    >乳首サイズの選び方についてはこちら
  • Q
    「さく乳口」のサイズはどのくらいですか。大きなサイズのさく乳口もあるのですか?
    A
    さく乳器に付属している、さく乳口とさく乳口パッドは「Mサイズ(内径24mm)」です。
    ご自身の乳首に対してさく乳口が小さい場合には、別売りで「Lサイズ(内径27mm)」のさく乳口とさく乳口パッドを部品としてご用意しておりますので、ご利用ください。
    >部品の購入は
    こちら
    >公式オンラインショップはこちら

    なお、さく乳口とおっぱいに隙間ができてしまうと圧力がかからず、うまく吸引されません。思うように出ないときは、強く抑える必要はありませんが、隙間がないかチェックしてみてください。また、さく乳口の真ん中に乳首がくるようにしましょう。

  • Q
    さく乳器の部品は消毒できますか?
    A
    現在販売しているさく乳器の部品は、電動部、ACアダプター、USBケーブル、チューブ(Pro Personal R付属品)以外は、煮沸消毒、薬液消毒・除菌、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器「 POCHItto(ポチット)」など)が可能です。
    いずれの消毒方法の場合でも、ご使用後は、必ず部品を分解し、専用の洗剤で洗ってから消毒をしてください。
    消毒・洗浄方法はこちらでもご案内しています。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    さく乳器は使うたびに洗浄・消毒した方がよいですか?
    A
    はい。さく乳器の多くの部品は、母乳と接触します。基本的には哺乳びんや乳首と同じように考えていただき、毎回洗浄・消毒しましょう。部品をバラバラにして、洗剤を使ってよく洗ってください。

    ただし、さく乳器電動タイプの 電動部やACアダプター、「さく乳器 母乳アシスト 電動 Pro Personal」のチューブなど、洗浄できない部品もあります。取扱説明書をご覧いただき、お手数ですが部品ごとによくご確認ください。

    取扱説明書をPDFファイルで掲載しています。こちらからご覧ください。
  • Q
    さく乳器は食器洗い乾燥機で洗えますか?
    A
    食器洗い乾燥機では細かい部分の汚れが落ちにくい場合がありますので、手洗いでの洗浄をお願いします。
    乾燥機も機種により、部分的に高温になることがありますのでご使用はお避けください。
  • Q
    シリコーン弁・シリコーンキャップの洗浄方法について教えてください。
    A
    シリコーン弁やシリコーンキャップの弁を差し込むところに母乳の乳脂肪分が残っていると、弁の動作性が悪くなり、母乳が落ちづらくなったり、吸引がうまくかかりにくくなることも考えられます。
    洗浄方法は以下をご確認ください。

    【はじめに】
    ① シリコーン弁をキャップから外す。 新しいシリコーンキャップとシリコーン弁画像 【シリコーン弁の洗浄方法】
    ② 手のひらにシリコーン弁を置き、洗剤をつける。
    (家庭用食器洗い洗剤の場合は1滴程度、当社哺乳びん洗いの場合は1ストローク程度)
    ③ シリコーン弁を指でつかみ、手のひらにのせて、突起の周辺の円形部分の汚れをとるように、指先で揉みあらいをする。
    ④ シリコーン弁につけた洗剤が落ちるまでぬるま湯で洗い流す。
    ⑤ 洗い上げたシリコン弁は良く乾かしてから使用する。

    【キャップの洗浄方法】
    ② 手のひらにシリコーンキャップを置き、洗剤をつける。
    (家庭用食器洗い洗剤の場合は1滴程度、当社哺乳びん野菜洗いの場合は1ストローク程度)
    ③ シリコーンキャップと弁が接する側(シリコーンキャップの波型の壁でおおわれている部分)を中心に指の腹でこするようにして汚れを落とす。
    ④ シリコーンキャップにつけた洗剤が落ちるまでぬるま湯で洗い流す。
    ⑤ 洗い上げたシリコ―ンキャップはよく乾かしてから使用する。
  • Q
    さく乳器の部品はどういうものがありますか?
    A
    お手元のさく乳器のさく乳器のタイプ(手動・電動)、購入時期によって、必要な部品が異なります。
    お客様サポートページの部品ページから、部品名や、部品の商品コードをご確認頂けます。
    >部品ページはこちら
  • Q
    さく乳器などの部品が欲しいのですが、販売していますか?
    A
    はい、部品のご購入は可能です。
    商品として店頭でお求めいただける部品と当社商品のお取り扱いがある販売店にてお取り寄せいただく部品があります。
    当社ベビー用品を扱っている販売店で部品の品番・部品名をお伝えいただき、お取り寄せください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お手数ですがお近くの販売店にお問い合わせください
    また、ピジョン公式オンラインショップでも ご購入が可能なものがございます。
    部品購入のページ
  • Q
    2021年のさく乳器のリニューアルで、シリコーン弁が、鳥のくちばし型から、キャップと弁の2つの部品に変わりましたが、以前のさく乳器にも使えますか?
    A
    2021年さく乳器はリニューアルにてシリコーン弁の仕様が変わりましたが、以下の商品にもお使い頂けます。

    さく乳器 手動 (JANコード:4902508007481/4902508007498/4902508007542)
    さく乳器 電動 First Class (JANコード: 4902508007542)
    さく乳器 電動 プロパーソナル   (JANコード:4902508001267)
    さく乳器 電動 プロパーソナル+  ( JANコード:4902508007580)

    ※発売時期:2014年〜2021年はじめ

    なお、以下の商品にご使用の場合、吸引力が弱くなる可能性があるため、付属していたソフトカップ(透明)をソフトカップ(白)に替えてお使いください。

    さく乳器 電動 (JANコード:4902508007498 )
    さく乳器 電動 ハンディフィット( JANコード:4902508007566 )

    ソフトカップ(透明)

    (JANコード:4902508020428)

    さく乳器 電動 ソフトカップ(白)

    (JANコード:4902508020510)



    シリコーン弁は以下の通り仕様が変わりました。

    (リニューアル前)
    リニューアル前のシリコーン弁
    なお、当該部品は当社では既に販売を終了しております。他社製品で互換性があると説明されている部品が販売されておりますが、 当社として品質を保証するものではございません。ご使用の際はご注意ください。

    (リニューアル後)
    リニューアル後のシリコーンキャップとシリコーン弁

    リニューアル後のシリコーン弁をシリコーンキャップに差し込んだ状態

    *「シリコーン弁はシリコーンキャップの中心の穴の奥までしっかり差し込んでください。」

    リニューアル後のシリコーン弁をシリコーンキャップに差し込む説明イラスト

  • Q
    購入したさく乳器のシリコーンキャップの色が、以前のものと違ったのですが
    A
    シリコーンキャップは製造上の都合で、下記2種類ございます。
    どちらも機能性はかわりなくご使用いただけます。
    2021年10月現在のシリコーンキャップとシリコーン弁画像
    新しいシリコーンキャップとシリコーン弁画像
  • Q
    購入した本体がパッケージの写真と違って筋があるのですが?
    A
    ご心配をおかけし申し訳ありません。 さく乳本体部品は仕様を変更し、通気口下に筋が入った仕様になりました。

    通気口下の筋の説明
  • Q
    さく乳口のフチが、少し凹んでいるのですが。
    A
    さく乳口の本体に差し込む側のフチは、少し凹んでおりますがご使用上問題はありません。ご安心してご利用ください。 さく乳口のフツの凹み
  • Q
    「さく乳器 手動」 組み立て方、使い方を教えてください。
    A
    現在販売している「さく乳器 母乳アシスト 手動」の組み立て方、使い方は動画にてご案内しています。
    「さく乳器 母乳アシスト 手動」組み立て方動画


    なお、こちらの商品は2022年にリニューアルいたしました。動画ではリニューアル前の商品を使用して説明していますが、哺乳びん・ボトルスタンド以外の部品は同じものです

    「さく乳器 母乳アシスト 手動」使い方動画


    なお、こちらの商品は2022年にリニューアルいたしました。動画では、リニューアル前の商品を使用して説明していますが、操作方法は同じです」

  • Q
    「さく乳器 手動」 使っている時にギュッギュッと音がするのですが。
    A
    部品どうしがこすれることによって音がする場合があります。下記の方法を試してみてください。
    ・各部品をいったんバラバラにして、セットし直す。
    ・ハンドル取り付け部の引き上げプレートの向きをかえてみる。
    ・ハンドルを一度洗ってみる。
    ・ハンドルをまっすぐ握るようにしてみる。

    お試しいただいても状況が改善しない場合は、お客様相談室までお問い合わせください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    「さく乳器 電動」は海外で使用できますか?
    A
    販売中の電動さく乳器に付属のACアダプターは、100-240V対応で海外での使用も可能ですが、お使いになる国に合った変換プラグが必要になります。
    ただし、保証に関しましては、日本国内においてのみ有効となりますので、あらかじめご了承ください。

    また、「さく乳器 母乳アシスト 電動Pro Personal、Pro Personal+」に内蔵のBluetoothは、日本国内での無線規格に準拠して認定を取得しています。海外でご使用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。

    「さく乳器 母乳アシスト 電動 Pro Personal+」には充電式バッテリーが内蔵されています。充電式バッテリーの航空輸送、飛行機内への持ち込みについては基準を設けている場合がありますので、お手数ですが利用される輸送会社、航空会社へご確認ください。
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal、Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personalR」は充電式ですか?充電したら何時間位使えますか?
    A
    「さく乳器 電動 Pro Personal+」(両胸同時さく乳できるタイプ)には、専用充電式バッテリーを内蔵しておりますが、「さく乳器 電動 Pro Personal」と「さく乳器 電動 pro personalR」には、バッテリーは付属しておりません。
    別売りの充電式バッテリーをお求めいただき、電動部に入れると充電することができます。
    フル充電までの目安は約2時間で、充電後はACアダプター不要で約2時間半(目安)お使いいただけます。

    >「充電式バッテリー」の商品情報はこちら
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal、Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personalR」のチューブを洗浄してしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    チューブは直接母乳が触れる部品でないこと、また洗浄消毒により、チューブ内部に水滴が付いた状態で使用すると電動部内に混入して故障の原因となりますので、洗浄消毒はお控えいただいております。
    チューブを洗浄した場合は、十分に乾燥させてからご使用ください。
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal、Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personal R」でさく乳中に母乳がチューブに逆流してしまうのですが。
    A
    さく乳中に母乳がチューブに逆流してしまう原因としては、ソフトカップが破損して、母乳がソフトカップ内に入ってしまうことが考えられます。
    ソフトカップに亀裂等が入り破損している場合は、ソフトカップをお取り替えください。
    母乳が逆流してしまった場合、チューブを洗浄してください。(コネクターは外さないでください)
    >部品のご購入についてはこちら

    <チューブの洗浄方法>
    チューブをぬるま湯につけて、洗剤で洗い、十分乾燥させてください。
    チューブ内に水分が残っていると、電動部に水分が逆流して故障の原因となりますので、ご注意ください。
    なお、お試しいただいても解決しない場合は、ピジョンお客様相談室までご連絡ください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personalR」で、片胸ずつさく乳すると、両胸同時にさく乳した時と比べて吸引が弱いようなのですが。
    A
    「さく乳器 電動Pro Personal+」を片胸ずつさく乳する場合、電動部から一方のチューブをはずして栓をしてからご使用ください。
    その場合、両胸同時さく乳に比べ吸引が若干強くなりますので、様子を見ながらさく乳してください。
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personalR」両胸同時にさく乳した時に、片胸の吸引が弱いのですが。
    A
    こちらの商品は両胸同時にさく乳ができるようチューブの差し込み口は2個ありますが、吸引する部品は共通ですので、電動部が原因で片方だけ吸引ができないことはありません。

    吸引が弱い原因について、下記手順にて1セットずつご確認をお願いします。
    (1) 本体部を1セット組み立てて、電動部正面左側の穴に差し込みます。
       【取扱説明書P.4、P.8をご参照ください】 取扱説明書は<こちらから>ご確認ください。
    (2)右側の穴は栓をします。
       【取扱説明書P.8をご参照ください】
    (3)「上手にさく乳できないとき」の内容のご確認をお願いします。
       【取扱説明書P.17をご参照ください】
    (4)もう1セットも同様にご確認ください。

    *両胸同時にさく乳する場合、両方のさく乳口が乳房にぴったりと密着していないと十分な吸引がかかりません。
  • Q
    「さく乳器 電動 Pro Personal、Pro Personal+」「さく乳器 電動 pro personalR」のアプリの使い方がわからないのですが。
    A
    恐れ入りますが、ピジョンスイッチアプリ(iOSおよびAndroid)は2023年7月31日(月)をもちまして、サービスを終了いたしました。
    なお、「さく乳器 電動 pro personal R / Pro Personal / Pro Personal+」はアプリを使用しなくても引き続きお使い頂けます。
  • Q
    さく乳した母乳を保存したいのですが、どうしたらよいですか?
    A


    (使用を始める前に) さく乳、授乳の前には、石けんで手をよく洗って清潔にしてください。

    さく乳直後の母乳は24時間以内であれば冷蔵保存(4℃以下)が可能です。
    それより長く保存する場合、冷凍保存(約-18℃)をおすすめします。

    <冷蔵保存の場合(4℃以下)>
    哺乳びんで母乳を冷蔵保存する場合、ガラス製の哺乳びんは凍った場合や湯せんの時に割れる恐れがあるため、必ずプラスチック製の哺乳びんをお使いください。
    さく乳直後の母乳が入った哺乳びんに洗浄・消毒した乳首・キャップ・フードをとりつけて、冷蔵庫で保存してください。

    <冷凍保存の場合>
    母乳は冷凍保存(約-18℃)が可能です。
    さく乳直後の母乳を「母乳フリーザーパック」へ移し替え、すぐに冷凍庫へ入れて保存してください。
    冷凍保存した母乳は6か月まで保存可能ですが、3か月以内の使用を推奨しています。
  • Q
    「母乳フリーザーパック」で冷凍した母乳を飲ませる時は、どうしたらよいですか?
    A

    ●冷凍母乳の解凍方法

    母乳フリーザーパックで冷凍した母乳の解凍方法

    ※冷蔵庫での解凍は、状況により、母乳の冷蔵での保存期限(目安)24時間以内で解凍しきれない場合があるため、おすすめしておりません。
    ※母乳の成分が破壊される恐れがありますので、熱湯での湯せん、電子レンジ、直火での解凍はしないでください。


    ●哺乳びんへ移し替える方法

    母乳フリーザーパックから哺乳びんへ移し替える方法

    ●授乳適温にする方法

    授乳適温にする方法
  • Q
    「母乳フリーザーパック」で保存した母乳が分離していました。飲ませてもよいですか?
    A
    母乳を冷蔵・冷凍保存すると、脂質成分が分離してしまうことがあります。
    この場合は、よく振り混ぜてから飲ませましょう。
    また、一度湯せんで温めた母乳は、長時間の放置は避け、できるだけ早く飲ませるようにしましょう。
  • Q
    「母乳フリーザーパック」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後5年間は品質が変わらないようにお作りしています。
  • Q
    「母乳フリーザーパック」の冷凍母乳は、冷蔵庫に入れて解凍できますか?
    A
    冷凍庫から冷蔵庫へ移して解凍した場合、冷蔵庫の状況にもよりますが、24時間では解凍しきれないことがあります。母乳は24時間以内に解凍して授乳するために、流水か40℃前後のぬるま湯で湯せんして解凍してください。
  • Q
    「母乳フリーザーパック」に入れた母乳をこぼさずに哺乳びんへ移し替えるコツはありますか?
    A
    写真のように哺乳びん及びパックを傾けて注ぐと、こぼれにくくスムーズに注ぐことができます。
    特に160mlの母乳フリーザーパックは容量が多いため、ゆっくり移し替えてください。

    哺乳びん及びパックを傾けて注ぐと、こぼれにくくスムーズに注ぐことができます
  • Q
    「母乳フリーザーパック アダプター」の取り付け方を教えてください。
    A
    動画をご用意しておりますので、こちらをご覧ください。
  • Q
    「母乳フリーザーパック アダプター」に使えるさく乳器の種類を教えてください。
    A
    ピジョン さく乳器 母乳アシスト 全シリーズに対応しています。
    詳しい使い方動画もご用意していますので、ぜひご活用ください。
    >使い方動画はこちら
    >さく乳器 商品一覧はこちら
  • Q
    「母乳フリーザーパック アダプター」に使える母乳保存袋の種類が知りたいです。
    A
    ピジョン母乳フリーザーパックにお使いいただけます。
    ただし、パックを強く引張ると外れ落ちてしまう場合がありますので、強く引張らないようにご注意ください。
    “母乳フリーザーパック80ml(新)“
    母乳フリーザーパック80ml(旧)” style=


    なお、絵柄のないタイプのパックをご使用の場合は、チャックの仕様上、クリップの差し込み方向とさく乳口が垂直の位置関係になるように取り付けの際にご注意ください。
    詳しい説明は使い方動画をご確認ください。<母乳フリーザーパック アダプターの正しい取り付け方>

          <おすすめの位置>
    “クリップの差し込み方向とさく乳口が垂直“クリップの差し込み方向とさく乳口が垂直
    クリップの差し込み方向とさく乳口が平行(さく乳量が多いと外れる可能性があります)” style=クリップの差し込み方向とさく乳口が平行
    (さく乳量が多いと外れる可能性があります)
  • Q
    「母乳フリーザーパック アダプター」を使ってさく乳していたら目安ラインを越えてしまいました。
    A
    目安ラインを越えてしまうと、チャックを閉める際に母乳がこぼれたり、冷凍時に膨張してモレる場合があります。さく乳量に合わせて途中で新しいパックに付け替えてさく乳するようにしてください。
  • Q
    【販売中止品】上手に吸引できないとき「さく乳器 電動 Handy Fit・handy fit(ハンディフィット)」
    A
    さく乳口を乳房にあてた直後は、十分な吸引がかからないことがあります。
    しばらくさく乳口を乳房にあててから、以下を確認してください。

    上手にさく乳できないときのチェック

    <シリコーンキャップ・シリコーン弁のお手入れについて>
    2021年リニューアルにてシリコーン弁の仕様がかわりました。
    リニューアル後のシリコーンキャップ、弁に母乳が付着しているとシリコーン弁の動作が悪くなり吸引が弱くなる原因となります。
    ご使用後は、シリコーンキャップからシリコーン弁を外して、なるべく早くぬるま湯につけて洗剤でよく洗ってください。シリコーンキャップ内側はスポンジで擦るように洗ってください。

    *シリコーンキャップを本体裏面に奥まで差し込まないと吸引がかからない原因となります。

    シリコーン弁をキャップの中心の穴に奥まで差し込む。


    *シリコーン弁は、ご使用に伴い消耗いたします。上手にさく乳できなくなったらお取替えください 


    ご不明な点はお客様相談室へお問い合わせください。


    (※1)
    ・やわらかフィットカバーは、さく乳口にしっかりとセットされていますか?

    フィットカバーのはめ込み方

    ・さく乳口は本体にしっかり差し込まれていますか?

    さく乳口の差し込み

    (※2)
    ・乳首が、さく乳口の中心にくるようにセットします。
    ・空気がモレないように、ぴったりと密着させます。


    密着の確認

    ・もう一方の手で、乳房を下から支えると、うまく密着できます。


    さく乳口の当て方

    (※3)
    ・(手動・電動共通)シリコーン弁は本体裏面に奥まで(止まるところまで)はめ込まれていますか?
    ・(手動)ダイアフラムは本体にぴったりと隙間がないようセットされていますか?
    ・(電動)ソフトカップは本体の中にセットされていますか?
    ・(電動)ソフトカップが裏返しになったり、裂けたりしていませんか?

    ソフトカップの正しい向き

    密着の確認

    (※4)シリコーン弁は破損していませんか。
    シリコーン弁破損の確認
    その他、詳しくは各商品の取扱説明書をご参照ください。
  • Q
    偏平乳頭・陥没乳頭でも、赤ちゃんに母乳を飲ませたい!
    A
    ポンプ式の乳頭吸引器で、授乳の前に乳頭を引き出してみてください。
    陥没・偏平乳頭の方や、乳首にキズがあるなど授乳時に乳首が痛む方のために、乳頭保護器という商品もあります。乳頭保護器を乳房にあてると、乳首にトラブルのある方でも赤ちゃんがくわえやすく、またお母さんの乳首を直接吸わないので痛みが楽になります。

    また、さく乳哺乳器を利用して哺乳びんから母乳を飲ませてあげる方法もあります。
  • Q
    「乳頭保護器」の乳首がつぶれてしまったら?
    A
    授乳中に乳首の先がぺったんこにつぶれてしまうことがあります。
    そんな時はおっぱいの方を指でちょっと押して、空気をいれると元に戻ります。
  • Q
    「乳頭保護器」のケースを用いて、電子レンジ除菌できますか?
    A
    乳頭保護器のケースは、保管用のケースです。このケースを用いて電子レンジ除菌をすることはできません。電子レンジ除菌には電子レンジ専用の容器をご使用ください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などにつけたら、乳頭保護器が白っぽくなってしまいました。
    A
    ゴムには、長時間水につけると、水分を吸収し白っぽく変色する性質があります。「哺乳びん消毒液ミルクポン」など薬液消毒・除菌の場合も、乳頭保護器のシリコーンゴムが白く濁った色に変わることがありますが、そのままご使用いただいてご心配はありません。
  • Q
    「乳頭吸引器」が、吸引しないのですが?
    A
    「乳頭吸引器」は、ゴムポンプを大きくつぶすと、吸引口(プラスチック部品)との接続面にすきまができて、吸引がかからなくなります。
    ポンプと吸引口(プラスチック部品)が緩いと感じられる場合は、ゴムポンプを左右に2-3回ねじるように回してからお試しください。
    また、吸引圧をかけすぎると、乳首に痛みを感じる場合がありますので、ポンプはやさしく押しながら吸引を繰り返すように、ご使用ください。

    改善されない場合は、お手数をおかけいたしますが、お客様相談室までお問い合わせください。
  • Q
    「乳頭吸引器」で絞った母乳をのませて良いですか?
    A
    乳頭吸引器は授乳前に乳頭を引き出していただくために用います。さく乳器としてのご使用はお避けください。ゴムのポンプに入った母乳を与えることは、衛生的に好ましくないのでお避けください。
  • Q
    「リペアニプル」に使われているラノリンとは何ですか。何からとったものですか?
    A
    ラノリンとは、羊毛を洗浄した後に回収された羊毛脂を精製したものです。ヒトの皮脂の組成に似ており、肌なじみが良く、高い保湿効果があります。
  • Q
    「リペアニプル」は、どのような時に使うのが良いですか?
    A
    リペアニプルは、油分の膜で、お肌を刺激から保護し潤いを与えます。乳首にお使いになる場合は、授乳後、清潔な状態にしてからお使いになることをお勧めいたします。
    乳首以外や、赤ちゃんのお肌にもお使いいただけます。
  • Q
    「リペアニプル」は、授乳前には拭き取った方が良いのでしょうか。
    A
    赤ちゃんがいつもどおりにおっぱいをくわえられるよう、べたつきやにおいが少ない精製度の高いラノリンを使用しています。授乳時にべたつきが気になる方は拭き取ってください。
  • Q
    乳首にキズができてしまったのですが、「リペアニプル」を塗っても良いですか?
    A
    リペアニプルは精製度の高いラノリンで、お肌を乾燥や刺激からやさしく保護しますが、乳首にキズができてしまっている場合にはご使用を控え、お医者様へご相談ください。
  • Q
    「リペアニプル」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    赤ちゃんが少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしております。
    油分が多い商品ですので、一過性の下痢になることもあります。ご様子を見てください。
    授乳時にべたつきが気になる方は拭き取ってください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    「母乳実感」は、どのような哺乳びんですか?
    A
    赤ちゃんの理想の哺乳を目指して、赤ちゃんのお口の動きを見つめなおし、よりスムーズな哺乳をサポートする哺乳びんです。おっぱいとの併用がしやすく、おっぱい育児を確実にサポートします。
    赤ちゃんのおっぱいの飲み方を研究して作った乳首は、よりよい哺乳運動に必要な3つのステップを適切に行なえるかたちです。

    <ステップ1:パクっとくわえる>
    乳首の口径が広いので、唇をぴたっと密着させることができます。
    <ステップ2:舌の動きで母乳を引き出す>
    やわらかく弾力性がある乳首なので、自然でなめらかな舌の動きができます。
    <ステップ3:飲み込む>
    吸い穴サイズ(SS・S・M・L・LL・3L)は6タイプ。
    赤ちゃんの成長に応じて、やさしくゆっくり飲むことができます。

    ボトルは、持ちやすい太さとカーブがついている形状で、洗いやすく調乳しやすい広口タイプです。
    赤ちゃんの哺乳量に合わせた6サイズ(80ml・160ml・200ml・240ml・300ml・330ml)。
    ガラス製とプラスチック製をご用意しています。
  • Q
    哺乳びんの「母乳実感」と「母乳相談室」の違いは?
    A
    母乳実感は、赤ちゃんのおっぱいの飲み方を研究して作った、母乳育児を応援する哺乳びんです。
    赤ちゃんがおっぱいを飲むのに大切な3つのステップ、吸着・吸啜・嚥下をサポートします。
    びんはガラス製(80ml・160ml・240ml)・プラスチック製(160ml・200ml・240ml・300ml・330ml)があり、乳首の吸い穴サイズはSS・S・M・L・LL・3Lがあります。

    母乳相談室は、乳頭乳房トラブルなどで、一時的に直接母乳をあげられない場合や母乳哺乳に移行するトレーニングのための哺乳びんです。
    乳首はSSサイズ(低流量タイプ)のみご用意しております。びんはガラス製160mlの一種類です。
    桶谷式乳房管理士の指導のもとでお使いください。
    (この商品は業務用です。一般の店頭でのお取扱いはございません。)

    (公益社団法人)桶谷式母乳育児推進協会のホームページは
    https://www.oketani.or.jp/

    母乳実感と母乳相談室はどちらも同じ口径の広口タイプで、乳首、キャップの互換性があります。
    母乳実感キャップと母乳相談室乳首を組み合わせた場合、キャップに赤ちゃんの鼻やアゴなどが当たる場合があります。気になる場合は、それぞれ同じシリーズの哺乳びんと組み合わせてご使用ください。

    >母乳実感哺乳びん 商品情報はこちら
    >母乳相談室哺乳びん 商品情報はこちら
  • Q
    授乳時間が短いです。考えられることはありますか?
    A
    ミルクをすぐに飲み切ってしまったり、授乳時間が短かったりする場合、以下のことが考えられます。

    (1)乳首のサイズが赤ちゃんの飲む量やペースに合っていない
    飲む目安時間の短さに加えて、口角からミルクがモレたり、頻繁にむせこみあったりする場合は、赤ちゃんの飲む量やペースに対して、乳首の吸い穴サイズが大きすぎる可能性があります。 パッケージ等に表記の月齢は目安です。現在お使いの乳首の前のサイズ(流量の少ない乳首)をご使用ください。

    ●母乳実感乳首SSサイズをお使いの場合
    母乳実感乳首SSサイズは、一番小さなサイズになります。赤ちゃんが乳首で飲むことに慣れてきたり、飲む量が増えてきたりすれば、安定して飲めるようになると思われますので、ご様子を見てください。

    ●スリムタイプ乳首Sサイズをお使いの場合
    赤ちゃんが乳首で飲むことに慣れてきたり、飲む量が増えてきたりすれば、安定して飲めるようになると思われますので、ご様子を見てください。なお、哺乳びんのタイプが変わりますが、母乳実感乳首SSサイズの方が流量が少なくなります。

    母乳実感乳首とスリムタイプ乳首では、サイズ構成と目安の月齢が異なります。ご使用の乳首の種類により、下記の表を参考になさってください。赤ちゃんの飲むペースは個人差があり、また時間帯や環境、赤ちゃんのご機嫌・体調など、様々な理由で授乳時間は変わります。無理なく上手に飲めていれば、多少時間が短くてもご心配はいりません。

    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。

    <母乳実感乳首 吸い穴サイズの目安>
    月齢 乳首サイズ 吸い穴の形 1回の授乳時間の目安
    新生児
    0ヵ月~
    SSサイズ 丸穴 50mlなら約10分
    100mlなら約20分
    1ヵ月頃~ Sサイズ 丸穴 100mlなら約10分
    150mlなら約15分
    2ヵ月頃~
    3ヵ月頃~ Mサイズ Y字形 150mlなら約10分
    200mlなら約15分
    4ヵ月頃~
    5ヵ月頃~
    (離乳食を始めるころ)
    6ヵ月頃~ Lサイズ Y字形 200mlなら約10分
    7~8ヵ月頃
    9~11ヵ月頃 LLサイズ Y字形 200mlなら約5分
    12ヵ月頃~
    15ヵ月頃~ 3Lサイズ Y字形 離乳の完了時期にあたります。
    離乳の様子に合わせてご使用ください。

    ・乳首のサイズが大きくなりますと、吸い穴も大きくなります。また、お子様の吸うお力やお口の大きさの成長に合わせ、乳首自体の大きさを大きく、また肉厚も増してお作りしております。

    ・Y字形の吸い穴はY字の切れ込みになっています。丸穴とは違い、乳首が赤ちゃんのお口のなかでつぶれることによって、カットが開いてミルクが出てくる吸い穴となります。ミルクを飲む量をコントロールできる月齢の赤ちゃんには必要以上のミルクが出ることを抑えることができます。

    <スリムタイプ乳首 吸い穴サイズの目安>
    月齢 乳首サイズ 吸い穴の形 1回の授乳時間の目安
    0ヵ月頃~ Sサイズ 丸穴 全量を約10分~15分
    4ヵ月頃~ Mサイズ 丸穴
    6ヵ月頃~ Yサイズ Y字形
    9ヵ月頃~ Lサイズ 丸穴

    ・乳首のサイズが大きくなりますと、吸い穴も大きくなります。サイズが大きくなっても、乳首全体の大きさ、肉厚には違いはありません。

    ・Y字形の吸い穴はY字の切れ込みになっています。丸穴とは違い、乳首が赤ちゃんのお口のなかでつぶれることによって、カットが開いてミルクが出てくる吸い穴となります。ミルクを飲む量をコントロールできる月齢の赤ちゃんには必要以上のミルクが出ることを抑えることができます。

    (2)乳首の吸い穴や通気孔、通気バルブが裂けている
    シリコーンゴムは、耐熱性に優れておりますが、若干引き裂きに弱い特性があります。
    特に乳首の先端はゴムの肉厚が薄くなっていますので、ご使用回数が少なくても物理的な力により裂けが発生することがあります。
    乳首を洗うときは、乳首の先端を指のはらで押さえながら洗ってください。
    また、乳首は歯の生えている赤ちゃんがかんで引っ張ると裂けることがありますので、ご注意ください。
    乳首の洗い方
    乳首の洗い方のイラスト
    • 正常な吸い穴(Y字形)
    • 裂けた吸い穴(Y字形)
    • 正常な乳首の吸い穴(Y字形)
    • 裂けた乳首の吸い穴(Y字形)

    (3)ミルクの温度でびんの中の空気が膨脹している
    乳首が丸穴の場合、調乳後、哺乳びんを傾けるとミルクが勢いよく飛び出すことがあります。これはミルクの温度でびんの中の空気が膨脹し、ミルクが押し出されているからです。
    しばらくするとおさまり、ポタポタという状態になりますので、それから赤ちゃんに与えてください。 また、調乳後にいったんキャップを外してから締め直したり、ミルクの温度を下げたりすると、びんの中の空気圧が弱まり、ミルクが飛び出しにくくなります。
    ミルク飛び出しイラスト

    上記をご確認いただいても変わらない場合は、お客様相談室までお問い合わせください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    哺乳びんに黒い点があるのですが。
    A
    プラスチック製哺乳びんに黒い小さな点が含まれているものがありますが、
    これは原材料由来のものが変色してやむを得ず混じったものです。
    お身体に有害なものではなく、ご使用上も問題ございませんので、安心してお使いください。
  • Q
    ボトルの底に中心から少し外れたところに凹みがありますが、何でしょうか。
    A
    ボトルの底のくぼみは、哺乳びんのボトルを固定して印刷する際、位置決めとして使用するものです。
    びんを製造する時に、必ずできるものです。キズではございませんのでご安心ください。

    • 母乳実感(2代目)
    • 母乳実感 T-Ester
    • 母乳実感(2代目)のボトル底の凹み
    • 母乳実感 T-Esterのボトル底の凹み
  • Q
    「母乳実感哺乳びん Coating」は、割れないのですか?
    A
    ガラス製哺乳びんは落とす、ぶつけるなどの衝撃が加わると割れることがあります。
    「母乳実感哺乳びん Coating」は、ガラスびんの表面に、シリコーンゴムでコーティングをしていますので、誤って割ってしまった場合のガラス片の飛び散りを低減しますが、割れないものではありません。
    また、ねじ山やびん口にはコーティングがなく、凹凸があるため、欠けやすい部分です。
    びんを洗うときには特にご注意ください。
  • Q
    さく乳した母乳を電子レンジで温めても良いですか?
    A
    母乳の成分を壊してしまうため、さく乳した母乳の温めのために、熱湯や電子レンジは使用しないでください。
    母乳は、冷蔵庫または冷凍庫で保存できます。授乳する際は、40℃前後のぬるま湯で湯せんして適温に温めて赤ちゃんに飲ませてあげましょう。
  • Q
    「母乳実感哺乳びん」の乳首サイズの選び方を教えてください。
    A
    お子様の月齢や授乳にかかる時間と飲む量が、乳首の吸い穴サイズを選ぶ目安になります。
    ただし、同じ月齢でも個人差があります。成長に乳首サイズが適していない場合は、哺乳に適した量が出ない(多すぎてしまう、少なすぎてしまう)ので、むせこみ、飲みづらいなど、赤ちゃんに負担をかけてしまう場合があります。赤ちゃんに合った吸い穴サイズを選びましょう。
    また、赤ちゃんはひとつの乳首になじんでしまうと、新しい乳首を嫌がることがあるので、 2個以上を用意し交互に使うのがお勧めです。古くなったら使用期間にかかわらず取り替えてください。

    <母乳実感哺乳びん乳首 吸い穴サイズの目安>
    月齢 乳首サイズ 吸い穴の形 1回の授乳時間の目安
    新生児
    0ヵ月~
    SSサイズ 丸穴 50mlなら約10分
    100mlなら約20分
    1ヵ月頃~ Sサイズ 丸穴 100mlなら約10分
    150mlなら約15分
    2ヵ月頃~
    3ヵ月頃~ Mサイズ Y字形 150mlなら約10分
    200mlなら約15分
    4ヵ月頃~
    5ヵ月頃~
    (離乳食を始めるころ)
    6ヵ月頃~ Lサイズ Y字形 200mlなら約10分
    7~8ヵ月頃
    9~11ヵ月頃 LLサイズ Y字形 200mlなら約5分
    12ヵ月頃~
    15ヵ月頃~ 3Lサイズ Y字形 離乳の完了時期にあたります。
    離乳の様子に合わせてご使用ください。

    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。
  • Q
    乳首とキャップの哺乳びんへの取り付け方を教えてください。
    A
    哺乳びんの種類により、乳首の取り付け方が変わります。

    <母乳実感乳首>
    母乳実感乳首は、リング状の「キャップ」の上から乳首をセットするタイプです。
    母乳実感乳首をセットする方法

    <スリムタイプ乳首>
    スリムタイプ乳首は、リング状の「キャップ」の下から乳首をセットするタイプです。
    スリムタイプ乳首をセットする方法
  • Q
    哺乳びんや乳首がベタついてきたのですが洗剤で洗った方がよいですか。
    A
    はい。ミルクは脂肪分やタンパク質を含んでいますので、水洗いだけでは完全には落ちません。消毒前に必ず洗剤できれいに洗い、よくすすぎましょう。
    (初めてご使用になる前も必ず洗浄・消毒しましょう。)

    また、吸い穴や通気孔(または通気バルブ)がつまると、ミルクが出にくくなります。
    また、乳首がつぶれたり、哺乳びんのなかに乳首が飛び込むなど事故につながることがあります。ミルクカスが詰まらないように、こまめにお手入れしましょう。
    乳首を毎回洗剤でよく洗っていただくときに、通気孔(穴)の場合には、爪楊枝などの先端で軽くつついて、通気バルブ(切れ込み)については、指でやさしくもみ洗いしてください。
    なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。
  • Q
    吸い穴や通気バルブに白い粉が付着しています。これは何でしょうか?
    A
    Y字形乳首の吸い穴はY字に、通気バルブは一字に切れ込みが入っています。
    いずれもゴムをカットしているので、カット部を保護するために、安心な白い粉末状の食品添加物を塗布しています。はじめに洗ってからご使用ください。
    まれにカット面がくっついていることがありますが、やさしく指で揉んで開いているかどうか確認してからご使用ください。
  • Q
    2022年2月にリニューアルした母乳実感乳首は、これまでの母乳実感哺乳びんにも使えますか?
    A
    この度リニューアルした母乳実感乳首は、これまでの母乳実感哺乳びんにもお使いいただけます。
    (これまでの母乳実感乳首をリニューアル後の母乳実感哺乳びんにお使いいただくことも可能です。)

    ただし、リニューアル後の母乳実感は、キャップの口径(外径)はこれまでの母乳実感のびんのキャップの口径(外径)とは異なりますので、以前のキャップにリニューアル後のフードを取り付けることはできません。
    (同様に、リニューアル後のキャップに以前のフードを取り付けることもできません)

    キャップとフードはそれぞれの世代同士をセットにしてお使いください。
    2代目のキャップ径の方が大きいので、3代目のフードを取り付けることができません。
    3代目のキャップ径の方が大きいので、2代目のフードを取り付けることができません。
  • Q
    2022年2月にリニューアルした母乳実感は、これまでの乳首と何が違うのですか?
    A
    この度リニューアルした母乳実感乳首は、従来の「直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できるおっぱいとの併用もスムーズな乳首」の特長はそのままに、よりおっぱいとの併用をスムーズにするために、赤ちゃんが乳首をくわえるときに、適切な位置・深さに誘導する「ラッチオンライン」を付けました。
    また、新たに開発したシリコーンゴムで更にやわらかい乳首になりました。

    ご参考までに商品情報ページをご案内いたします。
    こちら
  • Q
    ピジョンの哺乳びんは、ピジョンの乳首ならどれでも合うのですか?
    A
    ピジョンには、広口タイプの哺乳びん(母乳実感、母乳相談室)と、広口でない哺乳びん(スリムタイプ)があります。
    広口タイプの哺乳びんどうしは互換性がありますので、それぞれ乳首を付け替えてもご使用いただけます。
    広口でないスリムタイプの哺乳びんとは互換性がありませんので、セットすることができません。

    哺乳びんの側面にKG-、KPP-と表示があるものがスリムタイプです。
    なお、病産院用哺乳びん(直付け)は、市販されている乳首(広口タイプ、細口タイプともに)との互換性がありませんので、セットすることができません。

    >母乳実感哺乳びん 商品情報はこちら
    >スリムタイプ哺乳びん 商品情報はこちら
    >母乳相談室哺乳びん 商品情報はこちら
  • Q
    ガラス製とプラスチック製、哺乳びんはどう選べば良いですか?
    A
    哺乳びんなどの授乳用品は、妊娠24週くらいまでに準備しましょう。哺乳びんは1~2本必要です。
    ピジョンの哺乳びんには、母乳実感、スリムタイプの2種類があり、それぞれ耐熱ガラス製、プラスチック製をご用意しております。

    ガラス製 プラスチック製
    商品 ガラス製 プラスチック製
    材質 ほうけい酸ガラス PPSU(ポリフェニルサルホン)
    PCN (飽和ポリエステル樹脂)
    PP(ポリプロピレン)
    容量 母乳実感:80・160・240ml
    スリムタイプ:120・200・240ml
    母乳実感:160・200・240・300・330ml
    スリムタイプ:200・240ml
    長所 汚れが落ちやすいので清潔 軽い、落としても割れにくい
    短所 重い/欠け・割れることがある ガラスに比べてキズがつきやすく、色やにおいなどが吸着しやすい
    消毒・除菌 煮沸・スチーム・薬液すべて可能 煮沸・スチーム・薬液すべて可能

    どちらの素材も、煮沸消毒・スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)・薬液消毒・除菌が可能です。
    それぞれに特長がありますので、たとえばご家庭ではガラス製、おでかけの時はプラスチック製など、使い分けてみてください。

    授乳は、大人が赤ちゃんを抱っこして見守りながら行ってください。
    お子様は思わぬ動作をしますので、哺乳びんを持たせたり、一人で飲ませることはおやめください。

    なお、当社のガラス製哺乳びんは耐熱強度にすぐれた「ほうけい酸ガラス」を使用していますが、落としたり、ぶつけたりするなど使用状況によって割れることがあります。
    割れた場合、ヤケドやケガにつながり大変危険です。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    哺乳びんについている乳首の吸い穴サイズを教えてください。
    A
    哺乳びんの容量、材質、デザインによって、セットしている乳首の吸い穴サイズが異なります。下記をご参照ください。
    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。
    哺乳びん 容量 吸い穴サイズ
    母乳実感 耐熱ガラス製 80ml SSサイズ(丸穴)
    160ml
    240ml Mサイズ(Y字形)
    プラスチック製 160ml SSサイズ(丸穴)
    200ml
    240ml Mサイズ(Y字形)
    300ml
    330ml LLサイズ (Y字形)
    スリムタイプ 耐熱ガラス製 120ml Sサイズ(丸穴)
    200ml
    240ml Mサイズ(丸穴)
    プラスチック製 200ml Sサイズ(丸穴)
    240ml Mサイズ(丸穴)
  • Q
    哺乳びんで飲んでいるとピーと音が鳴るのですが。
    A
    乳首の座板には、空気を取り込むための通気バルブ(切れ込み)があります。お子様の吸う力が強い場合、通気バルブから空気を取り込みやすくなり、ミルクを飲んでいる時に音がすることがあります。
    哺乳びんの中に泡がたっていて、お子様も気持ちよくお飲みいただいているようでしたら音がすること自体は問題ありませんので、ご安心ください。
    >乳首の通気孔の場所はこちら
  • Q
    哺乳びんを傾けるとミルクがピューッと飛び出すのですが。
    A
    乳首が丸穴の場合、調乳後、びんを下に向けるとミルクが勢いよく出ます。これはミルクの温度でびんの中の空気が膨脹し、ミルクが押し出される現象です。
    しばらくするとおさまり、ポタポタという状態になりますので、それから赤ちゃんに与えてください。
    また、調乳後にいったんキャップをはずし、締め直していただくと、びんの中の空気圧が弱まり、ミルクが飛び出しにくくなります。
    上記の対応でも出続ける場合には、びんの中の空気圧が十分に弱まっていない事が考えられますので、埃やゴミの侵入に気をつけて頂き、再度、キャップをはずし、締め直してみてください。
  • Q
    哺乳びんで飲んでいるとミルクの中に泡がでてくるのですが。
    A
    ピジョン哺乳びんの乳首には、外部の空気を取り込むための通気孔(通気バルブ・通気弁)があります。ここから空気を取り込むことで、ミルクがスムーズに出るようになっています。

    泡はその時に発生するもので、空気がうまく取り込めて順調に飲めている証拠です。泡が全くでないと、ミルクも出にくい状態ですので、その時は、キャップを少し緩めたり通気孔を確認していただき、通気をよくしてみてください。
    >乳首の通気孔の場所はこちら
  • Q
    哺乳びんや乳首は、洗剤で洗ったほうが良いのですか?
    A
    はい。ミルク汚れは脂肪分やタンパク質を含んでいますので、水洗いだけでは完全には落ちません。消毒前に必ず洗剤できれいに洗い、よくすすぎましょう。
    (初めてご使用になる前にも必ず洗浄・消毒しましょう。)

    また、吸い穴や通気孔(または通気バルブ)がつまると、ミルクが出にくくなります。
    また、乳首がつぶれたり、哺乳びんのなかに乳首が飛び込むなど事故につながることがあります。ミルクカスが詰まらないように、こまめにお手入れしましょう。
    乳首を毎回洗剤でよく洗っていただくときに、通気孔(穴)の場合には、爪楊枝などの先端で軽くつついて、通気バルブ(切れ込み)については、指でやさしくもみ洗いしてください。
    なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら
    >哺乳びん・乳首の洗い方についてはこちら
  • Q
    哺乳びんや乳首を食器洗い乾燥機で洗浄してもよいですか?
    A
    びんの底部や乳首の細かい部分の汚れが落ちにくいため、食器洗い乾燥機のご使用はお避けください。専用の哺乳びん用ブラシ、乳首ブラシでの洗浄をお願いします。
    乾燥機も機種により、部分的に高温になることがありますのでご使用はお避けください。
  • Q
    哺乳びんには、使用期限はありますか?
    A
    シリコーンゴム製乳首が付いた未開封の哺乳びん(ビニールやパッケージに入った状態)は、製造後5年間は品質が変わらないようお作りしております。なお、保管につきましては直射日光、高温多湿を避けてください。

    開封後は、ご使用になるたびにヒビ、キズ(特にネジ部分など、小さなキズや欠け)がないか確認してください。キズや欠けがある場合は、割れたり手を切ったりするおそれがありますので、新しいものとお取り替えください。
  • Q
    消毒をしたら、哺乳びんが溶けたり、変形したりしてしまいました。
    A
    ピジョンの哺乳びんは、煮沸消毒、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)が可能な耐熱温度です。
    煮沸消毒の場合、お湯は100℃ですが、なべ肌はそれ以上の高温となっているため、プラスチック製品等が触れると変形することがあります。
    また、電子レンジスチーム除菌は、何らかの原因で電子レンジの電磁波が集中してしまうと、その部分が異常に過熱され、ケース本体や哺乳びん、プラスチック製の部品などが、溶けたり、燃えたりする場合があります。
    水の量や加熱時間、電子レンジの出力等、下記の事項をよくご確認ください。

    【考えられる例】
    ○水の量が少なかった場合(規定水量は50ml)
    ○規定時間以上に加熱した場合(規定加熱時間は5分)
    ○電子レンジの出力が500W~700Wを超えている場合
    ○オート機能で使用した場合
    ○オーブンやグリル・トースター機能を使用した場合
    ○ケースや哺乳びん等に汚れが付いている場合
    ○レンジ庫内のテーブルに汚れが付いている場合
    ○金属製の電子レンジ皿を使用した場合

    なお、哺乳びんが溶けたり、変形した場合でも、安全性を確認した材料で作られており、有害なものが溶け出すようなことはございません。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    哺乳びんの印刷の色が薄くなってきました。
    A
    哺乳びんの印刷が薄くなってしまうことについて考えられる原因としては、以下のことがあげられます。

    *上のお子様の時から等、長くご使用いただいた場合
    *哺乳びんの表面を強くこする等、物理的な力が加わった場合
    *「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの薬液に長時間くり返しつけた場合

    いずれの場合もご使用にあたって安全性・衛生性には問題はありません。
  • Q
    ガラス製哺乳びんの中に小さな気泡がはいっていますが、使用しても大丈夫ですか?
    A
    ガラス製哺乳びんには、小さな気泡が含まれているものがあります。これは成形上やむを得ず入るもので、ご使用に問題がある場合は、検品の段階で取り除くようにしております。
    小さな気泡であれば、通常のご使用での強度は問題ございませんのでご安心ください。

    ガラス製哺乳びんの小さな気泡
    ガラス製哺乳びんの小さな気泡
  • Q
    哺乳びんの底や側面に、キズやひび割れのようなものがあります。
    A
    ガラスびんの底にあるキズやひび割れのように見えるものは「シャーマーク」と呼ばれ、びんを製造する時にガラスの塊をカットした跡です。大小や目立ち方はさまざまですが、必ずできるものです。

    また、哺乳びんの側面にたてに入ったスジのようなものは「パーティングライン」と呼ばれ、哺乳びんを成形する金型の合わせ目にできるものです。いずれもキズやひび割れではありませんので、ご安心ください。

    びんのライン
  • Q
    ガラス製の哺乳びんのねじ山が欠けてしまいました。
    A
    ガラスびんのねじ山やびん口は、凹凸があるため、欠けやすい部分です。びんを洗う時には特にご注意ください。
    欠けがある場合、おケガにつながることがありますので、ご使用をお避けください。

    哺乳びん
  • Q
    ガラス製の哺乳びんの底が抜けることがあると聞きました。
    A
    ガラスのびんは割れ物で、また内圧に弱い性格があります。
    強くぶつけたり、落としたりした時でなくても、調乳の際に熱いお湯を入れると、中の空気が膨張して内圧が上がり、ご使用の中でできた小さなキズから割れることがあります。
    また、ミルクを混ぜる際、急激に高まった内圧によっても、割れることがあります。
    特にびんの底や角にキズがついていると、お湯を入れた時にびん底が抜け落ちてしまうこともあります。
    ヤケドやおケガにもつながりますので、常にひびやキズがないか点検してください。また、キズが付いたガラスびんは使用をしないでください。

  • Q
    ガラス製の哺乳びんを安全に使うための注意点は?
    A
    ガラス製哺乳びんは割れものです!
    ガラス製哺乳びん(以下「ガラスびん」)は割れものです。お取り扱いには十分ご注意ください。お子さまにガラスびんを持たせたり、一人で飲ませることはおやめください。割れた場合、ヤケドやおケガにつながり大変危険です。

    ●ガラスびんが割れる、とは?
    ガラスびんには耐熱強度にすぐれた「ほうけい酸ガラス」を使用していますが、次のような場合などに割れることがあります。
    ◎ガラスびんを落としたり、何かにぶつかるなど物理的な衝撃を受けた場合
    ◎ガラスびんに急激に熱湯を入れたり、逆に急激に冷やしたときなど、ガラスびんに急激な温度差が生じた場合
    ◎ミルクを溶かす際にフードをセットした状態で強く振るなど、ガラスびんの中の圧力が急激に高まった場合

    底割れ
    落としたり、ぶつけたりした覚えが無くても、日常のご使用のなかで付いた小さなキズがきっかけとなって、ガラスびんに生じる温度差や圧力の変化により、ヒビや割れにつながる場合があります。
    特にガラスびん底の周辺部分にキズが付いていると、底が抜けるように割れることがあります。



    ●調乳前には必ずキズの点検をしてください
    ヤケド、ケガにつながりますので、ガラスびんは、ご使用になる度にキズがないか必ず点検してください。また、キズが付いたガラスびんは使用をしないでください。

    急激な温度差を避けるために ○ あらかじめ哺乳びんにぬるま湯を入れて温めておくことをおすすめします。ぬるま湯を捨ててから調乳してください。
    ○ 冷えているガラスびんや、ステンレス製の流し台などの冷たい場所に置いたガラスびんに沸とう直後の熱湯を入れると、急激な温度差により割れにつながりますので、絶対におやめください。
    ○ ミルクを授乳適温まで冷ます際には、流水や、水を張った調理用ボウルなどの中で、ゆっくりと冷ましてください。氷水などで急冷すると割れにつながります。
    びん内部の圧力の高まりを防ぐために ○ ミルクを溶かす際は、フード(かぶせるフタ)はセットせず、ガラスびんをゆっくり横方向に回転させてください。
    縦に振ると圧力が高まってガラスびんの割れにつながったり、中身が噴き出しヤケドの恐れがあり危険です。


    【成形時にできるラインについて】
    ガラスびんの底に見られる曲線のラインは「シャーマーク」、側面に縦スジ状に入ったラインは「パーティングライン」と呼ばれ、成形時に必ずできるラインです。これらは、割れにつながることはありません。

    びんのライン
    ●調乳時のご注意点
    ◎お子さまのそばで調乳することはおやめください。割れた際にヤケドやおケガにつながり大変危険です。
    ◎冷えているガラスびんや、ステンレス製の流し台などの冷たい場所に置いたガラスびんに沸騰直後の熱湯を入れると、急激な温度差により割れることがあります。絶対におやめください。

    【ガラスびんの割れを防ぐには】
    ◎あらかじめ哺乳びんにぬるま湯を入れて温めておくことをお勧めします。ぬるま湯を捨ててから調乳をしてください。
    ◎ミルクを溶かす際は、フードはセットせず、ガラスびんをゆっくり横方向に回転させてください。このとき、縦に振ると圧力が高まってガラスびんの割れにつながったり、中身が噴き出しヤケドの恐れがあり危険です。
    ◎ミルクを授乳適温まで冷ます際には、流水や水を張った調理用ボウルなどのなかで、ゆっくりと冷ましてください。なお、氷水などで急冷すると割れにつながりますので、絶対におやめください。
  • Q
    赤ちゃんが自分で哺乳びんを持ちたいようです。
    A
    授乳は、大人が赤ちゃんを抱っこして見守りながら行ってください。
    お子様は思わぬ動作をしますので、哺乳びんを持たせたり、一人で飲ませることはおやめください。
    なお、当社のガラス製哺乳びんは耐熱強度にすぐれた「ほうけい酸ガラス」を使用していますが、落としたり、ぶつけたりするなど使用状況によって割れることがあります。
    割れた場合、ヤケドやケガにつながり大変危険です。
    哺乳びん
  • Q
    プラスチック製の哺乳びんには、どんな素材を使っていますか?
    A
    ピジョンのプラスチック製哺乳びんは、次の素材を使用しています。
    母乳実感哺乳びん ポリフェニルサルホン(PPSU)、ティーエスター(T-Ester)製
    スリムタイプ哺乳びん ポリプロピレン(PP)

    以下の記号の哺乳びんの販売は終了しております。
    BON-PSU160、BON-PSU240/ポリフェニルサルホン(PPSU)
    BO-PSU160、BO-PSU240/ポリフェニルサルホン(PPSU)
    BO-P160、BO-P240/ポリエーテルサルホン(PES)
    KPS-160、KPS-240/ポリエーテルサルホン(PES)
    KP-120、KP-200、KP-240/ポリカーボネート
    KPSU-160、KPSU-240/ポリフェニルサルホン(PPSU)

    なお、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリフェニルサルホン(PPSU)、ポリプロピレン(PP)、ティーエスター(T-Ester)は、いずれもビスフェノールA(BPA)を含みません。
  • Q
    哺乳びんや乳首に内分泌かく乱物質(いわゆる環境ホルモン)は含まれませんか?
    A
    内分泌かく乱物質のご心配として、ビスフェノールA(BPA)についてお問合せいただくことがあります。現在、当社ではガラス製、PPSU(ポリフェニルサルホン)製、PP(ポリプロピレン)製、T-Ester(ティーエスター)製の哺乳びんを販売しておりますが、いずれもビスフェノールA(BPA)を含みませんので、ご安心ください。
    なお、哺乳びん素材の確認方法はこちらをご覧ください。

    また、さく乳器や乳頭保護器といった母乳に触れる商品、離乳食具やおしゃぶり等、お子さまのお口に入る商品にもビスフェノールA(BPA)が含まれない素材を使用しております。
  • Q
    哺乳びんの目盛りはどのくらい正確なもの?
    A
    哺乳びんの目盛りは調乳のための目安です。JIS規格により各サイズの満量(いちばん上の目盛り)で管理していますが、ガラス製の240mlの目盛りで±10ml以内のばらつきがあります。より正確な精度が必要な場合は計量カップや計量スプーンをご使用ください。
  • Q
    「スリムタイプキャップ・フードセット」は、ピジョンの哺乳びんならどれにでも合いますか?
    A
    広口でないスリムタイプの哺乳びんにご使用いただけます。
    キャップは、口唇口蓋裂児用哺乳器、細口哺食器、離乳スプーンにも取り付けできます。

    広口タイプの母乳実感哺乳びん、母乳相談室哺乳びんにはご使用いただけません。
  • Q
    表面に彫刻、サンドブラスト等の加工がされたガラス製哺乳びんを使っても良いですか?
    A
    当社のガラス製哺乳びんには、耐熱強度にすぐれた「ほうけい酸ガラス」を使用していますが、煮沸消毒やスチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)による加熱、調乳時の急激な温度変化やびん内部にかかる圧力の変化などで、小さなキズでも哺乳びんの割れにつながることがあります。
    また、サンドブラストは、ガラスの表面に研磨材を吹きつけて削り、微細なキズをつける加工法ですが、そのキズも哺乳びんの割れの原因となる場合がありますので、彫刻、サンドブラストなど、加工が施された哺乳びんを調乳・授乳にご使用なさることはおやめください。

    なお、当社では彫刻等を施したガラス製哺乳びんは、販売しておりません。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    乳首のゴムの先をかじってしまい、かけらを飲み込んでしまったようです。
    A
    乳首は、シリコーンゴムという材質を使用しています。 当社が使用しているシリコーンゴムは食品衛生法の規格基準に適合しており、誤って飲み込んでしまったとしても吸収されずに排泄されますので ご安心ください。
    なお、乳首は柔らかい材質であるため、歯の生えている赤ちゃんが、かんで引っ張ると裂けることがありますのでご注意ください。
  • Q
    乳首のお手入れの仕方で注意することがありますか
    A
    通気孔や通気バルブが正常に機能しなかったり、お子様の哺乳力が強くて通気が追いつかないと、乳首がつぶれたり、びんの中にとびこんでしまったり、唇や舌をはさんでしまうなど、思わぬ事故の原因にもつながります。

    飲んでいるときにびんの中に泡が出ていることが、通気ができている目安になりますが、泡が出ていない、口から乳首をはずしても乳首がつぶれている、びんの中へ乳首がとびこんでしまったりはずれてしまうといった場合には、次の点をご確認ください。

    <母乳実感 乳首の場合>
    ・通気バルブにミルクカスなどが詰まっていませんか。
     通気バルブを指で優しくもみ洗いしてください。

    ・赤ちゃんの吸引力と乳首は合っていますか。
     赤ちゃんの吸引力が強くて乳首がつぶれる場合は、現在お使いの乳首の次に流量の多い乳首をご使用ください。

    <スリムタイプ 乳首・母乳相談室 乳首の場合>
    ・通気孔にミルクカスなどが詰まっていませんか。
     通気孔を爪楊枝またはニップルピンの先端で軽くつついてください。
     なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    ・赤ちゃんの吸引力と乳首は合っていますか。
     赤ちゃんの吸引力が強くて乳首がつぶれる場合は、現在お使いの乳首の次に流量の多い乳首をご使用ください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら

    上記の点をお確かめいただいても乳首がつぶれたり、びんの中にとびこんでしまう場合には、当社お客様相談室にご相談ください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    乳首はどのぐらいで取り替えたほうがいいのでしょうか?
    A
    ひとつの乳首に赤ちゃんがなじむと、新しい乳首にかえてもイヤがることがあります。
    シリコーンゴム製乳首は2個以上を交互に約2ヶ月をめどに使い、破れたり切れたりしないように、古くなったら使用回数に関わらず早めに取り替えましょう。
    また、乳首は歯の生えている赤ちゃんがかんで引っ張ると裂けることがありますので、ご注意ください。
  • Q
    「スリムタイプ哺乳びん」の乳首サイズの選び方を教えてください。
    A
    お子様の月齢やお飲みいただく時間と量が、乳首の吸い穴サイズを選ぶ目安になります。
    ただし、同じ月齢でも個人差があります。成長に乳首サイズが適していない場合は、哺乳に適した量が出ない(多すぎてしまう、少なすぎてしまう)ので、むせこみ、飲みづらいなど、赤ちゃんに負担をかけてしまう場合があります。赤ちゃんに合った吸い穴サイズを選びましょう。
    また、赤ちゃんはひとつの乳首になじんでしまうと、新しい乳首を嫌がることがあるので、 2個以上を用意し交互に使うのがお勧めです。古くなったら使用期間にかかわらず取り替えてください。

    <スリムタイプ哺乳びん乳首 吸い穴サイズの目安>
    サイズ 月 齢 吸い穴
    Sサイズ 0ヶ月~ 丸穴
    Mサイズ 4ヶ月頃~ 丸穴
    Yサイズ 6ヶ月頃~ Y字形
    Lサイズ 9ヶ月以上 丸穴
    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。
  • Q
    乳首のサイズって何ですか?
    A
    当社の乳首サイズとは、乳首全体の形や大きさのことではなく、吸い穴サイズのことです。
    母乳実感乳首の吸い穴は、丸穴(SS・S)、Y字形(M・L・LL・3L)があります。
    スリムタイプ乳首の吸い穴は、丸穴(S・M・L)、Y字形(Y)があります。

    お子様の月齢やお飲みいただく時間と量が乳首を選ぶ目安となります。
    詳しくはこちらをご覧ください。

    乳首のサイズが大きくなりますと、吸い穴も大きくなります。
    「母乳実感」は、お子様の吸うお力やお口の大きさの成長に合わせ、乳首自体の大きさを大きく、また肉厚も増してお作りしております。
    「スリムタイプ」は、サイズが大きくなっても、乳首全体の大きさ、肉厚には違いはありません。

    Y字形の吸い穴はY字の切れ込みになっています。丸穴とは違い、乳首が赤ちゃんのお口のなかでつぶれることによって、カットが開いてミルクが出てくる吸い穴となります。ミルクを飲む量をコントロールできる月齢の赤ちゃんには必要以上のミルクが出ることを抑えることができます。

    成長に乳首サイズが適していない場合、哺乳に適した量が出ない(多すぎてしまう、少なすぎてしまう)ので、むせこみ、飲みづらいなど、赤ちゃんに負担をかけてしまう場合があります。赤ちゃんに合った吸い穴サイズを選びましょう。

    また、赤ちゃんはひとつの乳首になじんでしまうと、新しい乳首を嫌がることがあるので、2個以上を用意し、交互に使うのがお勧めです。古くなったら使用期間にかかわらず取り替えてください。

    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。
  • Q
    丸穴とY字形は、どう違うのでしょうか?
    A
    Y字形乳首の吸い穴はY字の切れ込みになっています。丸穴とは違い、乳首が赤ちゃんのお口のなかでつぶれることによって、カットが開いてミルクが出てくる吸い穴となります。ミルクを飲む量をコントロールできる月齢の赤ちゃんには必要以上のミルクが出ることを抑えることができます。
  • Q
    異なる乳首をいくつか持っています。どれがどのサイズか見分け方はありますか?
    A
    母乳実感乳首と、スリムタイプ乳首は、吸い穴サイズを座板部分に刻印表示しています。
    • 母乳実感乳首SSサイズにあるサイズ表示
    • スリムタイプ乳首Sサイズにあるサイズ表示
  • Q
    乳首をキャップにセットして授乳する時に、通気孔はどの位置に向けたらいいですか?
    A
    ピジョンの「母乳実感 乳首」と「スリムタイプ 乳首」の通気孔や通気バルブは、どの向きにセットしても授乳いただけます。
    「母乳相談室 乳首」は、本体に表示されているUP印が上になります。
    また、「口唇口蓋裂児用 哺乳器・乳首」につきましては、通気弁が上にくるように哺乳びんを持って授乳してください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら

    • 母乳相談室 UP印
    • 口唇口蓋裂児用哺乳器 通気弁
    • 母乳相談室乳首UP印
    • 口唇口蓋裂児用哺乳器通気弁
  • Q
    乳首の通気孔は、どこにあるのですか?
    A
    乳首の座板には外部の空気を取り込むための通気孔(穴)や通気バルブ(切れ込み)があります。ここから空気を取り込むことで、赤ちゃんはミルクをスムーズに飲むことができます。

    • 母乳実感
    • スリムタイプ
    • 母乳実感乳首の通気孔
    • スリムタイプ乳首の通気孔

    • 母乳相談室
    • 口唇口蓋裂児用
    • 母乳相談室乳首の通気孔
    • 口唇口蓋裂児用乳首の通気孔
  • Q
    乳首は、買ってきたら穴を開けてから使うのでしょうか。
    A
    ピジョンの乳首は、あらかじめ吸い穴(丸穴またはY字形)と通気孔(または通気バルブ)を開けてありますので、ご購入後に穴を開けたり広げたりする必要はありません。
    なお、ゴムの性質上、まれにカット面がくっついてしまうことがあります。丸穴の場合には、つまようじなどで軽くつついてご確認ください。Y字形の場合には、乳首の先端を指で優しくもんでみてください。
  • Q
    Y字形の乳首は傾けてもミルクがたれてこないのですが、どうやって温度を確認したらよいですか?
    A
    Y字形は、赤ちゃんのお口の中でつぶれることでカットが開き、ミルクが出てくる乳首です。吸い穴が丸穴ではなく閉じているため、びんを傾けただけではミルクがたれてきません。
    調乳し、水を張った調理用ボウルなどのなかで十分に冷ました後、哺乳びんの表面温度で確認してください。
    ※流水を当てた後は、びんの表面が冷たくなっていますので、ミルクの温度にびんをならしてからご確認ください。
  • Q
    哺乳びん、乳首、キャップ、フードの消毒・除菌にはどんな方法がありますか?
    A
    ピジョンの哺乳びん(耐熱ガラス製・プラスチック製)、乳首、キャップ、フードは、煮沸消毒、薬液消毒・除菌、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)が可能です。
    それぞれの特長をよくつかんで準備しましょう。

    ●煮沸消毒
    大きな鍋にたっぷり水を入れ、よく洗浄した乳首・びん・キャップ・フードを入れ、火にかけ沸騰させます。
    煮沸時間は沸騰後3~5分です。
    お湯は100℃ですが、鍋肌はそれ以上の高温となっているため、プラスチック製品等が触れると変形することがあります。煮沸消毒中は、鍋のそばから離れないでください。
    過度の煮沸消毒は製品を痛めますので、おやめください。また、取り出し時は製品が高温になっているためご注意ください。

    ●薬液消毒・除菌
    煮沸消毒やスチーム除菌が「熱」によって哺乳びんや乳首を消毒・除菌するのに対し、「哺乳びん消毒液ミルクポン」などは、主成分が微生物などに作用して消毒・除菌します。
    1時間以上つけておくだけでしっかり消毒・除菌が可能です。調乳直前にトングや消毒はさみなどで取り出し、溶液をよく振りきるだけで、すすぐ必要はありません(ミルクポンWを除く)。
    一度作った溶液は24時間使えるので、1日1回の溶液作りで手間もかかりません。
    専用の消毒ケースを使用すれば、液の計量も正確で簡単です。

    ●スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)
    水を水蒸気(スチーム)に変え、その熱で除菌します。
    「スチーム除菌・乾燥器 ポチット」は、一度に5本の哺乳びんを約12分で除菌することができます。除菌乾燥なら約57分で完了します。煮沸消毒が可能なものにご使用いただけます。
    除菌した哺乳びんなどは、除菌直後の状態を維持するものではありませんので、なるべく早めにご使用ください。

    洗浄・消毒・除菌について、詳しくはこちらをご覧ください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    乳首ブラシの使い方を教えてください。
    A
    ミルクは水洗いだけでは完全には落ちません。必ず洗剤できれいに洗い、よくすすぎましょう。
    乳首ブラシは、乳首を裏返さずにしっかり洗える専用ブラシです。
    乳首の内側に慎重に差し込み、左右にゆっくり回転させて洗います。乳首の吸い穴部分はゴムが薄くなっていますので、突き破ってしまわないよう必ず先端を指のはらで押えながら洗ってください。

    乳首ブラシの使い方を動画でご案内しています

    >タイプ別専用乳首ブラシはこちらをご覧ください。

    乳首の洗い方
    乳首の洗い方のイラスト
  • Q
    哺乳びんや乳首を紫外線殺菌庫で消毒してもよいでしょうか?
    A
    シリコーンゴム製乳首は、紫外線により劣化が早まって硬化し、破れや切れの原因となります。
    また、プラスチックのキャップや哺乳びんも劣化が早まりますので、紫外線による消毒はお避けください。
  • Q
    哺乳びんで飲むペースの目安を教えてください。
    A
    母乳実感、スリムタイプの飲むペースの目安は下記をご覧ください。

    飲み方、飲むペース、吸引力など、赤ちゃんによって個人差がありますので、月齢は目安です。
    現在ご使用の乳首で、通気ができているのに飲み終わるのに時間がかかるようになったり、乳首がつぶれがちになったら、次の乳首サイズにお取り替えください。

    <母乳実感乳首 飲むペースの目安>
        
    サイズ 月齢 1回の授乳時間の目安
    SSサイズ 0ヵ月頃~ 50mlなら約10分
    Sサイズ 1ヵ月頃~ 100mlなら約10分
    Mサイズ 3ヵ月頃~ 150mlなら約10分
    Lサイズ 6ヵ月頃~ 200mlなら約10分
    LLサイズ 9ヵ月頃~ 200mlなら約5分
    3Lサイズ 15ヵ月~ 離乳の完了時期にあたります。
    離乳の様子に合わせてご使用ください。

    <スリムタイプ乳首 飲むペースの目安>
    サイズ 月齢 1回の授乳時間の目安
    Sサイズ 0ヵ月頃~ 全量を約10~15分
    Mサイズ 4ヵ月頃~
    Yサイズ 6ヵ月頃~
    Lサイズ 9ヵ月頃~
  • Q
    授乳中、ミルクが減りません。授乳時間も長いです。考えられることはありますか?
    A
    ミルクが減らなかったり、授乳時間が長かったりする場合、以下のことが考えられます。

    (1)ピジョン製の哺乳びん・キャップ・乳首をご使用いただいていますか?
    誤って他社製のパーツを組み合わせて使用している場合、一見問題なく見えても、ピジョン製のパーツ同士ではない場合、乳首の通気動作に影響が出る可能性があります。
    また、乳首の通気動作に影響が出ることで、乳首がつぶれて、飲めなくなってしまったり、びんの中に乳首がとびこんでしまったり、通気しないことで乳首が変形し、 乳首とキャップの間にすき間が生じ、そこに唇がはさまってしまうなど 、思わぬ事故の原因にも繋がります。
    哺乳びんや乳首は、各メーカーによって大きさや厚みなど形状が異なりますので、ピジョン製のパーツ同士でご使用ください。
    【関連Q&A】ピジョンの乳首は、他社の哺乳びんにつけられますか?

    (2)乳首のサイズが赤ちゃんの飲む量やペースに合っていない
    乳首のサイズが赤ちゃんの飲む量やペースに合ってない可能性があります。現在お使いの乳首の次のサイズ(流量の多い乳首)をご使用ください。パッケージ等に表記の月齢は目安です。
    母乳実感乳首とスリムタイプ乳首では、サイズ構成と目安の月齢が異なります。ご使用の乳首の種類により、下記の表を参考になさってください。
    赤ちゃんの飲むペースは個人差があり、また時間帯や環境、赤ちゃんのご機嫌・体調など、様々な理由で授乳時間は変わります。無理なく上手に飲めていれば、多少時間が長くてもご心配はいりません。

    ※吸い穴形状「スリーカット」は「Y字形」に名称が変わりました。商品仕様は変更ありませんので、同じようにご使用いただけます。

    <母乳実感乳首 吸い穴サイズの目安>     
    サイズ 月齢 吸い穴 1回の授乳時間の目安
    SSサイズ 0ヵ月頃~ 丸穴 50mlなら約10分
    Sサイズ 1ヵ月頃~ 丸穴 100mlなら約10分
    Mサイズ 3ヵ月頃~ Y字形 150mlなら約10分
    Lサイズ 6ヵ月頃~ Y字形 200mlなら約10分
    LLサイズ 9ヵ月頃~ Y字形 200mlなら約5分
    3Lサイズ 15ヵ月~ Y字形 離乳の完了時期にあたります。
    離乳の様子に合わせてご使用ください。

    <スリムタイプ乳首 吸い穴サイズの目安>
    サイズ 月齢 吸い穴 1回の授乳時間の目安
    Sサイズ 0ヵ月頃~ 丸穴 全量を約10分~15分
    Mサイズ 4ヵ月頃~ 丸穴
    Yサイズ 6ヵ月頃~ Y字形
    Lサイズ 9ヵ月頃~ 丸穴

    (3)乳首の通気ができていない
    飲んでいるときにびんの中に泡が出ていることが、通気ができている目安になりますが、泡が出ていない、口から乳首をはずしても乳首がつぶれている、びんの中へ乳首が飛び込んだり、はずれてしまったりする場合には、通気孔(通気バルブ)のお手入れをしてみてください。

    <母乳実感乳首の場合>
    通気バルブを指で優しくもみ洗いしてください。

    <スリムタイプ乳首・母乳相談室乳首の場合>
    通気孔を爪楊枝またはニップルピンの先端で軽くつついてください。
    なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら

    (4)Y字形の吸い穴がくっついている
    Y字形の乳首は、吸い穴をY字にカットしてあります。まれにカット面がくっついてしまうことがありますので、先端をやさしく指で揉んでカットを開いてみてください。

    (5)おなかが空いていない
    赤ちゃんは成長すると、「おなかがいっぱいだからいらない」という反射が出てくることもあります。体重が順調に増加していて、元気であやせばニコニコ笑うようなら心配ありません。

    上記をご確認いただいても変わらない場合は、お客様相談室までお問い合わせください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などにつけたら、乳首が白っぽくなってしまいました。このまま使って大丈夫?
    A
    乳首のゴムは、長時間水につけると、水分を吸収し白っぽく変色する性質があります。薬液消毒・除菌の場合も、色が白く変わりますが、そのままご使用いただいても問題はありません。
    シリコーンゴム製乳首は2個以上を交互に約2ヶ月をめどに使い、破れたり切れたりしないように、古くなったら使用回数に関わらず早めに取り替えましょう。
  • Q
    シリコーンゴム製の乳首。使い始めたばかりなのに裂けてしまいました。
    A
    シリコーンゴムは、耐熱性に優れておりますが、若干引き裂きに弱い特性があります。
    また、乳首の先端はゴムの肉厚が薄くなっていますので、ご使用回数が少なくても物理的な力により裂けが発生することがあります。特に吸い穴の形状がY字形の乳首は、3方向に切れ込みがありますので、丸穴に比べると裂けやすい傾向があります。
    乳首を洗うときは、乳首の先端を指のはらで押さえながら洗ってください。
    乳首の洗い方
    乳首の洗い方のイラスト
    • 正常な吸い穴(Y字形)
    • 裂けた吸い穴(Y字形)
    • 正常な乳首の吸い穴(Y字形)
    • 裂けた乳首の吸い穴(Y字形)
  • Q
    乳首がつぶれたり、びんの中にとびこんでしまうことがあります。
    A
    通気孔や通気バルブが正常に機能しなかったり、お子様の哺乳力が強くて通気が追いつかないと、乳首がつぶれたり、びんの中にとびこんでしまったり、唇や舌をはさんでしまうなど、思わぬ事故の原因にもつながります。

    飲んでいるときにびんの中に泡が出ていることが、通気ができている目安になりますが、泡が出ていない、口から乳首をはずしても乳首がつぶれている、びんの中へ乳首がとびこんでしまったりはずれてしまうといった場合には、次の点をご確認ください。

    <母乳実感 乳首の場合>
    ・通気バルブにミルクカスなどが詰まっていませんか。
     通気バルブを指で優しくもみ洗いしてください。

    ・赤ちゃんの吸引力と乳首は合っていますか。
     赤ちゃんの吸引力が強くて乳首がつぶれる場合は、現在お使いの乳首の次に流量の多い乳首をご使用ください。

    <スリムタイプ 乳首・母乳相談室 乳首の場合>
    ・通気孔にミルクカスなどが詰まっていませんか。
     通気孔を爪楊枝またはニップルピンの先端で軽くつついてください。
     なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    ・赤ちゃんの吸引力と乳首は合っていますか。
     赤ちゃんの吸引力が強くて乳首がつぶれる場合は、現在お使いの乳首の次に流量の多い乳首をご使用ください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら

    上記の点をお確かめいただいても乳首がつぶれたり、びんの中にとびこんでしまう場合には、当社お客様相談室にご相談ください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    交互に使っている乳首のうち、1個だけミルクが出にくくなりました。
    A
    吸い穴と、乳首の座板にある通気孔(または通気バルブ)は、ミルクカスの汚れでつまることがあり、つまるとミルクが出にくくなります。
    また、乳首がつぶれたり、哺乳びんのなかに乳首が飛び込むなど事故につながることがあります。ミルクカスが詰まらないように、こまめにお手入れしましょう。

    乳首を毎回洗剤でよく洗っていただくときに、通気孔(穴)の場合には、つまようじ等の先端で軽くつついて、通気孔(穴)、通気バルブ(切れ込み)、吸い穴については、指でやさしくもみ洗いしてください。
    なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    また、はじめてご使用になる前にも必ず洗浄した後、通気孔(穴)の場合には、つまようじ等の先端で軽くつついて、通気孔(穴)、通気バルブ(切れ込み)、吸い穴については、指でやさしくもみ洗いしてください。

    >乳首の通気孔の場所はこちら
  • Q
    哺乳びんや乳首がべたついてきたのですが、洗剤で洗った方が良いですか?
    A
    はい。ミルクは脂肪分やタンパク質を含んでいますので、水洗いだけでは完全には落ちません。消毒前に必ず洗剤できれいに洗い、よくすすぎましょう。
    (初めてご使用になる前も必ず洗浄・消毒しましょう。)

    また、吸い穴や通気孔(または通気バルブ)がつまると、ミルクが出にくくなります。
    また、乳首がつぶれたり、哺乳びんのなかに乳首が飛び込むなど事故につながることがあります。ミルクカスが詰まらないように、こまめにお手入れしましょう。
    乳首を毎回洗剤でよく洗っていただくときに、通気孔(穴)の場合には、爪楊枝などの先端で軽くつついて、通気バルブ(切れ込み)については、指でやさしくもみ洗いしてください。
    なお、通気孔が広がるとモレにつながることがありますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。
  • Q
    Y字形の乳首に穴が開いていない(カットが小さい)ようですが?
    A
    Y字形の乳首の先端には、Y字のカットが入っていますが、ゴム自体に粘着性があるため、まれにカット面がくっついてしまうことがあります。
    穴が開いていない(カットが小さい)ように見えましたら、乳首の先端を指で優しく揉んでみてください。くっつきが剥がれない、カットの開きが小さいようでしたら、お客様相談室までご連絡ください。
  • Q
    乳首の下の部分が、花びらのように波々に変形してしまいました。
    A
    乳首が何らかの原因で裏返ってしまった可能性がございます。
    その乳首を一度裏返しにし、元のように戻るか確認してみてください。

    母乳実感乳首

    母乳実感乳首

    スリムタイプ乳首

    スリムタイプ乳首

  • Q
    果汁を飲んだら、シリコーンゴム製乳首に色や甘い匂いがつきました。このまま使っても大丈夫でしょうか?
    A
    シリコーンゴム製乳首は、色素や匂いを吸着する性質があり、一度ついたものは取れません。果汁の色素により着色したり、洗剤の匂いや、近くにあるものの匂いを吸着することがございますが、そのままご使用いただいても大丈夫です。
    シリコーンゴム製乳首は2個以上を交互に約2ヶ月をめどに使い、破れたり切れたりしないように、古くなったら使用回数に関わらず早めに取り替えましょう。
  • Q
    乳首に、白っぽいブツブツ、ザラザラが付いてしまい、洗っても取れません。
    A
    ミルクの脂肪やタンパク質は、哺乳びんや乳首につきやすく、落ちにくいものです。
    汚れが乳首に付着して白っぽい点々が残ったり、ブツブツ、ザラザラした状態になると、洗っても落ちず、ご使用は好ましくありません。
    ご使用後の哺乳びん・乳首は、できるだけすみやかに「哺乳びん洗い」などの洗剤できれいに洗いましょう。
  • Q
    天然ゴム製の乳首はありますか?
    A
    ありません。現在販売中のピジョンの乳首はシリコーンゴム製(合成ゴム製)のみです。
  • Q
    ピジョンの乳首は、他社の哺乳びんにつけられますか?
    A
    つけることができません。哺乳びんや乳首は、各メーカーによって大きさや厚みなど形状が異なりますので、必ずピジョン製の乳首、キャップ、哺乳びんを組み合わせてご使用ください。
    他社製のパーツとの組み合わせは一見問題なく見えても、乳首とキャップ/キャップとボトルにすき間ができたり、乳首によじれなどの変形が生じ、ミルクが漏れる場合や乳首の通気動作に影響が出る可能性があります。

    また、乳首の通気動作に影響が出ることで、乳首がつぶれて、飲めなくなってしまったり、びんの中に乳首がとびこんでしまったり、通気しないことで乳首が変形し、 乳首とキャップの間にすき間が生じ、そこに唇がはさまってしまうなど、思わぬ事故の原因にも繋がります。

    <ピジョンのロゴ:母乳実感の場合>

    • 哺乳瓶びんのピジョンロゴの位置
    • キャップのピジョンロゴの位置
    • 乳首のピジョンロゴの位置

    <哺乳びん・キャップ・乳首をセットした状態>

    • 全てのパーツが
      ピジョン製

      全てのパーツがピジョン製の哺乳瓶の画像
    • 他社製の哺乳びん

      ピジョン製のキャップ・乳首

      他社製の哺乳びん+ピジョン製のキャップ・乳首
    • ピジョン製の哺乳びん

      他社製のキャップ・乳首

      ピジョン製の哺乳びん+他社製のキャップ・乳首
    • 他社製の哺乳びん・他社製のキャップ

      ピジョン製の乳首

      他社製の哺乳びん・他社製のキャップ+ピジョン製の乳首
    • ピジョン製の哺乳びん・キャップ

      他社製の乳首

      ピジョン製の哺乳びん・キャップ+他社製の乳首
  • Q
    哺乳びんからミルクがモレてしまいます。
    A
    大変ご不便をおかけしました。下記をご確認ください。

    (1)ピジョン製の哺乳びん・キャップ・乳首をご使用いただいていますか?
    誤って他社製のパーツを組み合わせて使用している場合、一見問題なく見えても、ピジョン製のパーツ同士ではない場合、乳首とキャップ/キャップとボトルにすき間ができたり、乳首によじれなどの変形が生じ、ミルクがモレる場合があります。
    また、乳首の通気動作に影響が出ることで、乳首がつぶれて、飲めなくなってしまったり、びんの中に乳首がとびこんでしまったり、通気しないことで乳首が変形し、 乳首とキャップの間にすき間が生じ、そこに唇がはさまってしまうなど 、思わぬ事故の原因にも繋がります。
    哺乳びんや乳首は、各メーカーによって大きさや厚みなど形状が異なりますので、ピジョン製のパーツ同士でご使用ください。
    【関連Q&A】ピジョンの乳首は、他社の哺乳びんにつけられますか?

    (2)乳首とキャップは正しくセットされていますか?
    【乳首とキャップのセットのしかた】
    <母乳実感>
    ※母乳実感乳首は、キャップの上からセットするタイプです。
    確認
    座板部分を持つ
    差し込む
    はめ込む
    セット完了


    <スリムタイプ、母乳相談室>
    ※スリムタイプ乳首、母乳相談室乳首は、キャップの下からセットするタイプです。
    スリムタイプ
    乳首の座板がゆがんだりたわんだりしていると、モレることがあります。

    (3)キャップはしっかり締まっていますか?
    キャップの締め方がゆるい場合、キャップが斜めに締まっている場合ミルクがモレることがあります。

    (4)乳首の通気孔や通気バルブは裂けたり、広がったりしていませんか?
    通気孔や通気バルブが裂けたり、広がったりするとモレることがあります。
    通気孔(穴)の場合には、爪楊枝などの先端で軽くつついて、通気バルブ(切れ込み)については、指でやさしくもみ洗いしてください。
    なお、通気孔が広がる原因となりますので、通気孔を突き刺さないようご注意ください。

    • 母乳実感
    • スリムタイプ
    • 母乳実感乳首の通気孔
    • スリムタイプ乳首の通気孔

    • 母乳相談室
    • 口唇口蓋裂児用
    • 母乳相談室乳首の通気孔
    • 口唇口蓋裂児用乳首の通気孔


    上記をご確認いただいても変わらない場合は、お客様相談室までお問い合わせください。

    お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
  • Q
    「母乳相談室哺乳びん」ってなに?
    A
    「桶谷式 直接授乳訓練用 母乳相談室」は、扁平乳首・カンボツ乳首などのトラブルによって一時的に母乳の直接授乳がうまくできない場合、また、赤ちゃんが口を大きく開け深く乳首をくわえられない場合などに、母乳を直接授乳できるように訓練するための哺乳びんです。
    桶谷式乳房管理士の指導のもとでお使いください。

    (公益社団法人)桶谷式母乳育児推進協会のホームページは
    https://www.oketani.or.jp/
  • Q
    「母乳相談室哺乳びん・乳首」を探しているのですが、販売していますか?
    A
    母乳相談室は業務用の商品です。一般の店頭での取扱いがございません。
    当商品は、病産院や桶谷式乳房管理士のもとでご使用いただく哺乳びん・乳首です。
    ご購入は病産院や桶谷式母乳育児相談室にお問い合わせください。

    (公益社団法人)桶谷式母乳育児推進協会のホームページは
    https://www.oketani.or.jp/
  • Q
    「母乳相談室哺乳びん」のサイズは、160mlだけですか?
    A
    母乳相談室の哺乳びんのサイズは160mlのみとなります。 なお、母乳相談室の乳首は、母乳実感哺乳びん、マグマグベビーカップに取り付けてご使用いただけます。

    ピジョンの哺乳びんは、ピジョンの乳首ならどれでも合うのですか?もご参考ください。
  • Q
    「母乳相談室哺乳びん」に、ニップルピンが付いていましたが、これは何に使うものですか?
    A
    ニップルピンは、吸い穴や通気弁の状態を確認していただくためのものです。通気弁は乳首の座盤部分(帽子のつばのような平らな部分)の裏側にあります。通気弁はY字型にカットがされていますが、カット面がくっついたままの状態でご使用いただきますと、乳首のつぶれや、びん内への飛び込みなどの原因となりますので、ご使用前に必ずこのニップルピンの先で軽くつついて、カットが開くことをご確認の上ご使用ください。 通気弁とニップルピン
  • Q
    「母乳相談室」の乳首だと、とても時間がかかってしまいます。
    A
    母乳相談室は、母乳を直接授乳できるように訓練するための製品です。トレーニングを通して徐々に母乳育児へとつなげていきます(桶谷式乳房管理士の指導のもとでお使いください)。
    母乳相談室の乳首は、SSサイズ(低流量タイプ)のみご用意しております。
    母乳相談室と母乳実感哺乳びんはびんの口径が同じです。月齢が上がり飲むのに時間がかかるようになってきたら、母乳実感乳首(Sサイズ)をお試しください。M・L・LL・3Lサイズもございます。

    なお、母乳実感には新生児のお子様用としてSSサイズの乳首もご用意しております。
    母乳相談室と母乳実感は、びんの口径が同じで互換性がありますが、乳首の形状は異なります。

    母乳相談室は業務用です。一般の店頭でのお取扱いはございません。

    (公益社団法人)桶谷式母乳育児推進協会のホームページは
    https://www.oketani.or.jp/
  • Q
    「母乳相談室さく乳カップ」に合う哺乳びんの種類は?
    A
    母乳相談室哺乳びん、母乳実感哺乳びんに取り付けてご使用いただけます。
    スリムタイプの哺乳びんには取り付けることができません。
  • Q
    「口唇口蓋裂児用哺乳器」とはどういうものですか?どこで買えますか?
    A
    口唇口蓋裂児用哺乳器 口唇・口蓋裂のお子さま向けの哺乳びんで、専用の乳首は乳頭部を太く、口に密着しやすくしています。
    付属の逆流防止弁で、ミルクの逆戻りを防ぎ、乳首を口や舌で軽く押しつぶすだけで、ミルクを飲むことができます。
    また、哺乳びんは押しやすい楕円形状。やわらかい素材(ポリプロピレン)でできており、赤ちゃんが吸う力が弱い場合に哺乳びんを押してミルクを飲ませることができます。

    「口唇口蓋裂児用哺乳器」は、レギュラーサイズ、スモールサイズ、2種類の乳首付きです。 お子さまのお口の状態に合わせ、サイズを選ぶことができます。

    当商品は、一般の販売店店頭での販売はございません。当社ベビー用品を扱っている販売店で品番・商品名をお伝えいただき、お尋ねください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お近くの販売店にお問い合わせください。
    また、 ピジョン公式オンラインショップでも ご購入が可能です。
    >公式オンラインショップ 商品ページはこちら

    「口唇口蓋裂児用 哺乳器セット」
    乳首は、レギュラーサイズ・スモールサイズが、各1個ずつ、逆流防止弁は2個入っています。
    商品コード:1003633
    価格(税込):770円(本体価格:700円)
    JANコード:4902508007085

    「口唇口蓋裂児用 乳首 レギュラーサイズ」
    商品コード:1003729
    価格(税込):220円(本体価格:200円)
    JANコード:4902508019125

    「口唇口蓋裂児用 乳首 スモールサイズ」
    商品コード:1003730
    価格(税込):220円(本体価格:200円)
    JANコード:4902508019132

  • Q
    「口唇口蓋裂児用乳首」の、サイズの使い分けはどのようにしたら良いですか?
    A
    口唇口蓋裂児用乳首は、レギュラーサイズとスモールサイズがあります。お子さまの状態に合わせてサイズをお選びください。
    スモールサイズは、このような時におすすめします。
    ・低出生体重児
    ・口蓋床などの使用により口腔内の体積が小さくなっている場合
    ・口唇や口蓋の術後、通常の乳首への移行期に

    ※レギュラーサイズは座板に「R」、スモールサイズは「S」と刻印されています。
  • Q
    「口唇口蓋裂児用乳首」の逆流防止弁が外れてしまいます
    A
    ご不便おかけしております。逆流防止弁が外れてしまう原因として、お子さまのくわえ方が深い場合、または乳首や逆流防止弁にミルクの乳脂肪分が残って滑りやすくなっている場合などが考えられます。
    くわえ方を気を付けたり、洗浄いただいても変わらない場合は、お手数をおかけいたしますが、お客様相談室までお問合せください。
  • Q
    「口唇口蓋裂児用哺乳器」は、「P型哺乳器」とどう違いますか?
    A
    口唇口蓋裂のお子さま用として、「P型哺乳器」「P型乳首」を販売しておりましたが、「口唇口蓋裂児用哺乳器」にリニューアルしました。
    現在の口唇口蓋裂児用哺乳器は、お子さまの状態に合わせてお選びいただけるよう、乳首をレギュラーサイズとスモールサイズの2種類ご用意しており、哺乳器のセットには2種類の乳首が各1個入っています。
    乳首の材質は、以前のイソプレンゴム製からシリコーンゴム製になりました。
  • Q
    病院で使っていた哺乳びん(びんに直接乳首をかぶせるタイプ)はどこで買えますか?
    A
    病産院用哺乳びん(直付け式「KR哺乳びん・乳首」)は、主に病院・産院で使用されるもので、一般の販売店での販売はございません。
  • Q
    使わなくなったピジョンの哺乳びんがあります。回収や資源リサイクルはしていませんか?
    A
    ご愛用いただきありがとうございました。
    ピジョンの哺乳びん、乳首、フード、キャップは、アカチャンホンポ全国124店舗(※)、ピジョン本社1階に設置している回収ボックスにて、回収、資源リサイクルをしております。お手数ですが、哺乳びんや乳首は洗浄後、回収ボックスへお入れください。
    なお、ピジョン製品以外は対象外です。
    詳しくはこちらをご覧ください
    ※2023年3月現在
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」のガラスポットのお湯の中に、キラキラ光る結晶状の浮遊物が見えます。これは何でしょうか?
    A
    浮遊物は、水の中に溶け込んでいるミネラル分がガラスポットの中で結晶化したものです(フレークス現象と呼ばれています)。
    ミネラル分は水道水やミネラルウォーターに含まれるものですので、お体に害のあるものではございません。

    ご使用の度にガラスポットを食器用中性洗剤で洗っていただくことにより、浮遊物の発生を少なくすることができます。
    また、「ピジョン ピュアウォーター」など、ミネラル分の少ない調乳用のお水をご使用いただくことにより、浮遊物の発生を少なくすることができます。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」のガラスポットの底やタンクの内側に白い粉のようなものが付着しました。これは何でしょうか?
    A
    水の中に溶け込んでいるミネラル分が、ご使用に伴って結晶化し付着したものです。
    ミネラル分は水道水やミネラルウォーターに含まれるものですので、お体に害のあるものではございません。
    「ピジョン ピュアウォーター」など、ミネラル分の少ない調乳用のお水をご使用いただくことにより、ミネラル分の結晶の付着を少なくすることができます。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」のガラスポットの底に白い粉のようなものがこびりついて、なかなか取れません。どうしたら良いですか?
    A
    付着したミネラル分の結晶は、水で10倍程度に薄めたお酢をガラスポットの中に入れ、1時間程度置いてから食器用中性洗剤を付けたスポンジでこすっていただくと、落としやすくなります。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」でお湯を作ったらカルキ臭いことがあるのですが、安全性に問題はありませんか?
    A
    調乳ポットは、高温で加熱するため、水道水に含まれるカルキや、部品に使用している素材のにおい・味などが感じられることがあります。
    水に触れる部品は食品衛生法の規格基準に適合していることを確認しておりますので、問題はございません。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」でミネラルウォーターを使って、ミルク用のお湯を作っても良いですか?
    A
    調乳用のお水としては、軟水のミネラルウォーターをお使いいただくことができると聞いておりますが、調乳ポットに入れると、水に溶け込んでいるミネラル成分が結晶化してキラキラ見える場合がございます。お体に害のあるものではございませんが、お勧めはいたしておりません。
    「ピジョン ピュアウォーター」などの、ミネラル分の少ない調乳用の水をお使いいただくことにより、浮遊物を少なくすることができます。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」は、木製テーブルの上で使っても良いですか?
    A
    熱に弱いものの上や不安定な場所では使用しないでください。熱に弱い木製のテーブル、フローリング、テーブルクロス、たたみ、じゅうたんなどの上では使用しないでください。
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」の部品だけ欲しいのですが、販売はしていますか?
    A
    恐れ入りますが、「ガラスポット」は販売を終了いたしました。
    「ガラスポットふた」のみ部品販売しております。(在庫限りにて販売終了予定)
    当社ベビー用品を扱っている販売店で部品の品番・部品名をお伝えいただき、お取り寄せください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますのでお近くの販売店にお問い合わせください。
    また、 ピジョン公式オンラインショップでも ご購入が可能です。
    >公式オンラインショップ商品ページはこちら

    部品名 商品コード 価格(税込)
    ガラスポットふた 1003789 165円
  • Q
    【販売終了商品】「調乳ポット」が故障した場合の修理は?
    A
    故障をした場合は当社修理センターにて修理を承っております。
    お手元に保証書(取扱説明書)をご用意いただき、お客様相談室までご連絡をお願いいたします。ご自身で分解・修理をすることは絶対にお避けください。
  • Q
    「哺乳びん洗い」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんの様子がいつもと違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    「哺乳びん洗い」は、どのように使うのですか?
    A
    「哺乳びん洗い」は洗剤ですので、一般の家庭用食器洗剤と同様に、ブラシやスポンジに直接つけ泡立ててご使用ください。
    洗剤を薄めてご使用になるつけおき洗いは、汚れ落ちが不十分な場合もあるためおすすめできません。
    なお、野菜や果物は、つけおき洗いをご使用いただけます。
  • Q
    「哺乳びん洗い」を使えば、消毒や除菌はしなくても良いのでしょうか?
    A
    「哺乳びん洗い」は洗剤ですので消毒や除菌はできません。
    哺乳びんや乳首などの消毒・除菌は、洗剤できれいに洗った後、煮沸消毒、薬液消毒・除菌、スチーム除菌のいずれかの方法で行ってください。
    なお、電子レンジスチーム除菌の際は、専用の容器をご使用ください。

    哺乳びん洗い800ml 哺乳びん洗い濃縮タイプ300ml 哺乳びん洗い かんたん泡スプレー270ml
    哺乳びん洗い800ml 哺乳びん洗い濃縮タイプ300ml 哺乳びん洗い かんたん泡スプレー270ml


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「哺乳びん洗い」を使ってみましたが、泡が少ないような気がするのですが・・・。
    A
    泡切れを良くするために泡立ちがひかえめになっています。
    食品用原料成分だけでお作りしており安全性が高く、またミルク汚れに強い成分を配合し洗浄力は充分ありますので、安心してご使用ください。
  • Q
    (洗浄用品)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 「哺乳びん洗い」は開封後、いつまで使えますか?
  • Q
    「哺乳びん洗い」は開封後、いつまで使えますか?
    A
    保管環境にもよりますので具体的な日にちはご案内しておりませんが、高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
    なお、未開封で通常の環境に保管した場合、製造後3年間は、品質が変わらないようにお作りしています。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    「ナイロンブラシ」と「スポンジブラシ」の使い分けは?
    A
    ナイロンブラシはガラス製の哺乳びんに、スポンジブラシは、ガラス製、プラスチック製のどちらの哺乳びんにもご使用いただく事ができます。
    ナイロンブラシは硬いので、ガラス製の哺乳びんに適しています。プラスチック製哺乳びんには何度も洗ううちに細かいキズがついてしまうため、適しません。
    プラスチック製哺乳びんには、スポンジブラシをご使用ください。
  • Q
    専用の「乳首ブラシ」でシリコーンゴム製のY字形の乳首を洗っていたら、吸い穴が裂けてしまいました。
    A
    シリコーンゴムは、耐熱性に優れておりますが、若干引き裂きに弱い特性があります。
    また、乳首の先端はゴムの肉厚が薄くなっていますので、ご使用回数が少なくても物理的な力により裂けが発生することがあります。
    特に吸い穴の形状がY字形の乳首は、3方向に切れ込みがありますので、丸穴に比べると裂けやすい傾向があります。

    乳首を洗うときは、乳首の先端を指のはらで押さえながら洗ってください。また、乳首のタイプに合わせて専用の乳首ブラシをご使用ください。
    >タイプ別専用乳首ブラシはこちらをご覧ください。

    乳首の洗い方
    乳首の洗い方のイラスト
    • 正常な吸い穴(Y字形)
    • 裂けた吸い穴(Y字形)
    • 正常な乳首の吸い穴(Y字形)
    • 裂けた乳首の吸い穴(Y字形)
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」で除菌できるものは何ですか?
    A
    煮沸消毒が可能なものであればご使用いただけます。
    ピジョンの商品でしたら、耐熱ガラス製哺乳びん、プラスチック製哺乳びん、食具、さく乳器の部品、おしゃぶりなどにご使用いただけます。
    各商品のパッケージや取扱説明書、Webの商品情報ページをご覧いただき、煮沸消毒が可能であるかご確認ください。
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」はなぜ水道水で除菌できるのですか?
    A
    「ポチット」は、ヒーター部に入れたお水を、ヒーターの熱で蒸発させて水蒸気(スチーム)に変え、その水蒸気の熱で除菌をします。
    そのため、入れるお水は水道水でもウォーターサーバーのお水でも、お水であればご使用可能で、問題無く除菌することが出来ます。
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」に哺乳びんなどを洗剤で洗わずに入れてもいいですか?
    A
    ポチットには洗浄機能は付いておりませんので、十分な除菌効果を得るために、哺乳びんなどはあらかじめ洗剤とスポンジで洗いすすいでから除菌をお願い致します。
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」で、ヒーター部をお手入れしても1回の使用で白くなってしまうのですが(カルキが付いてしまうのですが)。
    A
    ご心配をおかけしております。
    白い汚れのようなものは水に含まれるミネラル分であり、お住まいの地域の水質によって差はありますが、毎回付いてしまうものです。安全性、衛生性、除菌効果、ともに問題ございません。
    しかし、たくさん付いたままですと、十分な除菌効果が得られなくなる場合もありますので、取扱説明書に従って週1回以上クエン酸でお手入れをしてください。
    1日の使用回数が多い(1日5、6回以上)方は、2、3日に1回のお手入れをおすすめいたします。
    なお、ヒーター部の洗浄の際は、通気口にクエン酸水溶液が入らないよう、お水の量や排水の方向などにご注意ください。

    ▶ヒーター部の洗浄動画はこちら
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」を使用すると哺乳びんに白い跡が付くのですが。
    A
    哺乳びんに付いた白い汚れのようなものは、水道水に含まれるミネラル分と考えられます。
    スチームが哺乳びんに付着して水滴となり、その後、水分が蒸発すると、水道水に含まれる成分が残り、白い汚れのように見えるものと考えられます。自然乾燥でも同様に起こる現象です。
    除菌はされていますのでそのままご使用いただけますが、気になる場合は、哺乳びん洗いなどの台所用合成洗剤とやわらかいスポンジで洗い、再度除菌をお願いいたします。
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」のヒーター部が、茶色くなる、ベタベタする、焦げ臭いのですが。
    A
    ご心配をおかけしております。考えられる原因として以下があります。

    ①水のミネラル分
    ②哺乳びんに残っていたミルク汚れが付着したもの
    ③哺乳びんに残っていた洗剤が付着したもの
    ④クエン酸洗浄でお手入れ後、ヒーター部に残っていたクエン酸

    いずれの場合も、取扱説明書のお手入れ方法に沿ってヒーター部のお手入れをして頂ければ落ちるものです。なお、哺乳びんなどはあらかじめ洗浄してから除菌してください。
    なお、ヒーター部の洗浄の際は、通気口にクエン酸水溶液が入らないよう、お水の量や排水の方向などにご注意ください。

    ▶ヒーター部の洗浄動画はこちら
  • Q
    「哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 ポチット」を使用していますが、ヒーター部に水が残り、除菌時間が短いような気がするのですが。
    A
    除菌時間は約12分ですが、ご使用の環境や状況により、お水が全て蒸発せず残る場合もございます。極端に短い時間で除菌が終わってしまうようなことが無ければ十分に除菌は出来ています。
    また、ヒーター部にたくさんミネラル成分が付着している事が原因になる場合もありますので、取扱説明書に従ってクエン酸でお手入れをお願いいたします。ご様子を見ていただき、それでも除菌時間が短かいようでしたらお客様相談室へご連絡ください。
    なお、ヒーター部の洗浄の際は、通気口にクエン酸水溶液が入らないよう、お水の量や排水の方向などにご注意ください。

    ▶ヒーター部の洗浄動画はこちら
  • Q
    ピジョン商品を赤ちゃんが誤ってなめちゃった・飲んじゃったときは?
    A
    下表の商品を誤飲し、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
    下表に記載のないピジョンベビー商品については、赤ちゃんが少量を口にしても問題ありませんが、
    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまったときは、「中毒110番」にお問い合わせください。

    <少量(※1)の誤飲でも注意を要する商品>
    分類 商品 誤飲時の初期対処法 注意が必要な成分
    スキンケア商品 ベビーソープ、石けん 口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 界面活性剤
    衣類洗浄類 ピュア 洗たく洗剤 原液の場合 口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 界面活性剤
    ピュア部分洗い用 口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 界面活性剤
    ベビーホワイト、ピュア漂白剤 粉末の場合 口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 過炭酸ナトリウム
    洗浄・消毒用品 つけおきCLEAR BABY 粉末の場合 口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、乳製品または水を飲ませる。※2 過炭酸ナトリウム
    哺乳びん消毒液ミルクポン、哺乳びん除菌液(食品添加物) 原液の場合 あやまって飲みこんだ時は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、水・生卵・ミルク等の乳製品を飲ませ、医師に相談する。※2 次亜塩素酸ナトリウム
    哺乳びん除菌料 ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW 粉末の場合 あやまって飲みこんだ時は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、水・生卵・ミルク等の乳製品を飲ませ、医師に相談する。※2 ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
    ヘルスケア用品 鼻づまり改善薬 指定医薬部外品 吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 カンフル
    虫よけ商品 虫くるりん ミストタイプ 吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 エタノール
    虫くるりん つり下げタイプ 含浸液 吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 シトロネラ油、除虫菊エキス(ピレスロイド系)
    虫くるりん シールタイプ 含浸液 吐かせずに、口をすすぐ。
    ※シールを飲み込んだ場合は、吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぎ、医師に相談する。
    シトロネラ油
    カユネード虫よけ 含浸液 吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 ディート
    虫よけジェル 吐かせずに、口の中のものを取り除いて、口をすすぐ。 ディート
    ※1.少量とは、なめたり・一口飲み込んだ量程度となります。(赤ちゃんの月齢により一口には個人差があります。)
    ※2.乳製品や卵のアレルギーのある方や摂取した経験がない方は、乳製品や卵の記載がありましても摂取しないでください。
    ※3.希釈液の場合は、規定濃度に希釈した溶液であれば少量を口にしても問題ありません。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまったときは、「公益財団法人日本中毒情報センター 中毒110番」にお問い合わせください。365日 24時間対応

    ■一般のお客様
     大阪中毒110番  072-727-2499(365日 24時間対応)
     つくば中毒110番 029-852-9999(365日 24時間対応)

    ■医療機関の皆様
     大阪中毒110番  072-726-9923(365日 24時間対応)
     つくば中毒110番 029-851-9999(365日 24時間対応)

    ※通常、こちらの医療機関専用電話は利用料(1件2000円)がかかりますが、弊社商品に関するお問い合わせは、弊社が負担いたします。


    誤飲・誤食された場合の対処方法は、公益財団法人日本中毒情報センターのサイトでもご確認いただけます。
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」と「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」の違いは何ですか?どのように選んだらよいですか?
    A
    <液体タイプ>
    液体タイプの商品は「哺乳びん消毒液ミルクポン」と「哺乳びん除菌液」で、主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」は第2類医薬品で、「消毒」が出来ます。薬局や病院でお買い求めいただけます。
    「哺乳びん除菌液(食品添加物製剤)」は雑品で、「除菌」が出来ます。雑品なのでベビー専門店などでもお買い求めいただく事ができます。
    どちらも、哺乳びんや乳首、食器などの消毒・除菌に対して、同様の効果があります。
    消毒と除菌の違いについてはこちらをご覧ください。

    <顆粒タイプ>
    顆粒タイプの商品は「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」と「洗える除菌料 ミルクポンW」で、主成分はジクロロイソシアヌル酸ナトリウムです。
    どちらも雑品で「除菌」ができ、ベビー専門店でもお買い求めいただけます。
    「洗える除菌料 ミルクポンW」は洗浄成分がプラスされているので、除菌だけでなくミルク汚れの洗浄も一緒に行うことができる商品です。

    <どれが自分にあっている?>
    下記の図を参考に、ご使用用途やご購入先に応じてお選びください。
  • Q
    哺乳びんや乳首は、使用するまで「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液にずっとつけたままで良いですか?
    A
    はい、問題ございません。
    消毒・除菌をした哺乳びんや乳首は、溶液から取り出した後、消毒・除菌直後の状態を持続するものではないので、ご使用直前まで溶液につけておいた方が衛生性が高いものです。
    ただし、溶液は24時間ごとに新しく作り直してください。
    なお、乳首などのシリコーン素材のものは長時間つけると白っぽくなる性質がありますが、以降も問題なくご使用頂けます。
  • Q
    「哺乳びん消毒液 ミルクポン」「哺乳びん除菌液」「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、消毒・除菌後、なぜすすぐ必要がないのですか?
    A
    溶液は、哺乳びんや食具等に少し残っていたとしても、ミルクや母乳、その他の飲料(麦茶やイオン飲料等)、食材中の有機物やたんぱく質と反応して、ごく微量の塩化ナトリウム(塩)に変化します。
    規定濃度で希釈した場合は、すすがずに使用してもご心配はありません。
    もし溶液のにおいが気になるようでしたら、調乳直前に水道水の流水ですすいでください。

    おしゃぶりやおもちゃの場合は塩にはなりませんが、主成分の次亜塩素酸ナトリウムやジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは、プールの消毒などにも使用されており、規定濃度に希釈した溶液であればすすがずにそのままご使用頂いても心配ありません。残液をなめてしまっても、少量ではお子様に影響はありません。
  • Q
    「 哺乳びん消毒液ミルクポン」など、薬液消毒・除菌後の溶液のにおいが気になります。
    水ですすいでも良いですか?消毒・除菌効果はどうなりますか?
    A
    消毒・除菌後はすすぐ必要はありませんが(ミルクポンWはすすぎが必要です)、「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液のにおいが気になる場合には、調乳直前に水道水ですすいでください。
    日本の水道水は、菌についての規格もあり、管理されていることから、衛生上問題無く、消毒・除菌効果に影響はありません。
    ただし、水道水で濡れた状態で放置すると雑菌の繁殖のリスクが高まるため、調乳直前に取り出してすすいで頂きましたらお早めにご使用ください。
  • Q
    消毒・除菌後に哺乳びんを水道水ですすいだらせっかくの効果が無くなりませんか?
    A
    日本の水道水は、菌についての規格もあり、管理されていることから、衛生上問題無く、消毒・除菌効果に影響はありません。
    ただし、水道水で濡れた状態で放置すると雑菌の繁殖のリスクが高まるため、調乳直前に取り出してすすいで頂きましたら、お早めにご使用ください。
  • Q
    「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液に、1日に何回も何本も哺乳びんや乳首をつけても効果は変わりませんか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を作ってから24時間以内は、洗浄した哺乳びんや乳首でしたら、何度でも問題なく消毒・除菌することができます(1時間以上つけてください)。
  • Q
    24時間以上たったら、「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を使ってはいけませんか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液は、時間が経つにつれて消毒・除菌の主成分が分解して効果が低下していきますが、24時間を過ぎるとすぐに効果がなくなってしまうというわけではありません。
    しかし、十分な消毒・除菌効果を得るために溶液は新しく作り替えてください。
  • Q
    「 哺乳びん消毒液ミルクポン」などの溶液を作ったら、液が黒っぽくなりました。使用できますか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などの主成分が水に含まれる鉄分などと反応し、溶液が茶色や黒色に変色する場合があります。
    消毒・除菌効果が十分でない可能性がありますので、変色した溶液のご使用はお避けください。
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、水道水以外の水で希釈してもよいでしょうか?
    A
    溶液を作る際は、水道水での希釈をお願いします。
    水質によっては、主成分が水に含まれる鉄分などと反応し、溶液が茶色や黒色に変色する場合があります。変色した溶液は、消毒・除菌効果が十分でない可能性がありますので、ご使用はお避けください。
    また、希釈後に溶液が変色した場合は、希釈に用いたお水での今後の希釈は避けてください。
    (特に井戸水や地下水などでの希釈は、溶液が変色することがあります)
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」で消毒・除菌後、哺乳びんを乾燥させても良いですか?
    A
    消毒・除菌をした哺乳びんや乳首、食器などは、消毒・除菌直後の状態を持続するものではございませんので、基本的には、ご使用直前まで、溶液につけていただいた方が衛生性が高いものです。
    乾燥させた場合でも衛生性の試験を実施しており、赤ちゃんのいらっしゃる一般のご家庭環境で半日以下でしたら、問題のないことを確認しております。
    半日経過したものはあらためて消毒・除菌をしなおしてください。
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」で消毒・除菌後、哺乳びんを持ち運ぶときはどうしたら良いですか?
    A
    外出先でご利用の際には、溶液から哺乳びん等を取り出し液を振り切り、乳首やキャップ、フードをセットし、哺乳びんの外側に付いた水滴も拭き取ってください。
    清潔な哺乳びんカバー等に入れ、衛生性を保った状態でご持参いただき、なるべく早めにご使用ください。
    「洗える除菌料 ミルクポンW」の場合は、よくすすいでから、同様の手順でご使用ください。
  • Q
    「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、水2~4Lあたり1包を溶かす、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、水1.8~2.5Lあたりに1包を溶かす、と書いてありますが、水の量によって除菌効果は変わらないのでしょうか?
    A
    それぞれの商品に書かれている、1包を希釈する水の量の範囲内であれば、除菌効果は同じでございます。
    有効成分は、一定の濃度を超えると除菌効果は変わらないため、希釈する水の量の範囲の最大量でお作りしても除菌には十分な濃度があり、問題なくお使い頂けます。
    ご用途や容器の大きさに応じて、規定量の水に1包を溶かしてご使用ください。
  • Q
    「洗える除菌料 ミルクポンW」を水に溶かすと白く泡立つのですが、大丈夫ですか?
    A
    洗浄成分を溶かしやすくするため、少しシュワシュワと発泡しますが10~30分ほどで透明になります。
    有害なガスなどは発生しませんが、安全にお使いいただくため換気をお願いいたします。
  • Q
    (消毒・除菌用品)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」には、使用期限はありますか?
  • Q
    「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。
    開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。

    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
    なお、個包装は開封後使い切ってください。残った顆粒を保管いただく事はお控えください。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」などは手指の消毒・除菌に使えますか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」は、哺乳びんや乳首、食器などを消毒・除菌するものですので、手指の消毒・除菌にはお使いいただけません。
  • Q
    ウイルス感染症対策として、次亜塩素酸ナトリウム0.05%溶液、0.1%溶液を作りたいのですが、「哺乳びん消毒液ミルクポン」で作ることができますか?
    A
    次亜塩素酸ナトリウム0.05%溶液、0.1%溶液は「哺乳びん消毒液ミルクポン」を希釈することで作ることができます。希釈方法は下記となります。

    ■希釈方法
    <0.05%溶液>
     「哺乳びん消毒液ミルクポン」50mlに対して水950mlで希釈します。
     「哺乳びん消毒液ミルクポン」のキャップ1杯は約12.5mlです。
    濃度 哺乳びん消毒液ミルクポン
    0.05% (500ppm) 50ml 950ml
    12.5ml(キャップ1杯) 237.5ml

    <0.1%溶液>
     「哺乳びん消毒液ミルクポン」100mlに対して水900mlで希釈します。
     「哺乳びん消毒液ミルクポン」のキャップ1杯は約12.5mlです。
    濃度 哺乳びん消毒液ミルクポン
    0.1% (1000ppm) 100ml 900ml
    12.5ml(キャップ1杯) 112.5ml


    ■注意事項
    ・手指の消毒には使えません。取扱い時にはゴム手袋などを使用してください。
    ・「哺乳びん消毒液ミルクポン」の取扱いについては、パッケージに記載してある「使用上の注意」を必ずご確認いただきますようお願いします。
    ・「哺乳びん消毒液ミルクポン」は物品を浸すまたは清拭することで消毒します。また、目に入るおそれもありますので、スプレー容器に入れて噴霧はしないでください。

    <新型コロナウイルス感染症について>
    厚生労働省は新型コロナウイルス感染症について様々な情報を公表しています。
    詳細はこちらをご確認ください。

    また、新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についても、厚生労働省ホームページで 情報が公表されています。
    詳細はこちらをご確認ください。
  • Q
    「 哺乳びん消毒液ミルクポン」は、ノロウィルスに効くのですか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」を50倍に希釈していただければ、ノロウィルスに対して効果があると厚生労働省の発表している有効塩素濃度(200ppm)になります。
    ​​50倍希釈液は、キャップ一杯12.5mlにお水を​加えて​全量を625mlにすることで調製できます。
  • Q
    「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」1包を溶かすと塩素濃度何%になりますか?
    A
    下表をご覧ください。
    濃度 哺乳びん除菌料 ミルクポンS
    0.1%(1000ppm) 1包 480ml
    0.02%(200ppm) 1包 2400ml(2.4L)
    0.01%(100ppm) 1包 4800ml(4.8L)
  • Q
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」 、「洗える除菌料 ミルクポンW」は、スプレー容器や加湿器に入れて使えますか?
    A
    「哺乳びん消毒液ミルクポン」、「哺乳びん除菌液」、「哺乳びん除菌料 ミルクポンS」、「洗える除菌料 ミルクポンW」を水で希釈した溶液を、スプレー容器や加湿器に入れて噴霧はしないでください。
    噴霧した液を吸い込んだ場合、せきこんだりするおそれがあります。また、目に入った場合、目を傷めるおそれがあります。
    本来の用途以外には使用しないでください。
  • Q
    消毒と除菌の違いは何ですか?
    A
    「消毒」は菌やウィルスを無毒化することで、医薬品や医薬部外品の効果として表記する事ができます。
    一方「除菌」は菌やウィルスを取り除いて数を減らすことで、雑品の商品に表記されます。「消毒」とは言えませんが、同様の効果があります。

    「哺乳びん消毒液ミルクポン」は医薬品なので「消毒」、「哺乳びん除菌液」「哺乳びん除菌料ミルクポンS」「哺乳びん除菌料ミルクポンW」は雑品なので「除菌」と表記しています。
    医薬品は医薬品を販売できる薬局や病院などでしか取り扱えませんが、雑品はベビー専門店などでも取り扱えるため、お買い求めやすくなっています。
  • Q
    プラスチック製の哺乳びんも、電子レンジ除菌やスチーム除菌、煮沸消毒ができますか?
    A
    はい、ピジョンのプラスチック製哺乳びんは、電子レンジ除菌やスチーム除菌、煮沸消毒ができます。
    電子レンジ除菌は別名、電子レンジスチーム除菌と言い、電子レンジ除菌専用の容器の中に入れた水を水蒸気(スチーム)に変え、その熱で除菌をしています。スチーム除菌・乾燥器も同じ原理です。

    ピジョンのプラスチック製哺乳びんは、これらの除菌や消毒に対応した性質や耐熱温度を持っています。
    各ピジョン商品の、対応可能な消毒・除菌方法については、パッケージや取扱説明書、Webの商品情報ページでご確認いただけます。

    >商品情報ページはこちら


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    哺乳びんや乳首は毎回消毒や除菌をした方が良いですか?
    A
    栄養分の豊富な母乳やミルクは、菌にとっては絶好の繁殖の場。
    使った後は、毎回消毒や除菌を行ってください。
    また、消毒・除菌をした哺乳びんなどは、消毒・除菌直後の状態を持続するものではありませんので、なるべく早めの使用を心掛けましょう。
    半日経過したものはあらためて消毒・除菌をしなおしてから使用しましょう。
  • Q
    哺乳びんや乳首の消毒・除菌はいつまで続ける必要がありますか?
    A
    赤ちゃんは雑菌に弱いので、生後3~4ヵ月頃までは、哺乳びん類の消毒・除菌は欠かせません。また、この頃を過ぎても、赤ちゃんの体調がすぐれない時や梅雨どき、夏場は消毒・除菌をした方が安心でしょう。
  • Q
    【販売終了商品】 「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」で電子レンジスチーム除菌をすると、ケースの中や除菌したものに水滴が付きますが、そのままにして良いでしょうか。除菌後はどのくらい保管できますか?
    A
    スチーム除菌後はケースが冷めてから、中の水を抜いて保管してください。
    水を抜いた後に残った水滴は、スチーム除菌を行った蒸気が水滴化したものですので、残ったままで構いません。
    雑菌がつく可能性もありますので、ふきん等で水滴は拭き取らず、哺乳びん類の使用まで、ケースのフードを閉めた状態で保管してください。

    なお、除菌直後の状態を持続するものではありませんので、除菌後はなるべく早くご使用ください。
    赤ちゃんのいらっしゃる一般のご家庭の環境で、半日くらいは保管できますが、半日経過したものは、あらためて消毒や除菌をしなおしてください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」に「母乳実感哺乳びん」と「母乳相談室哺乳びん」は入りますか?
    A
    当社の「母乳実感哺乳びん」、「スリムタイプ哺乳びん」、「母乳相談室哺乳びん」は3組までまとめて消毒・除菌できます。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」は出力が700Wより大きいワット数のレンジでも使えますか?
    A
    出力を500W~700Wに切り替えられる電子レンジでしたら、ご使用いただけます。700Wをこえる場合は、過度な加熱につながり、熱変形を起こす場合がありますので、お避けください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】ターンテーブルのある電子レンジです。「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」を使えますか?
    A
    ターンテーブルがある電子レンジは、ターンテーブルが回転することにより、内容物が均一に電磁波を受けるようになっています。
    高周波出力500W~700Wで、内容物が均一に電磁波を受けることができる電子レンジであれば、お使いいただけます。

    万一、商品が電子レンジの庫内に当たりターンテーブルが回らない場合は、電磁波が部分的に集中してケースや中の哺乳びんが変形する場合もありますのでご使用いただけません。

    有効庫内寸法:幅27cm以上、奥行27cm以上、高さ13.5cm以上
    金属製のターンテーブル使用不可(陶器のお皿にのせれば使用できます)


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」が電子レンジの庫内に当たり、ターンテーブルが回りません。使っても良いですか?
    A
    ターンテーブルがある電子レンジは、ターンテーブルが回転することにより、内容物が均一に電磁波を受けるようになっています。ターンテーブルが回らないと、正しく除菌できず、また、電磁波が部分的に集中してケースや中の哺乳びんが変形する場合もありますので、ご使用いただけません。
    「電子レンジ&薬液消毒ケースそのまま保管」は、薬液消毒・除菌用にお使いください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」の部品は販売していますか?
    A
    「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」は2023年4月をもちまして製造を終了いたしました。
    それに伴い、バスケットとパッキンの販売も終了しております。ご不便おかけし申し訳ございませんがご理解賜りますようお願い申し上げます。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」を使用する時の注意事項を教えてください。
    A
    「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」は、電子レンジの電磁波でケース内の水を加熱し、発生する蒸気で除菌をする商品です。
    電子レンジ除菌可能となっている商品にご使用いただけますが、何らかの原因で電子レンジの電磁波が集中してしまうと、その部分が異常に過熱され、ケース本体や哺乳びん、プラスチック製の部品などが、溶けたり、燃えたりする場合があります。
    水の量や加熱時間、電子レンジの出力等、下記の事項をよくご確認ください。

    【要因例】
    ○水の量が少なかった場合  (規定水量は50ml)
    ○規定時間以上に加熱した場合(規定加熱時間は5分)
    ○電子レンジの出力が500W~700Wを超えている場合
    ○オート機能で使用した場合
    ○オーブンやグリル・トースター機能を使用した場合
    ○ケースや哺乳びん等に汚れが付いている場合
    ○レンジ庫内のテーブルに汚れが付いている場合
    ○金属製の電子レンジ皿を使用した場合

    またご使用前には、電子レンジの取扱説明書を読み、使用方法を再確認してください。
    万一、発煙・発火したときは、電子レンジの扉を開けないでください。
    扉を開けると酸素が入り、燃える場合があります。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】消毒バッグでどんな事故が起きたのですか?
    A
    たいへんご心配をおかけし、申し訳ございません。
    電子レンジ内でご使用中に、「電子レンジスチーム消毒バッグ 出し入れ簡単」が破裂して熱湯が飛び出しヤケドをなさったり、哺乳びんや電子レンジのターンテーブルが割れるなどの事故がございました。
    今後のおケガや事故の発生を防ぐため、2008年2月末日より商品を自主回収いたしております。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    なぜ電子レンジ除菌が「×」になったのですか?
    A
    各メーカーの電子レンジの取扱説明書において、食品以外への電子レンジの使用は禁止されている状況です。
    また、誤った使い方による商品の変形や、電子レンジ本体の故障など事故につながる危険性を考慮し、お客様により安全にピジョン商品を消毒・除菌していただくために、電子レンジ除菌を「×(不可)」と致しました。
    表示変更後は、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。

    >>「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    電子レンジ除菌をしてきたが、安全性に問題はなかったのですか?
    A
    当社商品で使用している材料については、食品衛生法で定められている食品接触材料の衛生試験を実施し、安全性を確認しています。
    また、電子レンジ除菌「〇」の商品につきましては、電子レンジ除菌方法で問題なく除菌できることを確認していますので、電子レンジ除菌器の取扱説明書に従い、加熱条件や水の量をお守りいただければ安全にご使用いただけます。

    >>「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    電子レンジ除菌が「〇」の商品は、引き続き電子レンジ除菌できますか?
    A
    これまで電子レンジ除菌をされていた商品(「レンジ〇」の商品)については、正しくご使用いただいていれば直ちに危険が及ぶ可能性は低いとは存じますので、電子レンジ除菌専用容器の取扱説明書に記載されている、除菌のための加熱条件や水の量を必ずお守りいただき、引き続きご使用ください。

    なお、誤った電子レンジ除菌方法による危険性や、各メーカーの電子レンジの取扱説明書において、食品以外への使用が禁止されている状況を考慮し、これまで電子レンジ除菌が「〇(可能)」の商品も、順次「×(不可)」に表示を変更いたします。
    表示変更後は、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    電子レンジ除菌が「×」表示でも、以前「〇」だった商品は電子レンジ除菌できますか?
    A
    電子レンジ除菌が「×(不可)」表示の場合は、電子レンジ除菌はしないでください。商品のパッケージ等で「〇」となっている方法で、消毒・除菌をお願いします。

    各メーカーの電子レンジの取扱説明書において、食品以外への使用が禁止されている状況であること、また、誤った使い方による商品の変形や、電子レンジ本体の故障など事故につながる危険性を考慮し、お客様により安全にピジョン商品を消毒・除菌していただくために、電子レンジ除菌を「×(不可)」としています。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    同じ商品でも、電子レンジ除菌表示が「〇」と「×」のものがあります。商品仕様や品質に違いがあるのですか?
    A
    商品仕様や品質に違いはありません。お客様に、より安全にピジョン商品を消毒・除菌していただくために、電子レンジ除菌についての表示のみ順次変更しています。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    電子レンジ除菌もスチーム(蒸気)による除菌ですが、「スチーム〇」で「レンジ×」となってるのはなぜですか。どう違うのですか?
    A
    電子レンジ除菌も、レンジで水を加熱し、蒸発したスチーム(蒸気)による除菌方法です。
    ただ、電子レンジ除菌は、誤った方法による危険性や、各メーカーの電子レンジの取扱説明書において、食品以外への使用が禁止されている状況がありました。そのため、電子レンジを用いたスチーム除菌は「×(不可)」といたしました。

    一方で、電子レンジを使わないスチーム除菌(ピジョン 哺乳びんスチーム除菌・乾燥器ポチット等)は、庫内が100℃を超えることがなく、電子レンジとは異なり、意図せず過剰に加熱がされるようなことはございませんので、安全にご使用頂けます。
    スチームによる除菌方法自体を不可としているのではございません。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    電子レンジ除菌ができるピジョン商品はありますか?
    A
    お買い上げ時の商品パッケージ等の表示が「レンジ〇」となっている商品は、電子レンジ除菌が可能です。電子レンジ除菌専用容器の取扱説明書に記載されている、除菌のための加熱条件や水の量を必ずお守りいただき、ご使用ください。

    なお、当社では、各メーカーの電子レンジの取扱説明書において、食品以外への使用が禁止されている状況であること、また、誤った使い方による商品の変形や、電子レンジ本体の故障など事故につながる危険性を考慮し、お客様により安全にピジョン商品を消毒・除菌していただくために、これまで電子レンジ除菌が「〇(可能)」の商品も、順次「×(不可)」に変更してまいります。
    表示変更後は、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。

    また、お買い上げ時の商品パッケージ等の表示が「レンジ×」の商品は、電子レンジ除菌は不可です。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    食器セットなどの食具で、電子レンジ除菌が「×」になっていますが、食品の温めに電子レンジを使用しても大丈夫でしょうか?
    A
    電子レンジ除菌が「×(不可)」であっても、温めのための電子レンジ使用が不可ということではございません。お持ちの食具の取扱説明書に従ってご使用ください。
    「ベビー食器セット KIPPOI」は、フィーディングスプーンを除き、各種お皿類は、すべて温めのための電子レンジ加熱が可能です。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」を購入したい。探しているのですが販売していますか?
    A
    「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」は、2023年4月をもちまして製造を終了し、在庫限りにて販売を終了いたします。恐れ入りますが、部品の販売も既に終了しております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」で引き続き電子レンジ除菌をしても大丈夫ですか?
    A
    電子レンジ除菌が可能な商品については、引き続きご使用いただくことができます。除菌する商品、及び当商品の取扱説明書に従い、記載されている除菌のための加熱条件や水の量を必ずお守りいただき、ご使用ください。
    なお、電子レンジ除菌が「×(不可)」の表示がある商品の電子レンジ除菌には使用しないでください。

    >「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ
  • Q
    「マグマグ」「マグマグコロン」「ぷちストローボトル」「ストローボトル トール 」「クルット」は食器洗い乾燥機で洗えますか?
    A
    食器洗い乾燥機では細かい部分の汚れが落ちにくい場合がありますので、手洗いでの洗浄をお願いします。
    乾燥機も機種により、部分的に高温になることがありますので、ご使用はお避けください。
  • Q
    「マグマグコロン」の消毒方法を教えてください。
    A
    ボトル、ハンドル、スパウト、ストロー飲み口、フードなどは、煮沸消毒、薬液消毒・除菌、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)ができます。
    ボトル内にセットするかたいストローチューブは、薬液消毒・除菌のみが可能で、煮沸消毒、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)はできません。

    なお、電子レンジスチーム除菌の際は、必ず専用の容器をご使用ください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「マグマグコロン」のボトルの底にくぼみがあります。これはなんですか?
    A
    中央よりやや離れたところの、穴のようにも見える深めのくぼみは、ボトルの印刷の際、位置決めとして使用するものです。
    ボトルを製造する時に必ずできるものですので、キズではなく、全てのマグマグコロンにあります。使用上問題のないものですので、ご安心ください。

  • Q
    「マグマグコロン」には、どんな素材が使われていますか?
    A
    「マグマグコロン」には、次の素材を使用しています。

    ポリプロピレン/ボトル・ハンドル・フード・キャップ等
    シリコーンゴム/スパウト・ストロー飲み口・パッキン等
    ポリエチレン/ストローチューブ(ボトル内にセットするストロー)

    いずれも、赤ちゃんが口にされることを考え、ご安心いただける素材を選んでいます。
  • Q
    「マグマグコロン」のボトルに飲み物を入れ、電子レンジであたためても良いですか?
    A
    熱い飲み物が噴き出し、ヤケドの恐れがあるため、電子レンジの使用はお避けください。
  • Q
    「マグマグコロン」シリーズで部品を販売しているパーツはどれですか?
    A
    別売りをしているパーツは、替えスパウト、スパウト付け替え用ハンドル、ストロー付け替え用ハンドル、替えストロー、コップ付け替え用ハンドル、替えストロー、共通替えパッキンです。
    なお、部品は必ずピジョン「マグマグコロン」シリーズのものをお求めください。
    公式オンラインショップでも販売しています。
  • Q
    「マグマグコロン スパウト」で、ミルクを飲ませてもよいでしょうか。
    A
    スパウトは、乳首以外の形状に慣れさせるものですので、果汁やスープ、離乳食後に飲むミルクなどの時におすすめします。
  • Q
    「マグマグコロン スパウト」組み立て方を教えてください。
    A
    「マグマグコロン スパウト」の「組み立てかた」「分解のしかた」については、以下の動画をご確認ください。

    スパウト動画一覧ページ
  • Q
    「マグマグコロン スパウト」の向きは、どちらが上側になりますか。
    A
    通気バルブが上側になる向きでご使用ください。ボトルにセットした時、ボトルの柄が赤ちゃんに見える向きとなります。
  • Q
    「マグマグコロン スパウト」が、パーツにうまくはまりません。
    A
    スパウトの突起とハンドルの溝を合わせるようにして、スパウトをハンドルにのせた後、その上からキャップをしっかりと締めてください。
    「マグマグコロン スパウト」の「組み立てかた」については、以下の動画をご確認ください。

    スパウト動画一覧ページ
  • Q
    「マグマグコロン スパウト」からモレてしまいます。
    A
    「マグマグコロン スパウト」の「組み立てかた」については、以下の動画をご確認ください。 

    スパウト動画一覧ページ

    【ボトルとハンドルの間からモレるとき】
    ハンドルの内側に、白いパッキンは正しい向きで取り付けられていますか。
    パッキンはPigeonロゴが見えるようにセットしてください。
    【キャップとスパウトの間からモレるとき】
    セット方法をご確認ください。
    【キャップとハンドルの間からモレるとき】
    (1)キャップがゆるんでいませんか。
    (2)スパウト飲み口の通気バルブが裂けていませんか。
    (3)ハンドルのPigeonロゴがお子さまの反対側を向いていませんか。
  • Q
    「マグマグコロン ストロー」組み立て方を教えてください
    A
    「マグマグコロン ストロー」の「組み立てかた」「分解のしかた」については、以下の動画をご確認ください。

    ストロー動画一覧ページ
  • Q
    「マグマグコロン ストロー」に熱い飲み物を入れても良いですか。
    A
    熱い飲み物は入れないでください。 ボトルに熱い飲み物を入れるとストローの先から中身が逆流して、ヤケドの原因となりますのでお避けください。

    <逆流について>
    ストローは密封性が高いため、次のような場合、気温・気圧の変化などによりボトル内の圧力が高まりストローの先から中身が出てきます。これを逆流といいます。
    *熱い飲み物や、冷たい飲み物を入れた場合。
    *飛行機の機内や高地(標高の高いところ)など、気圧が変化した場合。
    *炭酸飲料のように、内圧のある飲み物の場合。

    <電子レンジでの加熱について>
    熱い飲み物が噴き出し、ヤケドの恐れがあるため、電子レンジの使用はお避けください。
  • Q
    「マグマグコロン ストロー」のストローから、飲み物が上がってきてこぼれてしまいます。
    A
    ストローは密閉性が高く、次のような場合に、気温・気圧の変化などによりボトル内の圧力が高まって、ストロー飲み口の先から中身が逆流して出てくることがあります。

    ・熱い飲み物や、冷たい飲み物が入っている場合
     ※熱い飲み物は、ヤケドの原因となりますのでお避けください。
    ・飲み物の温度と、周囲の気温に差がある場合
    ・飛行機の機内や高地(標高の高いところ)など、気圧が変化した場合
    ・炭酸飲料のように、内圧のある飲み物の場合

    ご不便をおかけしますが、フードをしっかり閉めてテーブルに置いてください。
  • Q
    「マグマグコロン ストロー」からモレてしまいます。
    A
    「マグマグコロン ストロー」の「組み立て方」「使い方と使用上の注意」「お手入れのしかた」については、以下の動画をご確認ください。

    ストロー動画一覧ページ

    (1)ストローパーツの内側に、白いパッキンは正しい向きで取り付けられていますか。
    パッキンはPigeonロゴが見えるようにセットしてください。
    (2)ストロー飲み口は、正しい向きでしっかりとストローパーツにセットされていますか。
    ストロー飲み口の凸部が表側に出て、通気バルブの凸部がしっかり押し込まれた状態にしてください。
    (3)ストロー飲み口にキズ、切れはありませんか。
    (4)フードはしっかり閉まっていますか。
    フードとハンドルの印が合うようにしっかり閉めてください。
    フードが完全に閉まっていない場合、モレることがあります。 ストローは中と通じた状態になっておりますので、ボトルを傾けるとストローの先から中身がでてくる構造になっています。
    ストローは密封性が高いため、次のような場合、気温・気圧の変化などによりボトル内の内圧が高まりストローの先から中身が出てきます。この現象を逆流といいます。
    ※熱い飲み物や、冷たい飲み物を入れた場合
     (熱い飲み物は、ヤケドの原因となりますのでお避けください)
    ※飛行機の機内や高地(標高の高いところ)など、気圧が変化した場合
    ※炭酸飲料のように、内圧のある飲み物の場合
    上記など様々な条件により、モレる場合がありますので、持ち運びの際には必ずポリ袋など防水性の袋に入れてお持ち運びください。
  • Q
    「マグマグコロン コップ」組み立て方を教えてください。
    A
    「マグマグコロン コップ」の「組み立てかた」」「分解のしかた」については、以下の動画をご確認ください。

    コップ動画一覧ページ
  • Q
    「マグマグコロン コップ」からモレてしまいます。
    A
    「マグマグコロン コップ」の「組み立てかた」については、以下の動画をご確認ください。

    コップ動画一覧ページ

    【ボトルとハンドルの間からモレるとき】
    ハンドルの内側に、白いパッキンは正しい向きで取り付けられていますか。
    パッキンはPigeonロゴが見えるようにセットしてください。
    【流量調節ネジからモレるとき】
    (1)ネジ用パッキンは、はめ込まれていますか。
    (2)流量調節ネジはCLOSEマークまでしっかり締めていますか。
  • Q
    「マグマグ」は変わったのですか。「マグマグコロン」というシリーズを見かけたのですが。
    A
    2020年11月より「マグマグコロン」シリーズを発売開始しました。飲みやすさ、洗いやすさ、デザイン性にこだわった新しいシリーズです。
    ストロータイプは、フードが回転式となりました。

    ハンドル正面に「Pigeon」と英字のロゴが入っているのが「マグマグコロン」シリーズです。
    ボトルの口径や飲み口の形状が異なるため、「マグマグ」シリーズの部品との互換性はありません。
  • Q
    以前の「マグマグ」シリーズの部品は、どこで買えますか。
    A
    在庫限りとなりますが、当社公式オンラインショップで販売しております。
    >公式オンラインショップはこちら
  • Q
    ストローの先端をかじってしまい、かけらを飲み込んでしまったようです。
    A
    ストローは、シリコーンゴムという材質を使用しています。当社が使用しているシリコーンゴムは食品衛生法の規格基準に適合しており、 誤って飲み込んでしまったとしても吸収されずに排泄されますのでご安心ください。
    なお、 ストローは軟らかい材質であるため、歯の生えている赤ちゃんが、かんで引っ張ると裂けることがありますのでご注意ください。
  • Q
    「ぷちストローボトル」のストローやパッキンだけの販売はありますか?
    A
    はい。ストローやパッキンも、商品として販売しています。
    店頭にない場合は、ピジョン商品を取扱っている店舗でお取り寄せができますので、お尋ねください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますのでお近くの販売店にお問い合わせください。

    商品名:「ぷちストローボトル 替えストロー(ストロー飲み口+ストローチューブ)」
    商品コード:1004125
    価格(税込)385円(本体価格:350円)
    JANコード:4902508032988

    商品名:「ぷちストローボトル 専用替えパッキン(2個入)」
    商品コード:1004118
    価格(税込)275円(本体価格:250円)
    JANコード:4902508032995
  • Q
    「ストローボトルTall」のストローやパッキンだけの販売はありますか?
    A
    ストローボトルTallのストローやパッキンも、商品として販売しています。
    店頭にない場合は、ピジョン商品を取扱っている店舗でお取り寄せができますので、お尋ねください。
    お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますのでお近くの販売店にお問い合わせください。

    商品名:ストローボトルTall 替えストロー(ストロー飲み口+ストローチューブ)
    本体価格:350円
    JANコード:4902508032193

    商品名:ストローボトルTall 専用替えパッキン(2個入)
    本体価格:250円
    JANコード:4902508032094
  • Q
    「ぷちストローボトル」、「ストローボトルTall」に熱い飲み物を入れても良いですか?
    A
    50℃以上の飲み物は、絶対に入れないでください。ストローから飲み物が噴出して、ヤケドの原因になります。
    また、ボトルに入れた飲み物を電子レンジで加熱しないでください。
  • Q
    おっぱい、ミルク以外の水分補給のタイミングは?
    A
    赤ちゃんにはこまめな水分補給が必要ですね。汗をかいたとき、お散歩やお昼寝のあと、入浴後、また体調が悪い場合など、「のどが渇いていそう」と思ったときに、飲ませてあげてください。

    どれくらいの量がよいとは一概には言えませんが、授乳や離乳食に影響しない程度に。いろいろな味に慣れる意味では、白湯、麦茶、果汁、イオン飲料など何種類か試してみるのもよいでしょう。
  • Q
    いろいろなお茶があるけれど、赤ちゃんに向いているのは?
    A
    コーヒー、緑茶、紅茶はタンニンやカフェインが多く含まれているので赤ちゃんには向きません。
    ほうじ茶、番茶にも多少含まれていますから、2倍以上に薄めてあげましょう。
    麦茶はカフェイン・タンニンを含みませんが、市販のものは濃く作られているのでやはり薄めて与えてください。

    ピジョンのベビーほうじ茶は、低カフェイン。
    ベビー麦茶も赤ちゃんに適した薄さになっています。また、やさい茶もノンカフェインです。
  • Q
    賞味期限を過ぎたものでも、飲んで良いでしょうか?
    A
    賞味期限はおいしく召し上がっていただける期間を示すものです。
    期限を過ぎるとすぐに変質したり食べられなくなるというものではありませんが、期限を過ぎたものを召し上がるのはお避けください。
  • Q
    おやつや飲料などに使われる乳化剤とはなんですか?
    A
    乳化剤は、水と油とを混ぜて安定(乳化)させるものです。水と油は、一時的に混ざったように見えても、置いておくと分離してしまう性質であるため、乳化剤が仲立ちの役目をします。
    「乳」の文字がありますが、当社ベビーフードに使用している乳化剤は、サトウキビなどの植物を原料としていますので、乳成分は含みません。
  • Q
    イオン飲料は、調乳や離乳食作りに使えますか?
    A
    イオン飲料は、水分や電解質の補給を目的とした飲み物です。水ではございませんので、調乳や離乳食作りにはお使いいただけません。
    イオン飲料を摂りすぎると、栄養分が偏ったり、赤ちゃんのお体に負担をかけることになりますので、調乳には「ピュアウォーター」などの調乳用の水や、軟水のミネラルウォーター、水道水をお使いください。
  • Q
    イオン飲料は一日どの位飲ませて良いのですか?
    A
    授乳や食事の妨げにならないよう、与えすぎには注意が必要です。
    1日に200mlまでを目安としてください。
    イオン飲料は、「清涼飲料水」です。大量に飲んでいると虫歯になったり、糖分のとりすぎになります。また、それだけで満腹になってしまう為、充分な食事がとれなくなり、栄養が偏る恐れがあります。極端な過剰摂取と偏食が続くと、ビタミンB1欠乏症のような、重い病気になることもあります。
    毎日の水分の補給には、白湯やお茶等を中心に、特に汗をかいたときにはイオン飲料にするなど、上手に組み合わせましょう。

    ただし、病気でミルクや食事を受け付けない時や、下痢・発熱などで水分補給が大切な場合は、目安量の限りではありません。お医者様と相談のうえ、ご利用ください。

    ※ビタミンB1欠乏症とは
    ビタミンB1は糖類の代謝に使われます。足りなくなると、末梢神経炎(脚気)、うっ血性心不全(脚気心)などの症状が現れます。初期には全体倦怠、食欲不振、むくみなど、重篤な場合は感覚異常や運動障害、心不全を起こします。


  • Q
    ペットボトル飲料は飲みきれないのですが、一度開栓したものは、どのくらい保管できますか?
    A
    開栓後は、飲む量だけを別容器に移して飲ませてください。
    残りは必ずキャップをしてすぐに冷蔵庫へ入れ、3日以内にご使用ください。
  • Q
    ペットボトル飲料を開栓後、冷蔵庫に保管したものはどうやって温めたら良いですか?
    A
    飲む量だけを哺乳びんなどにとりわけ、哺乳びんごとお湯のなかに入れて人肌程度まで温めてからお飲ませください。
  • Q
    紙パック飲料は、常温保存とのことですが、常温とは何度くらいですか?
    A
    常温というのは、通常の温度のことで、ピジョンではおよそ摂氏5℃~25℃の範囲と考えています。なお、夏場に室内の温度が一時的に高温になったり、冬場に冷え込むこともありますが、一般に生活している室内であれば、直射日光を避けて保存していただければ大丈夫です。
    飲む量が少ない時は、開封後、飲む量だけを別容器に移して飲ませてください。残りはラップなどをかぶせて、すぐに冷蔵庫へ入れ、2日以内に使用してください。
  • Q
    紙パック飲料のストローのさし方で、注意することはありますか?
    A
    ストローは、ストローぐちの真ん中に垂直にさすように してください。
    ストローぐちにストローをさしこむ際に、斜めからさしこむと、ごく稀に紙部分が切れて
    中に入ってしまうことがあります。

    ストローを垂直にさす
  • Q
    紙パック飲料のストローはどのように取り出しますか?
    A
    袋に記載された線に沿って袋を切り、袋の上部からストローを取り出してください。

    1.線に沿って袋を切る
    矢印の方向に袋を切る

    2.上部よりストローを取り出す
    矢印の方向にストローを出す
  • Q
    「ぷちグルト」や「乳酸菌ウォーター」のフェカリス菌とは、どのようなものですか?
    A
    フェカリス菌は、とても小さな乳酸菌です。小さな球状(1/2000ミリメートル)ですので、腸の隅々まで細やかに行き届きます。
  • Q
    「ぷちグルト」は、何カ月頃から飲ませて良いですか?1日どのくらい飲んで良いのでしょうか。
    A
    7カ月頃からを目安としています。
    上限は特にありませんが、授乳や食事の妨げにならないよう、与えすぎに注意してください。
  • Q
    「ぷちグルト」は常温保存で良いのですか?
    A
    未開封のパックは、常温で保存できます。
    飲む量が少ない場合は、あらかじめ飲む量だけを別容器に移して飲ませ、残りはラップなどをかぶせてすぐに冷蔵庫に入れ、2日以内に使用してください。
  • Q
    「ぷちグルト」をコップに入れたら沈殿物が見えるのですが。
    A
    ぷちグルトの乳成分が沈殿していることがありますが、品質には問題ありません。
    移し替えて飲む場合は、よく混ぜてお飲みください。
  • Q
    「ピュアウォーター」を使って調乳する時には、どのようにしたら良いですか?調乳したミルクの温度を下げるために、そのまま使っても良いのでしょうか?
    A
    ピュアウォーターで粉ミルクを溶かす場合は、一度沸騰させてから70℃以上でお使いください。
    できあがり量まで注ぎ足す場合や調乳したミルクの温度調整には、煮沸なしでそのままでのご使用が可能です。

    詳細な調乳方法は、粉ミルクのパッケージに記載の方法に従ってください。
  • Q
    ベビーフードやベビー飲料を旅行に持って行きたいのですが、飛行機で持って行けますか?
    A
    行き先(国)や形状、量によっても異なりますので、持ち込みの可否や方法については、各航空会社へご確認ください。
    なお、貨物室は温度と気圧が非常に低くなるため、凍ってしまって風味が損なわれたり、容器が破損する可能性があります。
  • Q
    「はじめての調理セット」「こだわりの調理セット」で、おかゆの作り方、できあがり量を教えてください。
    A
    調理セットの器具を使って、炊いたごはんから電子レンジで離乳食用のおかゆが作れます。

    1.専用のスプーンでごはんをすくい、すり鉢に入れてください(お米からは作れません)。
      10倍がゆ:ごはん約30g(スプーン2杯)
       7倍がゆ:ごはん約40g(スプーン2.5杯)
       5倍がゆ:ごはん約60g(スプーン4杯)
    2.すり鉢の内側の水滴マークのラインまで水を入れ、裏ごし容器を逆さにして、フタをします。
    3.電子レンジ600Wで約4分、500Wの場合は約5分加熱します。
    4.15分蒸らしてから、裏ごす、もしくはすりつぶしてできあがりです。
      裏ごし後、分離しているごはんと水分をよく混ぜてください。
      十分蒸らさないとごはんが柔らかくなりませんので、ご注意ください。

    【できあがり量の目安】
    ごはん できあがり量の目安
    10倍がゆ 約30g
    (スプーン2杯)
    約120g 約105g
    (約100ml)
    7倍がゆ 約40g
    (スプーン2.5杯)
    約110g 約105g
    (約100ml)
    5倍がゆ 約60g
    (スプーン4杯)
    約105g 約130g
    (約120ml)
  • Q
    「はじめての調理セット」「こだわりの調理セット」は、電子レンジで使えますか? 
    A
    ご使用いただけます。調理に適した時間で電子レンジ加熱してください。
    ただし水分の少ない状態や少量の食品で加熱すると、短時間であっても樹脂を溶かしたり、こげたりする恐れがありますので、十分ご注意ください。
    また空だきはお避けください。

  • Q
    ベビー食器、スプーン、フォーク、はし、離乳スプーン、調理セットは、食器洗い乾燥機で洗えますか?
    A
    食器洗い乾燥機をご使用いただくことができます。
    ただし、ケース付きのスプーン・フォークのケースと、「離乳スプーン」の洗浄ブラシは、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
  • Q
    調理用品の部品は販売していますか?
    A
    ピジョンでは、在庫限りとなりますが、下記の離乳関連商品の部品を販売しています。
    当社公式オンラインショップで販売しております。
    >公式オンラインショップはこちら

    または、当社ベビー用品を扱っている販売店で部品の商品コード・部品名をお伝えいただき、お取り寄せください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますのでお近くの販売店にお問い合わせください。

    商品名 部品名 価格(税込) 商品コード
    こだわりの調理セット(1024102)
    こし網(なめらか用) 1100円 1025369
    こし網(あらごし用) 1100円 1025370
    ヘラ 880円 1025371
    裏ごし容器 990円 1025372
    すり鉢 1210円 1025373
    スプーン 605円 1025374

    商品名 部品名 価格(税込) 商品コード
    はじめての調理セット(1007691)
    こし網(なめらか用) 990円 1007679
    こし網(あらごし用) 990円 1007680
    ヘラ 770円 1007681
    裏ごし容器 880円 1007682
    すり鉢 1100円 1007683
    スプーン 550円 1007684

  • Q
    ベビー食器、スプーン、フォーク、はし、離乳スプーン、調理セットの消毒・除菌方法を教えてください。
    A
    商品や部品により消毒・除菌方法が異なります。各商品情報ページにてご確認ください。
    ※スマートフォン画面では各商品情報ページの「+詳細を見る」からご確認ください。
    なお、電子レンジスチーム除菌の際には、必ず専用の消毒・除菌容器をご使用ください。

    各商品情報ページはこちら
    >調理セット
    >ベビー食器・スプーン・フォーク・はし・離乳スプーン


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    スプーンは、一さじにどれくらい入りますか?
    A
    スプーンのくぼみに水を入れた容量は以下の通りです。ただし、あくまでもスプーンに乗る量の目安です。
    ・フィーディングスプーン:ペースト用=0.5cc スープ用=1.5cc
    ・フィーディングスプーン 容量アップ:1.2cc
    ・じぶんでつかえる スプーン:1.5cc
    ・じぶんでパクパク スプーン:2.5cc
  • Q
    食器やスプーンに色がついてしまいました。
    A
    食材の色素が付着しても、衛生上は問題ありませんが、人参やほうれん草、トマトなどの色素は、付着し乾くと落ちにくいので、ご使用後はできるだけお早めに洗浄してください。
  • Q
    食べきれなかったベビーフードは、冷凍保存できますか?
    A
    レトルトは、風味が損なわれる心配がありますので、あまった商品の冷凍保存はおすすめできません。また、清潔なスプーンであらかじめ取り分けたものは、冷蔵庫で保管していただき、お早めにお召しあがりください。
    パックごはんは、冷凍保存が可能です。冷凍保存方法や温め方についてはこちらをご覧ください。
  • Q
    賞味期限を過ぎたものでも、食べて良いでしょうか?
    A
    賞味期限はおいしく召し上がっていただける期間を示すものです。
    期限を過ぎるとすぐに変質したり食べられなくなるというものではありませんが、期限を過ぎたものを召し上がるのはお避けください。
  • Q
    外出先でレトルトのベビーフードを使う場合、温めずに食べてもよいですか?
    A
    当社のレトルトのベビーフードは、加圧加熱殺菌釜にて調理されておりますので、開封後そのままお召し上がりいただけます。
  • Q
    レトルトのベビーフードは、一度温めたものでも開けていなければ再度保存できますか?
    A
    レトルトの商品は、高温加熱により殺菌していますので、通常の状態での保存性には優れていますが、一度温めた製品につきましては、風味や品質が低下することがありますので、再度の保存はおすすめできません。
  • Q
    電子レンジでレトルトのベビーフードを温める時に、注意することはありますか?
    A
    加熱しすぎは大変危険です。オート機能は使用しないでください。
    ●加熱時間の目安は、500Wで10~20秒です。
    ●必ず中身を電子レンジ対応の容器に移し、ラップをかけて温めてください。
    ●加熱後は、軽くかき混ぜてお召しあがりください。

    ※温めすぎてしまった場合は、すぐに扉を開けずに1~2分冷ましてから取り出してください。
    ※ラップを取る際に熱くなった具やソースがはねることがありますのでご注意ください。

    ※「突沸(とっぷつ)」について
    液体を加熱した場合、急激に沸騰し、中身が飛び散る「突沸」という現象が起こることがあります。
    ベビーフードなど、とろみのある食品は突沸が起こりやすくなりますので、加熱しすぎには十分ご注意ください。
  • Q
    レトルトのベビーフードは、1袋が1食分ですか?
    A
    当社ベビーフードの1袋だけでは、1回の食事には充分ではありません。赤ちゃんの食事は、ごはん、たんぱく源(魚、肉、卵、大豆製品等)、野菜の3つのバランスがとれていることが大切です。おかずメニューでしたらごはん、パン、汁物、野菜、ごはんメニューでしたら、たんぱく源、汁物、野菜など適宜添えてバランスよくとるようにしてみてください、尚、食事量には個人差がありますので赤ちゃんの食欲に合わせて調整してください。
  • Q
    レトルトのベビーフードには味がしっかりついているようですが、塩分はどのくらい入っていますか?
    A
    当社ベビーフードの塩分は、12ヵ月未満の商品は約0.5%以下、12ヵ月以降の商品は約0.76%以下になっています。
    味付けについては、素材やだしを生かしたものになっておりますので、味がしっかりついているようにお感じになられることはあるかもしれませんが、ベビーフード協議会で定められた自主規格の基準内で作られています。
  • Q
    レトルトのベビーフードにビニール、ゴムのようなものが入っていたのですが。
    A
    ご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
    原材料中のトウモロコシの薄皮が、下の写真のように、ごくまれに半透明の薄いビニールやフィルム、ゴムのように見えることがあります。
    薄皮が実から剥がれていた場合には取り除くようにしておりますが、調理加工中に薄皮が剥離する場合があります。
    お子さまがお召し上がりいただいても問題ございませんが、ご心配な点がございましたら、お客様相談室へお問い合わせください。
    とうもろこしの薄皮の画像
    とうもろこしの薄皮の画像
    とうもろこしの薄皮の画像
    とうもろこしの薄皮の画像
  • Q
    ベビーフードのアレルギー情報が知りたいのですが。
    A
    食物アレルギー情報のページで、ベビーフード、ベビーおやつ、ベビー飲料、ベビー乳歯ケア タブレットに含まれるアレルゲン情報をご確認いただけます。

    商品の原材料に含まれるアレルゲン全28品目(特定原材料8品目、特定原材料に準ずる20品目)、および製造工程上含む可能性がある特定原材料8品目の一覧を掲載しています。

    食物アレルギー情報のページはこちらから
  • Q
    卵アレルギーですが、使用原材料の「卵殻カルシウム」は大丈夫ですか?
    A
    卵殻カルシウムは卵の殻から抽出したカルシウム成分で、卵黄、卵白よりはアレルギー性は少ないと言われておりますが、原材料は完全に除去しているわけではありませんので、卵アレルギーの方はお避けいただいたほうがよろしいと思います。
  • Q
    食物アレルギー対応のベビーフードはありますか?
    A
    当社では、「食物アレルギー対応ベビーフード」という特定の種類の商品はございません。
    パッケージの原材料名欄には、使用しているすべての原材料を記載しておりますので、そちらでご確認いただく事ができます。

    また、表示義務8品目(えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生、くるみ)、および表示が奨励される20品目とあわせ、それらを含む加工食品についても、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)というように、アレルギー物質を含む旨を記載しております。
    アレルギーがご心配な原料については、原材料名欄と( )内の表示の、両方に含まれていないかをご確認ください。
  • Q
    レトルトの1才4か月頃からのメニューは、1食分に必要な鉄1.5mg、カルシウム150mgが摂れますとあります。
    3食全部このメニューを食べたら1日に必要な鉄、カルシウムは全部とれるのですか?
    その場合摂りすぎにはならないのでしょうか?
    A
    計算上は1才~2才のお子さまに対する推奨量である、鉄4.5mg、カルシウム450mgが摂れます。摂りすぎにつきましては、上限量を超えることはありませんので、ご心配はいりません。
    しかしながら、お子さまの食事はバランスがとれていることが大切です。お召し上がりの際はこの商品のほかに主食や副菜を加えていただき、適宜、栄養を補っていただくことをおすすめします。尚、食事量には個人差がありますのでお子さまの食欲に合わせて調整してください。
  • Q
    「赤ちゃんのやわらかパックごはん」は、加熱しなくてもそのまま食べられますか?
    A
    こちらの商品は、電子レンジで温めて頂くことでお米の炊き上げが完了するようにできております。 お召し上がりの際には、必ず加熱してお召し上がり頂きますようお願いいたします。
  • Q
    「赤ちゃんのやわらかパックごはん」1パックを食べきれそうにないのですが、どのように保管や温めをすれば良いですか。 冷凍保存は出来るのでしょうか?
    A
    当商品は電子レンジで加熱して頂くことで炊き上がるものですので、容器のまま、パッケージに記載の通り、1パック500W50秒で加熱してください。
    食べきれそうにない場合は、加熱を行った後に、清潔なスプーンなどで事前に取り分け、残りは電子レンジ対応の容器に移してラップ等をし冷凍庫で保管いただき、お早目にお召し上がり頂きますようお願い致します。
    冷凍保存したものは必ず再加熱をしてお召し上がりください。再加熱する際は、5秒や10秒ずつなど少しずつ加熱し、スプーンで混ぜたり温度を確かめながら徐々に加熱するようお願い致します。
  • Q
    「赤ちゃんのやわらかパックごはん」停電などの災害時で電子レンジが使用できない場合の温め方を教えてください。
    A
    パックごはんの中身を取り出して、耐熱性のある袋に移して頂き、湯せんをして温めることができます。

    【用意するもの】 鍋、水、耐熱性の袋
    【加熱方法】 耐熱性の袋にパックご飯の中身を1パック分を入れます。出来るだけ空気を抜いて、しっかりと袋の口を縛ります。水が入った鍋に入れて、沸騰したあと、そのまま10分程度加熱を続けてください。途中で裏返すと、均等に温まります。
    【注意点】 鍋肌につかないようにお気をつけください。また、鍋のフタはしないでください。パックのまま湯せんで温めることはお控え頂きますようお願い致します。中の空気が膨張して、容器が破裂する恐れがあります。


    赤ちゃんのやわらかパックごはんを耐熱性の袋に入れて、鍋で湯せんしているところ
  • Q
    「赤ちゃんのやわらかパックごはん」白いごはんに混ざって茶色いものがあるのですが。
    A
    原料米は選別機で選別し、当社の出荷基準外の着色米は取り除くようにしておりますが、一部に、うるち米由来の胚芽等が茶色い点やすじ状に見えることがあります。品質には問題ありませんので、安心してお召し上がりください。

    赤ちゃんのやわらかパックごはんの一部にうるち米由来の胚芽等が茶色い点やすじ状に見えることあります
  • Q
    ピジョンのベビーフードは国産ですか?材料はどうですか?
    A
    ベビーに限らず、当社の食品・飲料類は日本国内で製造しております。
    原材料は国産と外国産のものとがあり、いずれも赤ちゃんに召し上がっていただくものですので厳選した素材を選び使用しております。また、当社ベビーフードは、食品衛生法をはじめとする公的規格、および国内のベビーフードメーカー6社が参加するベビーフード協議会の自主規格にそって、厳格に管理し製造いたしております。
  • Q
    ベビーフードに使用している素材が知りたい。教えてください。
    A
    ベビーに限らず、当社の食品・飲料類の使用原料については、全てパッケージの原材料名欄に表示をしております。また、当サイトの商品情報ページでもご案内しております。
    アレルギーを誘発する原材料を使用した食品は、その原材料名を表示することが、食品表示法で義務付けられています。
    当社ベビーフードはえび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生、くるみの表示義務8品とあわせて表示推奨20品についても表示しています。

    商品情報ページはこちら
    >ベビーフード
    >ベビーフード(粉末)
    >ベビーおやつ
    >ベビー飲料
    食物アレルギー情報ページはこちら
  • Q
    ピジョンのベビーフードの遺伝子組換え食品は大丈夫ですか?
    A
    ベビーに限らず、当社の食品・飲料類は、表示義務のある遺伝子組み換え食品や、遺伝子組み換え不分別の食品は使用していません。安心してご利用ください。
    消費者庁の食品表示法により9種類の農産物及びそれを原材料とした加工食品33食品群について表示が定められております。 対象品において遺伝子組換え食品を使用した場合、食品表示法に従い表示することが義務づけられております。
  • Q
    ピジョンのベビーフードは、農薬の心配はないのでしょうか?
    A
    ベビーに限らず、当社の食品・飲料類の残留農薬については、食品衛生法に適合するよう製造・管理しておりますので、ご安心してお召し上がりください。
  • Q
    粉末ベビーフードに、「小さじ・大さじ」と記載がありますが、どういうスプーンで量ったらいいでしょうか?
    A
    商品に記載のある「小さじ・大さじ」は料理用の計量スプーンでの計量をさします。(ご家庭用のスプーンでは大きさによって量に差があります。)
    小さじは5CC・大さじは15CCです。
  • Q
    スティック状の粉末ベビーフードがあまった時、その開封済みの残りのものは保存できますか?
    A
    湿気を吸収する恐れがありますので、一度開封して、あまったものの保存はおすすめできません。その都度使い切ってください。
  • Q
    「かんたん粉末」の箱を処分してしまい、賞味期限が分からなくなってしまいました。
    A
    個袋には賞味期限でなく製造記号が刻印してあります。お手数をおかけいたしますが、当社お客様相談室にお問い合わせください。
  • Q
    「お野菜ふりかけ」の中に黄色いものがありますが、これは何(タマゴ)ですか?
    A
    ふりかけ中に黄色のフレークが見られますが、これはかぼちゃとにんじんを原材料としたフレークです。
    タマゴを原材料としたものは使用しておりません(原材料に卵を使用しておりませんが、本品製造工場では卵を含む製品を製造しております)。
  • Q
    「ソフトふりかけ」に入っているトレハロースとは、何でしょうか。
    A
    人工甘味料ではない、天然の糖質です。ふりかけをしっとりさせたり、味を調えるために使用しています。
  • Q
    ふりかけの保存は、どのようにしたら良いですか。
    A
    ドライタイプの「お野菜ふりかけ」は吸湿しやすいので、個包装タイプは開封後は使いきるようにしてください。
    お徳用袋はジッパーをしっかり閉めて常温で保存し、お早めにお召し上りください。

    「ソフトふりかけ」は、品質を保つためジッパーを閉めて冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上りください。
  • Q
    「レンジで蒸しパン」を作る時、粉ミルク(フォローアップミルク)は使えますか?
    A
    作れます。規定量で溶かしたミルクを使い「牛乳で作る」の作り方に従ってください。加熱が足りない場合は様子をみながらさらに10秒程加熱してください。フォローアップミルクの場合メーカーによって、できあがりの蒸しパンの色が若干くすむことがあります。
  • Q
    「レンジで蒸しパン」を作ったら、パサつく(固くなる)のですが・・
    A
    原因としては次のようなことが考えられます。確認の上お試しください。

    1.水、牛乳の量が少ない場合
    計量スプーンの大さじで測ってください。
    計量スプーン大さじに、こぼれない程度に盛り上がった状態まで入れた量が正しい量(15ml)です。すり切りですと、15mlに満たない場合があります。
    2.かき混ぜ方が不十分な場合、混ぜすぎた場合
    3.加熱時間が長い場合
    電子レンジの機種によって加熱時間は多少異なります。めやすの時間通り加熱して固くなる場合は時間を少なめにしてください。
    4.調理後、召し上がるまでに時間があった場合、乾燥してぱさつくことがあります。
    すぐにお召し上がりにならない時は、ラップなどでカップごと包んでください。
  • Q
    「1才からのレンジでケーキセット」は、牛乳の代わりに水やジュース、粉ミルクでも作れますか?
    A
    水やジュースなどで作ることはおすすめできません。スポンジの部分は牛乳で作るのに比べてふくらみが小さく、食感も悪くなります。
    ホイップクリームを水で泡立てると、味わいがあっさりとしてしまい、口当たりが軽く味気ないものになってしまいます。
    また粉ミルクで作ると、ミルクの濃さや温度によりできあがりに差が出るため、スポンジ・ホイップクリームとも、ご使用はおすすめできません。
  • Q
    「1才からのレンジでケーキセット」で、粉を混ぜすぎるとどうなりますか?
    A
    スポンジケーキは、膨らみが小さくなり、スポンジの目が詰まり密な感じになります。スポンジケーキを作る時は、約1分間(120~130回)混ぜてください。
    ホイップクリームは、ふんわり感がなくなり粘る感じになりますので、泡立ては約2~3分としてください。
    なお、量が少ないので電動ハンドミキサーでは、うまく泡立たないことがあります。
  • Q
    「お米のパンケーキ」は、牛乳、豆乳、育児用ミルクでも作れますか?
    A
    お作りいただけます。
    牛乳、豆乳、育児用ミルクを使用するときは、生地の様子を見ていただき、生地が固いようであれば、少しずつ牛乳等を足してください。
    育児用ミルクはミルクの表示に従って調乳し、人肌まで冷ましたものをお使いください。
  • Q
    ピジョンのベビーおやつに含まれる膨張剤(ベーキングパウダー)は、アルミニウムを使用していませんか?
    A
    当社では、「栗かぼちゃとさつまいものクッキー」、「小松菜とほうれん草のビスケット」、「にんじんとさつまいものビスケット」、「レンジで蒸しパン」シリーズ、「1才からのレンジでケーキセット」シリーズ、「お米のパンケーキ」シリーズに膨張剤を使用しておりますが、それらには、アルミニウムを使用しておりません。
    厚生労働省では、菓子類などに使われる膨張剤の一部に含まれるアルミニウムについて、健康への影響から大量に摂取しないよう注意喚起をしておりますが、当社食品でアルミニウムを使用しているものはございませんので、安心してお召し上がりください。
  • Q
    大人と一緒のおふろは、いつから?
    A
    生後1ヵ月頃までは抵抗力が弱く、おへそからバイ菌が入って感染する恐れもあるので、清潔なベビーバスや洗面台での入浴がよいでしょう。

    大人と一緒のバスタイムは、1ヵ月以降を目安に。

    新陳代謝が盛んな赤ちゃんにとって、おふろは大切な日課です。都合のよい時間帯を選んで、ゆったりと楽しく入れてあげてましょう。
  • Q
    「沐浴料」ってなんですか?
    A
    ベビーバスで赤ちゃんを沐浴させるときにとても便利なのが沐浴料です。
    洗浄成分+保湿成分配合で、始めにお湯を入れるだけで準備完了。両手が使えて安心ですし、上がり湯も要りません。適度な洗浄力で皮脂を取り過ぎず、保湿成分でお肌をしっとり整えます。
    汚れを落とす力はベビーソープや石けんのほうが強いので、場合によって使い分けてみてください。
  • Q
    「沐浴料」は、顔や頭にも使えますか?
    A
    沐浴料を入れたベビーバス等での沐浴の際、そのお湯は顔や頭にも使えます。洗浄力がおだやかなので、頭が油っぽい等気になるようでしたらソープやシャンプーをご使用ください。
  • Q
    「沐浴料」を入れたお湯を、赤ちゃんが飲んでしまいました。
    A
    沐浴料は、お湯に溶かさないそのままの状態でも、少量をお口にされてご心配なものではありません。
  • Q
    「天然カイメン」とは、どういうものですか?
    A
    カイメン(海綿)とは、海底に生息している軟体動物の一種であり、その骨格部分を使用した天然のスポンジです。ピジョン天然カイメンは、柔らかな肌ざわりで泡立ちが良く、赤ちゃんのデリケートなお肌をやさしく洗えます。
  • Q
    「湯温計」の目盛りが液切れしたのですが?
    A
    商品を落としたり、ぶつけたりして、強い衝撃が加わった場合や、追い炊きなどで、温度が60度以上になった場合に、温度を示す赤い感温液(白灯油)が途中で分離し、液切れをおこすことがあります。少し熱め(60度以下)のお湯に入れると、液切れが直ることもありますのでお試しください。
    60度以上はダメ~!
    追い炊き禁止!
    落下に注意!
  • Q
    「湯温計」が割れて、中の赤い液体がお湯の中に出てしまいました。害はないでしょうか?
    A
    ピジョンの湯温計に使用している赤い液体は白灯油という油の一種に、見やすいよう赤い色をつけたものです。お体に有害なものではありませんが、皮膚についた場合は、せっけんでよく洗い流してください。割れたガラス片の処理には十分ご注意ください。
  • Q
    「全身泡ソープ」、「泡シャンプー」の泡を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    ベビーソープやベビーシャンプーが眼に入ってしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    低刺激成分を使用していますが、目に入ったときは、きれいな水ですぐに洗い流してください。異常があらわれた時は、医師にご相談ください。
  • Q
    (ソープ・シャンプー)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 「全身泡ソープ・泡シャンプー」の詰めかえ用2回分は、開封後どのくらい使えますか?
    関連Q&A 開封したベビーソープやベビーシャンプーの保管方法を教えてください。
    関連Q&A 開封したベビーソープやベビーシャンプーはいつまで使えますか?
  • Q
    開封したベビーソープやベビーシャンプーはいつまで使えますか?
    A
    開封後は、開封したものは製造時の状態が保たれませんので、高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    「全身泡ソープ・泡シャンプー」の詰めかえ用2回分は、開封後どのくらい使えますか?
    A
    大容量紙パックは、ボトル2回分(800ml)が入っています。
    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。紙パックには開封日を記録できる欄があります。
    詰めかえた残りはキャップをしっかり閉めて、直射日光のあたらない、湿度の低いところに、必ず立てて保管してください。
  • Q
    開封したベビーソープやベビーシャンプーの保管方法を教えてください。
    A
    高温多湿、直射日光を避けて保管してください。また、開封後はなるべく早く、半年を目安としてご使用ください。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    ベビーソープで赤ちゃんの顔を洗って良いですか?
    A
    生後3ヵ月くらいまでの赤ちゃんは皮脂の分泌も多く、顔にも新生児にきびと呼ばれる湿疹ができやすいので、ベビーソープでやさしく洗ってあげてください。その後、ベビーローションなどでうるおいを補うといいでしょう。
  • Q
    ベビーソープで髪の毛を洗っても良いですか?
    A
    ベビーソープ(固形・泡タイプとも)はお肌にご使用いただくものですが、髪の毛も洗っていただけます。
    髪の量が増えたり、髪がきしんだりする場合には、ベビーシャンプーのご使用をおすすめします。
    ピジョンのベビーシャンプーには、コンディショニング成分が配合されていますので、洗い上がりが良くなります。
  • Q
    「全身泡ソープ」のしっとりタイプとふつうタイプの使い分けは、どのようにしたら良いですか?
    A
    いずれも赤ちゃんのお肌にあわせた弱酸性で、保湿成分であるセラミドNP+イソステアリン酸フィトステリルを配合しています。
    しっとりタイプにはさらに、水分を保持する役割のあるヒアルロン酸を配合しています。お好みに合わせてお使いください。
  • Q
    泡ソープと固形ソープ(透明ソープ・石けん)の違いは何ですか?
    A
    泡ソープはお肌に近い弱酸性。泡立て不要なので、赤ちゃんをだっこしながらでも、片手でラクに洗えます。

    固形ソープは弱アルカリ性でさっぱりした洗いあがりです。
    固形ソープには2種類ありますが、透明ソープの方が保湿剤が多く入っていて、よりしっとりした洗いあがり。石けんは、よりさっぱりとした洗い上がりです。
  • Q
    ベビーソープやベビーシャンプーは、大人が使用しても良いのでしょうか?
    A
    ベビースキンケア用品は、お肌がデリケートな赤ちゃんのための商品です。大人の方にもご使用いただけます。
  • Q
    シャンプーでからだも洗えますか?
    A
    シャンプーは髪の毛を洗うためのもので、コンディショニング成分が配合されています。 からだにはソープや石けんをお使いください。
    シャンプーとソープの、からだと頭への使い分けは、下記の表を参考になさってください。

    からだ 頭・髪
    全身泡ソープ
    泡シャンプー × ×
    ベビーソープ
    ベビー石けん

    ◎:おすすめ、〇:使用可、×:おすすめしません
  • Q
    髪が少ないけれど、ベビーシャンプーはいつから使う?
    A
    ベビーバスで入浴する新生児の頃は、まだ髪の量も少ないのでベビーソープや沐浴料で頭を洗ってあげて大丈夫です。手早く沐浴を済ませるためにも、あれこれと使い分ける必要はありません。

    でも、身体の汚れと頭や髪の汚れは異なりますので、ベビーバスを卒業したら、頭は全身ベビーソープやベビーシャンプーで洗ってあげてください。
  • Q
    目にしみにくいシャンプーはありますか?
    A
    ピジョンの「ベビー泡シャンプー」や1歳半頃からの「コンディショニング泡シャンプー」は、いずれも目にしみにくい泡シャンプーです。
  • Q
    「ベビー泡シャンプー」、「コンディショニング泡シャンプー」はノンシリコンですか?
    A
    はい、ノンシリコンのシャンプーになります。
  • Q
    ベビーソープやシャンプーの詰めかえ用は、ボトルを洗ってから入れるのですか?
    A
    はい。詰めかえの際は、ボトル容器をよく水洗いし、よく乾かしてから入れてください。
    また、ボトルには同じ種類の詰めかえ用を入れてください。
  • Q
    詰めかえ用は、本体ボトルにどのくらい入れるのですか?
    A
    詰めかえの際、液を入れすぎると泡になりにくいなど、ポンプに不具合が生じる場合があります。
    ボトル側面のウィンドウを見ながら適量ラインまで注いでください。
    ウィンドウのないボトルをお持ちの場合は、ボトル半分までを目安にお入れください。
  • Q
    泡ソープや泡シャンプー等を浴室内に置いたまま、浴室乾燥機を使用しても良いですか?
    A
    浴室乾燥機を使用する場合には、泡ソープや泡シャンプー等を浴室の外に出すようにしてください。
    浴室内温度が上がる事で、ポンプ内の空気が膨張し、注ぎ口から中味がモレ出ることや、商品の品質に影響を与える可能性も考えられます。
  • Q
    「1才半からのコンディショニング泡シャンプー」は1才半より低い月齢の子どもに使ってもよいでしょうか?
    A
    当商品は、ベビー泡シャンプーと同様に弱酸性・低刺激の成分を使用していますので、1才半より低い月齢のお子様にもご使用頂けます。
    ただし、ベビー泡シャンプーに比べると、泡立ちがよく、香りも若干強いため、お子様のご様子を見て頂きながらお試し頂くことをおすすめしております。
  • Q
    「1才半からのコンディショニング泡シャンプー」のすすぎの目安や、すすぎ残しの確認方法はありますか?
    A
    すすぎの際は、泡やぬるぬるした触り心地がなくなることを目安に、やさしく洗い流してください。
    髪や頭皮に、泡やぬるぬるした感じがある場合は、すすぎ残しがあると考えられます。大人の方が大人用のシャンプーを使用した際と同様とお考えください。
  • Q
    1才半以上の月齢の子どもには「ベビー泡シャンプー」と「1才半からのコンディショニング泡シャンプー」のどちらを使えばいいですか? 使用年齢に上限はありますか?
    A
    どちらも弱酸性・低刺激の成分ですので、 1才半以上の月齢のお子様にもお使い頂くことができます。
    お子様の活発な活動による汗やにおい、汚れが気になる場合は、ベビー泡シャンプーよりも泡立ちがよく、香りも若干強めの「1才半からのコンディショニング泡シャンプー」をおすすめしています。
    なお、どちらシャンプーも使用年齢の上限目安は設けておりませんので、お子様のお肌の状態や、髪の毛の量などに合わせてご使用ください。
  • Q
    ベビーソープやベビーシャンプーを廃棄する方法は?
    A
    各自治体の指定する方法での処分をお願いいたします。
    なお、一般的には、ソープやシャンプーの残ってしまった中身は流さずに、古い布や新聞紙に染み込ませてから可燃ゴミとして廃棄してください。
    容器は、資源ごみとなる場合は、きれいに拭き取るか、軽く洗い流した後に廃棄をお願いします。
  • Q
    ピジョン ナチュラルモイスチャーとは、どのようなものですか?
    A
    ピジョン ナチュラルモイスチャーとは、お肌にうるおいを与える細胞間脂質をお手本にしたお肌に近い保湿成分(成分名:セラミドNP・イソステアリン酸フィトステリル)です。赤ちゃんは大人に比べて細胞間脂質が少ないため、ピジョン ナチュラルモイスチャーでお肌のうるおいを補います。
  • Q
    固形のベビーソープには「わくねり」、ベビー石けんには「機械ねり」と書かれていますが、その違いを教えてください。
    A
    わくねり 液状にした温かい原材料を釜の中で混ぜ(練り)合わせ、高温のまま冷却型に流し込みます。自然冷却で時間をかけて(ピジョンのベビーソープで45-60日)固まらせ、1個1個の形に切断して仕上げる製法です。
    機械ねり 急速に熱風乾燥した石けん素地を機械で練り、型打ちして1個1個の形に仕上げる製法です。

    なお、ベビーソープの方が保湿成分を多く含むため、よりしっとりとした洗いあがりで、ベビー石けんはよりさっぱりとした洗いあがりです。
  • Q
    ローションやクリーム等を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    ピジョンの保湿系スキンケアは、赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    油分が多い商品ですと、一過性の下痢になることもありますので、ご様子を見てください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    子どもの目に少し入ってしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ピジョンのベビースキンケア商品は、新生児のお子様からご利用いただける商品で、刺激の少ない安全な原料でお作りをしておりますが、目に入ってしまったときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。
    赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    (ベビースキンケア)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 開封したスキンケア用品はいつまで使用できますか?
  • Q
    開封したスキンケア用品はいつまで使用できますか?
    A
    スキンケア用品は、赤ちゃんのお肌に直接お使いいただくものですから、開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
    UVシリーズは、そのシーズン中にお使いください。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    肌が乾燥してカサカサしています。どのようにケアしたら良いでしょうか?
    A
    赤ちゃんのスキンケアも基本は大人と同じで、一番大切なのは、清潔を保つために汚れを洗い流すこと。そして、保湿を心がけ、足りなければ油分で皮膚を保護します。
    ベビーソープ等で洗った後は、ベビーローションやミスト乳液で保湿し、かさつくようならベビークリームかベビーオイルを塗ってあげましょう。
    ベビーローションは、夏場はさっぱりとした化粧水タイプ、乾燥する季節はしっとりした乳液タイプ等の使い分けもできます。
  • Q
    ベビー用のローションとオイルは、どのように使い分けたら良いですか?
    A
    ローションは肌の乾燥を防ぎ、うるおいを与えるもの。
    ベビーオイルは皮ふを保護するものです。

    季節や肌の状態にもよりますが、赤ちゃんの肌は乾燥しがち。入浴のあとにローションで保湿してあげてください。冬などは、さらにオイルを薄くのばしてあげるとよいでしょう。ローションもオイルも、汚れ落としやふきとりに使え、またオイルは耳そうじやおへそ、鼻のお手入れなどにも適しています。
  • Q
    ローションやクリーム等は赤ちゃんの顔にも使えますか?
    A
    はい、ピジョンの保湿系スキンケアは、赤ちゃんのお顔にもお使いいただけます。
    唇や目のまわりは皮膚が薄くデリケートなため、念のためお避けください。また目の粘膜に入らないようご注意ください。
    大人の方のお顔、体にもお使いいただけます。
  • Q
    ベビー用のスキンケアは大人が使っても良いのでしょうか?
    A
    ピジョンのベビースキンケア用品は、お肌がデリケートな赤ちゃんのための製品です。
    低刺激で、無着色・無香料のものも多く、大人の方が使っても大丈夫です。
  • Q
    ピジョンのスキンケア用品は弱酸性ですか?
    A
    当社のスキンケア用品は、お肌の状態に近い弱酸性にするようにお作りしています。(例:泡シャンプーや泡ソープ・ベビーローション・ベビークリーム)。
    しかし、石けんを主成分とする固形のベビーソープやベビー石けんは、成分上、弱アルカリ性になっています。
    いずれも無着色・無香料で皮膚アレルギーテスト済み、デリケートな赤ちゃんのお肌にご使用いただけます。
  • Q
    無香料のスキンケア用品なのに臭いがするのですが?
    A
    ベビースキンケアの多くは「無香料」です。

    香料は一切使用していませんが、製品そのものの臭い(原料臭)があります。
  • Q
    スキンケア商品にアルコールは含まれていますか?
    A
    ピジョンのベビースキンケア商品にアルコールは含まれておりません。
    当商品は、薬機法(旧薬事法)で「化粧品」に分類されるものですが、化粧品において「アルコール」は「エチルアルコール」のことで、成分表示では「エタノール」と記載されます。
    表示されている「フェノキシエタノール」・「イソステアリルアルコール」・「ビフェニルアルコール」の成分も「エチルアルコール」とは異なります。
  • Q
    頭皮に使えますか?
    A
    ピジョンのベビースキンケア商品は、頭皮へご使用頂いた場合、お肌に害のあるような成分ではございません。
    ただし、主に保湿を目的としているため、頭髪があり皮脂分泌が盛んである頭皮には、ベタつきの原因になることも考えられますので、お子様のご様子をみながらご使用ください。
  • Q
    「ピジョンワセリン」は赤ちゃんの顔や唇にも使えますか?
    A
    はい、赤ちゃんのお顔や唇にもお使いいただけます。
    目のまわりは皮膚が薄くデリケートなため、念のためお避けください。また目の粘膜に入らないようご注意ください。
    大人の方のお顔、唇にもお使いいただけます。
  • Q
    「ピジョンワセリン」は白色ワセリンでしょうか?
    A
    白色ワセリンは「医薬品の規格に適合したもの」で、ピジョンワセリンは白色で精製度の高いものではありますが、医薬品ではないため、白色ワセリンではございません。
    白色ワセリンと同等の日本薬局方試験に適合しており、ピジョン独自の安全性基準を満たしておりますので、安心してお使いいただけます。
  • Q
    「ピジョンワセリン」の中身が分離し、水っぽくなってしまいました。使わない方がよいでしょうか?
    A
    ワセリンは油分ですので、温まると柔らかくなり、液体状になっていく性質があります。一時的に液体状になっても、温度が下がっていくとまた固まって行きます。
    成分にご心配はありませんので、そのままお使いいただけます。
  • Q
    「薬用ローション(もも)」は、あせもを防ぐことができるのですか?
    A
    有効成分として、グリチルリチン酸2Kとアラントインを配合しており、この成分であせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐことができます。
    その他に保湿成分として、「ももの葉エキス」や「アロエエキス」を配合しています。
    このローションは、できてしまったあせもなどを治すものではありませんので、お肌にキズや湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
  • Q
    「薬用ローション(もも)」は、なぜとろみがついているのですか?
    A
    水のような化粧水に比べ、適度なとろみをつけることで1滴から手に取ることができ、使いやすくなっています。
    とろみをつけてもベタつかず、使用後はさらっとする使用感です。
  • Q
    「薬用ローション(もも)」の成分でアロエエキス(アロエベラ由来)と記載されていますが、ワシントン条約に抵触する由来のものでしょうか?
    A
    当商品に使用しておりますアロエエキスは、アロエベラ由来ですが、ワシントン条約に抵触する種類ではございません。
  • Q
    ミルクローションのポンプが上がらないのですが?
    A
    ポンプが上がらないときは、以下をお試しください。

    (1)ボトル本体を左手でしっかり支え、ギザギザのキャップ部分を時計まわりにとまるまでぎゅっと強く締めこんでください。
    ポンブのノズル、キャップ部分 キャップ部分を時計回りにギュッと締める
    (2)キャップ部分を軽く押さえていただきながら、ポンプのノズルだけを時計と反対周りに回してください。
    ノズルがあがったら、中身が出るまで数回押してからご使用ください。
    ポンプのノズルだけを反時計回りに回す
  • Q
    ベビーパウダーに使用しているタルクについて(アスベスト混入報道に関連して)
    A
    ピジョンのベビーパウダーは安心してご使用いただけます。

      当社のベビーパウダーに使用しているタルクは、原料段階において、厚生労働省で定められた方法に基づいた品質検査を実施し、アスベストが検出されていないことを確認しております。今後におきましても、お客様にご安心してご使用いただけるよう、商品の安全性には細心の注意を払ってまいりますので、引き続き商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    詳細のご説明
    ピジョンのベビーパウダーシリーズ
    1003857(07058)
    薬用ベビーパウダー
    ブルー缶
    薬用ベビーパウダーブルー缶
    1003902(07054)
    薬用固形パウダー
    薬用固形パウダー

    上記の商品にアスベストは検出されておりません。

    ※※なお、1003897(07064)および1003896(07066)薬用ベビーパウダー(弱酸性)、1018910ベビーパウダー(ももの葉)はタルクを使用しておりません。

    ベビーパウダーにつきましては、原料のタルクにアスベストが不純物として微量混入していたとして1987年に社会問題となりました。
    ピジョンベビーパウダーに使用しておりますタルクは、その当時におきましてもアスベストは検出されておりません。

    また、現在も当社ベビーパウダーは、原料段階において、厚生労働省から公表されております「天然鉱物中の石綿含有率の分析方法」(2006年8月28日付 基安化発第0828001号)、及び「タルクの品質管理について」(2006年10月16日付 薬食審査発第1016002号)に基づく品質検査を実施し、アスベストが検出されていないことを確認しております。

    ※ タルクは滑石(かっせき)とよばれる鉱物を粉砕加工して作られるものです。優れた白色度と滑らかな感触から、化粧品を始めとして製紙、食品添加物など身近な製品に広範囲に使用されています。
  • Q
    「ベビーパウダー」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    パウダーを吸い込まないように、ご注意ください。上半身には固形パウダー、下半身には粉末パウダーをおすすめします。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった場合、または目に入ったり、パウダーを吸入したりした場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    缶に入ったベビーパウダーの、中栓の使い方を教えてください。
    A
    缶入りの「薬用ベビーパウダー」「ベビーパウダー(ももの葉)」では、缶をあやまってひっくりかえした場合などに粉の飛び散りを防ぎ、また使用時に粉がつきすぎることを防ぐために中栓(おとしぶた)をご用意しています。
    中栓の取り付け方について、詳しくは使い方動画をご確認ください。

    <中栓の取り付け方・使い方>
    ※粉が飛び散ることがありますのでご注意ください。
    ※お子様から離れた場所で行ってください。
    ・缶を開け、缶から中栓を外します。(中栓のフチにある突起に指をかけ、上に持ち上げるように外してみてください)
    ・中栓中央部の凸部(2ヵ所)を引っ張って切り離し、中栓に4ヵ所の穴(細長い隙間)が開いた状態にします。
    ・缶をやさしく振って、パウダーを平らにします。
    ・中栓全体を少し折り曲げて、缶の内側にはめます(中栓を缶のフチに乗せない)。
    (中栓のフチが、缶のフチより下になるように、中栓全体を缶の内側に入れます。)
    ・中栓を少し下に押しながらまわすことにより、4ヵ所の穴(細長い隙間)からパウダーが適量、中栓の上部に出てきます。パウダーのご使用量に応じて、だんだんと中栓を下げていくようにしてお使いください。
  • Q
    (ベビーパウダー)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)
  • Q
    ベビーパウダーの「薬用ブルー缶」、「ベビーパウダー(ももの葉)」の違いは何ですか?
    A
    ブルー缶の「薬用ベビーパウダー」は、あせも、ただれ、おむつかぶれを防ぐ医薬部外品で、保湿成分を配合しています。
    「ベビーパウダー(ももの葉)」は、あせも、肌あれを防ぐ化粧品で、保湿成分にももの葉エキスを配合しています。
    なお、主成分は、「薬用ベビーパウダー」はタルク、「ベビーパウダー(ももの葉)」はコーンスターチです。
    いずれも無香料で、新生児期の赤ちゃんからお使いいただけます。
  • Q
    ベビーパウダーって、どんなときに使うの?
    A
    お風呂あがりや、おしりをふいた後などに、首や腕のくびれの部分、おしり、背中などにお使いください。あせもの予防だけでなく、おむつかぶれや股ずれも防ぎます。

    赤ちゃんは夏も冬も汗かきですね。赤ちゃんの汗腺の数は大人とほとんど変わらないって、ご存知ですか?それに、体温の調節がまだ未熟で、たくさん動くので汗をかきやすいのです。
    下半身には普通のパウダー、上半身には固形パウダーと使い分けると、飛び散る粉の心配もないですね。

    ☆赤ちゃんから大人まで、汗をかきやすいときにはベビーパウダーがお勧めです。外出前に、首筋やおなか、ひざの裏などにお使いになってみてください。

    薬用ベビーパウダー
    薬用ベビーパウダー
    [医薬部外品]
    薬用固形パウダー
    薬用固形パウダー
    [医薬部外品]
    薬用ベビーパウダー
    薬用ベビーパウダー(弱酸性)
    [医薬部外品]
  • Q
    固形パウダーと粉末のパウダーは、どのように使い分けたらいいですか?
    A
    上半身には、パウダーの粉が飛び散って吸い込まないように、固形パウダーをおすすめします。
    下半身には、粉末のパウダーを、軽くはたくようにしてつけてください。
    いずれも、ご使用の前にお肌を清潔にしていただき、ただれや湿疹のあるところは避けてください。
  • Q
    ベビーパウダーには、パフは入っていますか?
    A
    コンパクト容器の薬用固形パウダーとプラスチック容器の薬用ベビーパウダー(弱酸性)は、専用のパフがついています。
    缶容器の「薬用ベビーパウダー(ブルー缶)」と「ベビーパウダー(もも)」にはパフは入っていませんので、別売のパフをお買い求めください。
  • Q
    ベビーパウダーのスクワランは植物性・動物性のどちらでしょうか?動物性の場合、ワシントン条約に抵触する由来のものでしょうか?
    A
    「ベビーパウダー(もも)」は植物性でオリーブ由来の成分です。
    「薬用パウダー(ブルー缶)」「薬用固形パウダー」「薬用ベビーパウダー弱酸性(イエロー)」は動物性でサメ由来ですが、ワシントン条約には抵触しない種類のサメを成分としています。
  • Q
    UVベビーミルクをぬったところを赤ちゃんがなめてしまっても大丈夫?
    A
    ピジョンのベビーローションやクリームなどと同様に、少量なめた程度でしたら、お体に害のあるようなものではありません。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    (紫外線ケア)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 去年使ったUVベビーミルク、今年の夏も使えますか?
  • Q
    去年使ったUVベビーミルク、今年の夏も使えますか?
    A
    一度開封したUVスキンケア商品は、そのシーズン中にお使いください。
    商品の品質は使用状況や保管状況によって異なりますので、開封後長くご使用されていなかった場合は新しい商品をご使用いただくことをおすすめします。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    ピジョンのベビーUVスキンケア商品と大人用のものとは、どのように違うのですか?
    A
    大人用のUVスキンケア商品は、一般的に紫外線吸収剤が使われているものが多いのですが、当社「UVベビーミルク」シリーズは、微粒子パウダーを配合することにより紫外線を反射させ、お肌への紫外線の影響を防いでいます。
    当社UVベビーミルクシリーズでは、紫外線吸収剤は使用しておりません。
  • Q
    「UVベビーミルク」シリーズは、月齢何か月から使えますか?
    A
    当社のUVベビーミルクシリーズは、いずれも新生児のお子さまからお使いいただくことができます。
  • Q
    「UVベビーミルク」シリーズは顔にも使えますか?
    A
    はい、お顔にもお使いいただけます。
    唇や目のまわりは皮膚が薄くデリケートなため、念のためお避けください。また目の粘膜に入らないようご注意ください。
  • Q
    「UVベビーミルク」シリーズと肌に塗布するタイプの虫よけ剤は、どちらを先に塗れば良いでしょうか。
    A
    UVベビーミルクを先に塗ってください。虫よけ剤に配合される、虫が嫌う成分の邪魔をしないようにするためです。
  • Q
    「UVベビーミルク」シリーズは塗った後、塗りなおしは必要ですか?
    A
    日焼け止め効果を保つため、2~3時間おきを目安に塗りなおしてください。汗をかいたり、タオルでふいた場合も落ちてしまいますので、塗りなおしをお願いします。
  • Q
    「UVベビーミルク ウォータープルーフ」はどうやって落としたら良いですか?
    A
    ベビーソープなどで丁寧に洗い流してください。
    ウォータープルーフタイプは、お肌を水に濡らしてしまうと、はじいて落ちにくくなることもあります。
    その場合はベビーソープなどをガーゼやスポンジにつけ、よく泡立ててから丁寧に洗い流してください。
  • Q
    「UVベビーミルク Wプロテクト」はどうやって落としたら良いですか?
    A
    落とす時は、お湯でていねいに洗い流してください。落としにくい時はベビーソープなどでやさしく洗い流してください。
  • Q
    「UVベビーミルク」シリーズの、SPFやPAという表示の意味を教えてください。
    A
    UVスキンケア商品にはSPF(Sun Protection Factorの略)が表示されていますが、これは、紫外線の中のUV-Bに対する防止効果を表したもので、数字が大きいほど、高い効果が得られるようになっています。また、PA(Protection Grade of UVAの略)の表示はUV-Aに対する防止レベルを+の数で表したものです。+の表示は多い(最大で+の数が4)ほど、より長い時間UV-Aからお肌を守ることができます。
    紫外線の種類
    UV-A・・・波長が長く、皮膚の奥まで届くので、しわやたるみなどお肌の老化を招いたリ、皮膚を黒くします。
    UV-B・・・波長が短く、無防備に浴びると、赤くなって炎症や肌荒れを起こします。
    UV-C・・・地上には届かないといわれています。
  • Q
    赤ちゃんの耳や鼻の穴は小さいですが、綿棒の使い方で注意することはありますか?
    A
    細かい部分のお手入れに便利な綿棒。赤ちゃんの小さな耳や鼻のための細軸綿棒もございます。
    鼓膜や粘膜を傷つける恐れがありますので、耳や鼻のお手入れのときは、奥まで入れないでください。
    また、ご使用の際は、周囲の状況(ぶつかったりしないよう)にご注意ください。
  • Q
    「粘着綿棒」と「オイルがついている綿棒」の違いは?
    A
    粘着綿棒は、綿棒の片方が粘着面になっているので、お鼻やお耳のカサカサした汚れをとるのに便利です。
    オイルがついている綿棒は綿球に植物性オイルが含まれていますので、おへそやお耳のお手入れに便利です。
  • Q
    「粘着綿棒」は、どうして耳垢等がくっつくのですか?
    A
    粘着綿棒の綿球には粘着剤(アクリル酸エステル共重合体)がついています。この粘着剤によって垢や汚れがくっつきます。粘着剤の安全性は、パッチテストや皮膚アレルギーテストで確認しています。
    なお、奥まで入れ過ぎると鼓膜や粘膜を傷つける恐れがありますので、綿棒は耳や鼻の奥まで入れないでください。
  • Q
    「粘着綿棒」には、使用期限はありますか?また、保管にあたり注意することはありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    但し 50℃以上の高温や直射日光にさらされると粘着力が増し、綿棒がフイルムから取り出しにくくなることがありますので、ご注意ください。
  • Q
    赤ちゃんのつめをうまく切るには、どうしたらよいでしょう?
    A
    赤ちゃんのつめは、小さな体なのにびっくりするほど早くのびますね。つめで自分の顔を傷つけてしまうこともあるので、こまめなケアを。

    薄くてやわらかい小さな赤ちゃんのつめには、専用のハサミが安心です。新生児ならつめを切るのは眠っているときでも。

    大きくなったら、大人が座って前むきに抱っこし、赤ちゃんの手を包むようにしっかり持って、少しずつ切ってあげましょう。ご機嫌が悪いようなら、無理をせず違う時間帯に。切ったつめの後始末も忘れないようしましょう。

    (ご参考)

    薄くてやわらかい小さなつめの生後まもない赤ちゃんには・・・
    新生児用つめきりハサミ

    生後3ヵ月頃からは・・・
    ベビーつめきりハサミ

    つめがしっかりしてくる生後9ヵ月頃からは・・・
    ベビーつめきり(てこ型)
  • Q
    おしりナップ、除菌ナップ、手・くちふきとりナップ、ウエットナップ、薬用あせもシートを赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますが、小さいお子さまが誤って製品を飲食した場合は少量であっても様子をよく観察する必要があります。
    具合が悪ければすぐに医療機関の受診をお願いします。
    また、誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。

  • Q
    (ウエットティシュ)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)
  • Q
    ピジョンのウエットティシュの使い分けを教えてください。
    A
    ウエットティシュの使い分けについてご案内します。
    商品名 汚れをふきとる 除菌する
    お子さまの
    おしりまわり
    お子さまの
    手・口まわり
    テーブル、おもちゃ、おしゃぶりなどの器物 身体 器物
    おしりナップシリーズ × × ×
    手くちふきとりナップ × × ×
    除菌ナップ ×
    ※目・口まわり・顔には使用できません
    ×
    除菌ウェットティシュ × × ×
    ◎おすすめ  ○使ってもよい  ×使えない
    *乳房や目には清浄綿をおすすめいたします。
  • Q
    口のまわりをふけるウエットティシュがほしいのですが。
    A
    「手・口ふきとりナップ」のふきとり成分は、100%食品用原料ですので、お口のまわりにもご使用頂けます。
  • Q
    「手・くちふきとりナップ」でおしゃぶりを拭いてよいですか?
    A
    手口ふきとりナップは化粧品ですので、おしゃぶりなどへのご使用はおすすめしておりません。
    おもちゃやおしゃぶりなど、口にする物の除菌には「除菌ナップ」はお使いください。
    手指の汚れ落としやテーブルまわりの除菌などにもお使いいただけます。
  • Q
    「手・くちふきとりナップ」は、授乳前のおっぱいを拭いたり、目やにを拭きとる場合に使ってもいいですか?
    A
    おっぱいや、目やにの拭き取りは清浄綿(医薬部外品)をおすすめいたします。
  • Q
    「除菌ナップ」は、新型コロナウイルスに効果がありますか?
    A
    「除菌ナップ」はエタノール(アルコール)を使用しておりますが、手指などの汚れ落としや、おもちゃなどにお使いいただけるように低い濃度でお作りしております。
    一般的な菌の除菌にはお使いいただくことができますが、新型コロナウイルスに対する効果はありません。
  • Q
    (おしりナップ)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)

    関連Q&A 「おしりナップ」には、使用期限はありますか?
  • Q
    「おしりナップ」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。 開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。

    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。

    関連Q&A いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
  • Q
    「おしりナップ」で、手や口まわりをふいてもいいですか?
    A
    おしりだけでなく手や身体などお肌全般のふき取りにもお使いいただけますが、
    お口周りやお子さまがお口に入れやすい手などのふき取りには、ふき取り成分に100%食品用原料成分を使用している「手・くちふきとりナップ」をおすすめしております。
  • Q
    「おしりナップ」はノンアルコールですか?
    A
    おしりナップ類はすべて、ノンアルコールです。
    おしりナップ類には防腐剤としてフェノキシエタノールを使用していますが、これはいわゆるエタノール(エチルアルコール)とは異なります。
    化粧品類に含まれるフェノキシエタノールは可燃性もありません。
  • Q
    「おしりナップ」には消毒や除菌の効果はありますか。
    A
    消毒や除菌の効果はありません。
  • Q
    「おしりナップ」の材質は何ですか?
    A
    基布素材

    流せないタイプ:レーヨン、ポリエステル
    流せるタイプ:パルプ、レーヨン
  • Q
    「おしりナップ」がつながって出てきます。取り出しやすい方法は?
    A
    おしりナップはティシュ方式で、1枚づつカットされた不織布が折り重なって収められています。

    それぞれはつながっていませんが、薬液を含んでいるため、その水分によって互いにくっつき、何枚かを一緒に引き出してしまうことがあります。

    そのような場合、引き出す時手前方向にサッと多少勢いをつけると、より取り出しやすくなります。
  • Q
    「トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ」は、浄化槽のトイレに流せますか?
    A
    一般的なご家庭の浄化槽では、1日に3回程度の使用(計6~7枚)でしたら、ご使用頂けます。 詰まりを避けるため、必ず1~2枚ずつ[大]の水量でトイレに流してください。 このティッシュは水流の力でほぐれるので、水流が弱いとトイレに詰まる可能性があります。
  • Q
    「おしっこ吸収ライナー」は販売していますか?
    A
    「おしっこ吸収ライナー」は、2023年中を目途に販売終了となり、後継品のご用意もない状況です。ご不便をおかけし申し訳ございません。
    ピジョン公式オンラインショップでは販売を終了いたしました。他店舗での販売状況につきましては、当社ではわかりかねます。ご容赦のほどお願い申し上げます。
    ご愛用いただき誠にありがとうございました。
  • Q
    「ステール」の使い方を教えて下さい。
    A
    ステールの使い方はこちらの動画をご覧ください。
    取扱説明書はこちらにございます。
  • Q
    布おむつの上にのせる「ソフライナー」って、どんなもの?
    A
    布おむつに1枚のせて使うだけで、後始末や洗濯の手間がはぶけるライナーです。
    通気性にも優れ、濡れても水分の逆もどりを抑えるので、赤ちゃんのおしりはサラサラでベトつきません。
    素材に接着剤を使わない「ノーバインダー製法」で、デリケートな赤ちゃんの肌にもソフトで安心です。
  • Q
    「ソフライナー」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    「ソフライナー」は紙おむつに使用できますか?
    A
    ソフライナーは布オムツ専用の商品です。布おむつにのせていただくことで、うんちの後始末や洗濯の手間が省けるものです。
  • Q
    「ソフライナー」の材質は何ですか?
    A
    レーヨン系の不織布です。
    (薄い1枚のシートです。おしっこを吸収するものではありません)
  • Q
    一度使用した「ソフライナー」を、洗って再度使用することができますか?
    A
    一度ご使用になったソフイナーの再使用はお避けください。
  • Q
    「おしっこ吸収ライナー」は布おむつにも使えますか?
    A
    布おむつにお使いいただいても結構です。ただし、パンツ型紙おむつのようにギャザーがないので、パッドが安定しにくいことが考えられます。
  • Q
    「おしっこ吸収ライナー」の吸収量とサイズは?
    A
    吸収量はおしっこ1回分です。サイズは長さ約29cm、幅約10.5cmです。
  • Q
    「おしっこ吸収ライナー」は何ヶ月から使えますか?
    A
    8ヶ月くらいから3才くらいまでのお子様が目安です。体重の目安は7kgから15kgです。
  • Q
    「おしっこ吸収ライナー」を交換しようとしたら、粒々したものがおしりについていました。
    A
    おしっこの量が多い場合、長時間交換しない場合や、体重が1箇所に集中してかかった場合、誤って洗濯してしまった場合などに、ライナーの中から粒々のゼリー状のものが出てくることがあります。これは高分子吸収ポリマーが水分を吸ったもので、直接肌についてもご心配はいりません。洗濯物についてしまったら、脱水後にはたき落とし、よく乾かしてから、またはたいて落としてください。粘着テープでも取ることができます。
  • Q
    うんちがついたおむつや肌着をきれいにしたい!
    A
    それにはやはり、つけおき洗いがいちばんですね。うんちをとってから軽くもみ洗いをし、「無添加ピュア ベビー洗たく洗剤」を溶かしたぬるま湯に完全に浸るようにつけます。2~3時間つけておき、もう一度もみ洗いするか、またはその液ごと洗濯機で洗い、最後はよくすすいでください。

    もみ洗いの後は、いつものように洗濯機で洗います。植物性洗浄成分と酵素・抗菌成分配合で赤ちゃんの衣類を清潔に保ちます。

    無漂白剤・無リン・無蛍光剤、ふんわりシャボンの香りです。
  • Q
    「無添加ピュア ベビー洗たく洗剤」は、オムツ以外の洗濯にも使えますか?
    A
    一般用の洗剤と同様に、どちらも綿・麻・合成繊維にご使用いただけます。
  • Q
    「無添加ピュア ベビー洗たく洗剤」は、一般用の洗剤や衣類用せっけんとどう違いますか?
    A
    100%植物性洗浄成分で、赤ちゃん特有のうんち汚れ、ミルク汚れがよく落ちる洗剤です。また、衣類への洗剤残りがしにくいので、すすぎは1回でOK。赤ちゃんの衣類の水通しから使えます。また、9つの無添加処方※でおつくりしています。
    ※石油系合成界面活性剤・蛍光剤・抗菌剤・漂白剤・ 防腐剤・香料・着色料・リン・シリコン無添加
    ※製品については皮膚刺激性テスト等で安全性を確認しております。
  • Q
    「無添加ピュア ベビー洗たく洗剤」は、ドラム式洗濯機で使えますか?
    A
    機種によってはご使用いただけない場合もあります。ドラム式洗濯機の取扱説明書に従ってください。
    ※当商品は液体合成洗剤です。
  • Q
    つけおき洗いをしていますが、布おむつがピンク色に変色してしまいました
    A
    布おむつ全体がピンク色に変色したり、赤い斑点ができたりするのは、おむつに付着した汚れがもとになって変色する現象です。
    赤ちゃんの大便には栄養分があり、これに微生物などが付着し、それらの作用によって変色が起こります。
    おむつの変色を防止するためにも、大便の付いたおむつはすぐに汚れを取り除き、あらかじめもみ洗いをしたのち、「無添加ピュア ベビー洗たく洗剤」などの溶液に浸してください。洗濯後はよく乾燥させることも大切です。
    おむつの変色を回復させるには、漂白剤をお試しください。
  • Q
    赤ちゃんの肌着に柔軟剤や漂白剤を使っても良いのでしょうか?
    A
    ピジョンの漂白剤は0か月(新生児)の赤ちゃんから使える酸素系漂白剤です。
    食べこぼし・おむつの黄ばみをすっきりさせるために「赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト」をご使用ください。
    また、ピジョンの柔軟剤は(無香料)と(ひだまりフラワーの香り)の2種類をご用意していますが、どちらも0か月の赤ちゃんからご使用いただけます。
    敏感肌の赤ちゃんの場合、ゴワゴワのおむつや衣類がかぶれやかさつきの症状を進めてしまうこともあります。
    衣類をふわっとやわらかくし、ほこりや花粉の付着を防ぐために「赤ちゃんの柔軟剤ベビーソフター」をご使用ください。
  • Q
    「赤ちゃんの柔軟剤ベビーソフター」と、大人用の柔軟剤との違いは何ですか?
    A
    「赤ちゃんの柔軟剤ベビーソフター」は、おむつの吸水性を保ちながら衣類をふわっとやわらかに仕上げ、ホコリや花粉の付着を防ぎます。無着色、皮膚刺激性テスト済みです。
    (無香料)と(ひだまりフラワーの香り)の2種類をご用意しています。
  • Q
    「赤ちゃんの漂白剤 ベビーホワイト」は洗剤と一緒に使えますか?
    A
    お洗濯のときは、洗濯機で洗濯用洗剤と一緒に入れてご使用いただけます。水30リットルに対して10グラムを目安にご使用ください。

    シミ抜きの時は、水1Lに対して5gをよく溶かし、30分~2時間浸したあと水ですすいでください。ぬるめのお湯でつけおき漂白すると、一層効果的です。
  • Q
    「赤ちゃんの漂白剤 ベビーホワイト」は色柄物の衣類にも使えますか?
    A
    白物、色物、柄物の繊維製品(木綿、麻、化学繊維)にご利用いただけます。
    尚ご心配なものは、洗濯前に、お湯に溶かした濃い目の液を目立たない部分につけて5分ほどおき、変色をするものや、白布をあてて揉むと色が移るものには使わないでください。
  • Q
    「オムツとれっぴ~」と「おしっこ吸収ライナー」の違いは?
    A
    オムツとれっぴ~はトイレットトレーニングを始めるお子様にご利用いただく商品です。
    おしっこをすると「オシッコ実感シート」により、濡れた感じがよくわかるようになっています。
    お手持ちの布パンツにセットしてください。
    男女共用で、体重9~15kgがご使用の目安となっています。

    また、おしっこ吸収ライナーは、パンツ型紙おむつと併用していただくことで、パンツ型紙おむつの使用枚数を節約できる商品です。
    男女共用で、7~15kgが対象体重となります。
  • Q
    「オムツとれっぴ~」パッドの吸収量とサイズは?
    A
    吸収量 長さ
    とれっぴ~パッド
    (昼用)
    おしっこ
    1.5回分
    約36.7cm 約19cm
    とれっぴ~パッド
    (夜用)
    おしっこ
    3~4回分
    約46cm 約20cm
  • Q
    トイレトレーニングは、春夏にこだわらず子どもの様子に合わせて進めたいのですが。
    A
    あせらず、自然に、オムツばなれできるのが理想ですが、風邪をひかないだろうか、洗濯物が乾かないと困るし、などの理由から春夏にオムツをはずしたい!とあせってしまいがちですね。

    トレーニング専用パッドなら経済的で洗濯の手間も少なく、季節にこだわらず見守ってあげられるのでは?
  • Q
    「耳チビオン」は、何歳まで使用できますか?
    A
    「耳チビオン」は新生児から大人の方までご使用いただけます。
    健康な時に、耳チビオンで耳の温度を何回か測定して平熱を調べておきましょう。また、左右の耳で温度が異なる場合もありますので、検温する耳は左右どちらかに決めておきましょう。

    なお、他の方の体温を測る場合は、衛生上必ずプローブカバーを交換してから使用してください。
  • Q
    「耳チビオン」測りかたのコツを教えてください。
    A
    耳チビオンの正しい測り方を動画で分かりやすくご覧いただけます。

    耳式体温計は鼓膜やその周辺から出る赤外線量を赤外線センサーで計測するものです。
    耳の中の体温は腋下体温とは異なっていて、人によって高い人もいれば、低い人もいます。体調が良い時に何度か検温し、耳での平熱を確認してください。また左右の耳でも温度が違う場合もありますので、検温する耳は決めておきましょう。

    正確な検温のためには、ブローブを頭の中心に向けて、できるだけ(痛くない程度に)奥に差し込むように挿入することが大切です。

    プローブの挿入方向がまっすぐ

    ○プローブは鼓膜に向けて、まっすぐに
     挿入してください。

    プローブの挿入方向が曲がっている

    ○プローブの挿入方向が曲がっている
     と、正確な検温ができません。



    またブローブカバーに傷や、汚れがついていたり、手の脂、耳垢がついていると、赤外線を妨げ、正しく計測することができません。ご使用の度にプローブカバーを外して、汚れ・破れが無いか確認します。プローブカバーに 汚れ・破れ がある場合は先端部にシワが出ないよう、新しいプローブカバーに交換しましょう。

    なお、他の方の体温を測る場合は、衛生上必ずプローブカバーを交換してから使用してください。
  • Q
    「耳チビオン」で検温すると、腋の下と体温が違うのですが。
    A
    体温は、検温する際の時間帯、気温など周囲の状況、食事の後、運動をした後など、からだの状態によって変わります。また、同じ状況、状態であっても、測定場所が違うと体温は変わります。
    耳の中の温度は環境温度に左右されにくいため、腋の下の体温より正確な計測ができますが、腋の下で測った体温とは違う場合があります。
    赤ちゃんが健康なときに耳チビオンで耳の温度を何回か測定して、赤ちゃんのお耳での平熱を調べておきましょう。
  • Q
    「耳チビオン」を使ってみたのですが、何度測っても体温が低くでてしまいます。
    A
    「耳チビオン」は鼓膜やその周辺から出る赤外線量を赤外線センサーで計測するものです。
    1)測定時にはお耳をきれいにして、プローブカバーがきちんと装着されていることをご確認のうえ、お耳に入れてから、赤ちゃんが動かないようにしながら測定してください。
    2)入れ方が浅い場合や感温部が鼓膜の方を向いていないと、測定値が低めに出る場合があります。お手数ですが、何度かお試しいただいて、その方に最適の測定位置をご確認ください。
    3)ブローブカバーに汚れ、破れ、たるみがあったりすると正しい測定結果が得られない原因となりますので、プローブカバーを交換の上お試しください。
    *専用プローブカバーの別売りもあります。
  • Q
    耳の穴がまだ小さくて、「耳チビオン」の先端が入りません。
    A
    耳の中にプローブ(先端)が入らなくても、耳の穴をプローブでぴったりとふさぐようにして、鼓膜にまっすぐ向くような角度にしていただくと、測定ができます。

    耳チビオンの正しい測り方を動画で分かりやすくご覧いただけます。
  • Q
    「耳チビオン」のプローブカバーは共通ですか?
    A
    当社では「耳チビオン専用プローブカバー」として2種類の商品を販売していますが、どちらもどの耳チビオンにもご使用いただくことができます。

    「耳チビオン専用プローブカバー」・・・(明るい緑色のリング) JAN:4902508151337
    「耳チビオン専用プローブカバー」・・・(オレンジ色のリング) JAN:4902508103886
      
    ※「耳チビオン」には、以下の各型式(名称)があります。
    「C30」・・・明るい緑色のスイッチ、大きな液晶表示です。
    「C20」・・・オレンジ色のプローブリングが付属しています
    「C10」・・・体温計本体に、オレンジ色の収納ケースが付属しています。

  • Q
    「耳チビオン」は、電源を入れて耳に入れたら、再度スイッチを押すのですか?
    A
    はい。スイッチを押して電源を入れ、液晶パネルの砂時計マークが点滅し、ベビーマークが点灯したら検温準備完了です。(約3秒)
    耳の穴にプローブ部分を挿入し、再度スイッチを押して検温してください。
  • Q
    「耳チビオン」の電池寿命はどのくらいですか?
    A
    電池が新品の場合、使用回数は約5000回です。
    電池交換を行う場合、電池は必ずリチウム電池(CR2032)を使用してください。
  • Q
    「耳チビオン」エラー表示が出たのですが。
    A
    下表でご確認ください。
    症状 原因 対処方法
    スイッチを押しても何も表示されない 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「耳チビオン」電池交換のしかたを教えてください。
    電池の+-の向きが逆です 電池を正しく入れ直してください
    「Lo」が表示される 検温値が32.0℃未満です 正しい測りかたで再度検温してください
    Q「耳チビオン」測りかたのコツを教えてください。

    Q「耳チビオン」を使ってみたのですが、何度測っても体温が低くでてしまいます。
    「Hi」が表示される 検温値が42.1℃以上です
    「E1」が表示される 周囲温度が5℃未満です 5℃以上、40℃以下の部屋で30分以上なじませてから、もう一度検温してください
    「E2」が表示される 周囲温度が40℃を超えています
    「E3」が表示される 体温計本体の温度が急激に変化しています
    「E90」が表示される 体温計本体の故障です 使用不能状態です
    お客様相談室にお問い合わせください
    電池切れマークが点滅、または点灯している 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「耳チビオン」電池交換のしかたを教えてください。
  • Q
    「耳チビオン」電池交換のしかたを教えてください。
    A
    耳チビオンはリチウム電池1個(CR2032)をご使用ください。
    ●電池交換のしかた
    1.プラスドライバーで本体裏面の電池フタのロックネジを外します。
    1.プラスドライバーで本体裏面の電池フタのロックネジを外します。

    2.硬貨などを使用し、図のように電池フタを開けます。
    2.硬貨などを使用し、図のように電池フタを開けます。

    3.つま楊枝など先の細いもので電池を取り出します。
    3.つま楊枝など先の細いもので電池を取り出します。

    4.新しい電池を、+側を上にして入れ、電池フタを本体にセットします。
    4.新しい電池を、+側を上にして入れ、電池フタを本体にセットします。

    5.硬貨などを使用し、図のようにして電池フタを閉めます。
    5.硬貨などを使用し、図のようにして電池フタを閉めます。

    6.プラスドライバーで、電池フタのロックネジを閉めます。
    6.プラスドライバーで、電池フタのロックネジを閉めます。

    ※電池や取り外した電池フタ、ロックネジはお子さまの手の届かないところに置いてください。
  • Q
    「チビオンフィット」は、何歳まで使用できますか?
    A
    「チビオンフィット」の測温部をわきの下のくぼみ(わきの下の中央部)に当てることができ、わきをしっかりとしめることができればご使用いただけます。
    個人差がありますが、新生児から5歳頃までが目安となります。

  • Q
    「チビオンフィット」測るたびに値が違うのはなぜですか。
    A
    体温は、測定する条件によって変わります。
    チビオンフィットは予測検温(約30秒)と実測検温(約10分)ができる体温計ですが、わきの下にあてる位置、あて方の微妙な違いや、赤ちゃんの感情などにより、測定値が変わることがあります。
    また、繰り返し測るときは、30秒以上おいてから測りましょう。続けてすぐに測ると、体温計そのものが温まっていて正確な測定ができないことがあります。
  • Q
    「チビオンフィット」の電池寿命はどのくらいですか?
    A
    電池寿命は予測検温で約1,100回、実測検温で約150回です(室温約23℃の場合)。3ヵ月以上使用しない場合は電池を取り出してください。
    電池交換を行う場合、電池は必ずリチウム電池(CR2032)を使用してください。
  • Q
    「チビオンフィット」エラー表示が出たのですが。
    A
    下表でご確認ください。
    症状 原因 対処方法
    スイッチを押しても何も表示されない 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「チビオンフィット」電池交換のしかたを教えてください。
    電池の+-の向きが逆です 電池を正しく入れ直してください
    ALが表示される ・体温計の感温部の温度が低い
    ・部屋の温度が低い
    10℃~40℃の部屋に最低1分間は置いてから、検温してください
    AHが表示される ・体温計の感温部の温度が高い
    ・部屋の温度が高い
    Erが表示される 本体が故障している可能性があります お客様相談室にお問い合わせください
    電池交換マークが点滅または点灯している 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「チビオンフィット」電池交換のしかたを教えてください。
    検温値が高い
    ※検温結果が42℃以上の場合は
    Hが表示されます
    下記のときに測っていませんか
    ・運動や入浴、飲食の直後
    ・気象直後に動き出したとき
    30分以上時間をかけてから、検温してください
    わきの下が汗ばんでいませんか 汗をきれいにふき取ってから、検温してください
    検温値が低い
    ※検温結果が32℃未満の場合は
    Lが表示されます
    検温時に、体温計の感温部がわきの下の中央部にあたっていますか こちらの正しい体温計のあてかたを確認してください
    検温時に、衣類が体温計の感温部をまきこんでいませんでしたか 衣類が体温計の感温部をまきこまないようにして、もう一度検温してください
    連続検温していませんか 一度電源を切って、30秒以上間隔をあけてから、再度検温してください
    検温値がまちまち 検温するたびに、体温計の感温部のあたる位置が変わっていませんか こちらの正しい体温計のあてかたを確認してください
    体温は、時間帯・気温・睡眠・感情などの要因で常に変動しています。また、年齢や個人差などもあります。お子さまが検温前や検温中に泣いたり、あばれたりすると正しい検温結果が得られません。安静状態で検温してください。
    検温準備完了時に「L」表示が出ない 連続検温していませんか 一度電源を切って、30秒以上間隔をあけてから、再度検温してください
    「L」表示が出ずに、数字の表示がされている 室温が32℃~40℃の場合は体温計自体の温度を示します。異常ではありません。そのまま検温してください。
  • Q
    「チビオンフィット」電池交換のしかたを教えてください。
    A
    チビオンフィットはリチウム電池1個(CR2032)をご使用ください。

    ●電池交換のしかた
    1.本体の裏面の電池カバーのネジを小型のプラスドライバーで十分にゆるめてください。
     ※紛失を防ぐため、ネジは完全には抜けないようになっています。
    2.電池カバーをはずすと電池が見えます。
    3.古い電池をつまようじの先などで取り出してください。
     ※電池の飛び出しに注意してください。
     ※電池を取り出す際は、ドライバーなどの金属類は使わないでください。
    4.新しい電池を図のように+面が見えるように入れてください。
    5.電池カバーを元どおりに取り付けて、ネジをしっかりしめてください。
    ●電池交換のしかた

    ※電池や取り外した電池フタはお子さまの手の届かないところに置いてください。
  • Q
    体温計はどれくらいの期間使用できますか?
    A
    体温計の耐用期間は約5年です。(商品の取扱説明書に記載している使用方法の場合)
    ご使用の頻度や保管条件にもよりますが、耐用期間を超えたら必ずしも使えなくなるわけではありません。
    なお、耐用期間内における故障については、お客様相談室までお問い合わせください。
  • Q
    非接触型の体温計はありますか?
    A
    申し訳ございませんが、当社商品で非接触型の体温計はございません。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」は、何歳まで使用できますか?
    A
    「チビオンタッチ」は新生児から大人の方までご使用いただけます。
    ただし、当商品は額の温度から体の内部の温度を推測するという特性のため、体が大きくなり体温調整が発達する大人ほど、体の内部の温度と額表面の温度の差が大きくなります。
    加えて、大人の場合は額に前髪がかかっていたり、お化粧や、額の大きさ、血管の分布により、測定がばらつくことがあります。そのため、日常できるだけ額の同じ場所で測定し、平熱を知っておくことをおすすめします。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」は、なぜおでこで測れるのですか。
    A
    皮膚から出る赤外線をチビオンタッチのセンサーがキャッチして、おでこの皮膚表面の温度を計測します。
    その温度をもとに、独自のプログラムによって、わきの下の温度を推測して表示しています。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」で検温すると、体温が低く出てしまうことがあるのですが。
    A
    検温の際には、下記の点をご確認お願いいたします。

    1)表面温モードで使用していませんか?
    チビオンタッチには、2種類の測定モードがあります。
    チビオンタッチモードにしてお使いください。
    表面温モードであった場合は、チビオンタッチモードに切り替えてご使用ください。
    表面温モードからチビオンタッチモードへ切り替え

    2)短時間で連続検温していませんか?
    チビオンタッチはおでこより冷たいので、短い間隔でくり返し連続して検温したり、長く押しあてたりした場合、おでこが冷えてしまうことがあります。
    おでこの温度が戻るまで、少し時間をあけてご使用ください。
    寒いところでご使用の場合は、特にご注意ください。
    短時間で連続検温していませんか?

    3)おでこがうっすら湿っていたり、おでこに汗をかいていませんか?
    おでこに汗をかくと、汗が蒸発する時に気化熱によって、おでこの皮膚表面温度が下がってしまうため、体温が低く出てしまい、正しく検温することができません。
    汗をかいている間の検温は避け、汗がひいた後、おでこが乾いた状態でしばらく時間をおいてから、再度検温してください。

    また、お子様が泣いたり、ぐずったり、興奮したりしているときやその直後は、おでこに目に見えない程度の汗をうっすらとかくこともあります。
    しばらく時間をおき、お子様が安静で落ち着いているときに、再度検温してください。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」で検温すると、体温が高めに出たり、低めに出たりすることがあるのですが。
    A
    おでこの真ん中で検温してください。 おでこの真ん中以外で検温した場合、誤差が大きくなる場合があります。
    おでこの真ん中で検温してください
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」のお手入れ、保管方法は?
    A
    <お手入れについて>
    チビオンタッチのセンサー部分にキズや汚れ、水分の付着があると正しく測定できなくなりますので、ご注意ください。

    (1)本体
    水または食器用洗剤で湿らせ固くしぼった布などで軽く拭いてください。
    水洗い・シンナー・ベンジン・研磨剤入りクリーナーは使用できません。
    また、エタノールを使ったお手入れもできませんので、ご注意ください。

    (2)センサー部
    目視でゴミや汚れが確認できる場合は、綿棒で軽く拭き取ってください。
    落ちにくい場合は、綿棒に水分を含ませてお試しください。
    それでも落ちない場合は、綿棒にエタノールを含ませてお試しください。
    エタノール以外の洗剤や薬剤は使用しないでください。
    ※綿棒に水やエタノールを含ませる場合には、少量にしてください。
     量が多いと、センサー内部に入ってしまい、故障の原因になりますので、ご注意ください。
    ※エタノールは液体のものをお使いください。ジェル状のものはセンサー部に付着すると故障したり、測定できなくなったりしますので、ご使用しないでください。
    ※エタノールを直接チビオンタッチに吹き付けてのお手入れはしないでください。

    チビオンタッチお手入れ


    <保管について>
    チビオンタッチは収納ケースに入れて保管し、お子様がなめたりすることのないようにしてください。

    ※本体やセンサー部分のお手入れと保管については、取扱説明書をご確認ください。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」の電池寿命はどのくらいですか?
    A
    電池が新品の場合、使用回数は約3500回です。
    電池交換を行う場合、電池は必ずリチウム電池(CR2032)を使用してください。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」の検温終了音が聞こえない(小さい)のですが?
    A
    チビオンタッチは寝ている赤ちゃんを起こさないように元々小さな音が出るようになっています。
    音だけでなく、表示パネルの青い光が2回点滅したら測定値が表示され測定完了ですので、こちらでも終了を確認できます。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」エラー表示が出たのですが。
    A
    下表でご確認ください。
    症状 原因 対処方法
    スイッチを押しても何も表示されない 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「チビオンタッチ」電池交換のしかたを教えてください
    電池の+-の向きが逆です 電池を正しく入れ直してください
    「Lo」が表示される 検温値が32.0℃未満です 正しい測りかたで再度検温してください
    Q「チビオンタッチ」で検温すると、体温が低く出てしまうことがあるのですが。

    Q「チビオンタッチ」で検温すると、体温が高めに出たり、低めに出たりすることがあるのですが。
    「Hi」が表示される 検温値が42.1℃以上です
    「E1」が表示される 周囲温度が15℃未満です 15℃以上、30℃以下の部屋で30分以上なじませてから、もう一度検温してください
    「E2」が表示される 周囲温度が35℃を超えています
    「E3」が表示される 体温計本体の温度が急激に変化しています
    「E90」が表示される 体温計本体の故障です 使用不能状態です
    お客様相談室にお問い合わせください
    電池切れマークが点滅、または点灯している 電池が消耗しています 新しい電池(CR2032)と交換してください
    Q「チビオンタッチ」電池交換のしかたを教えてください。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオンタッチ」電池交換のしかたを教えてください。
    A
    ●電池交換のしかた
    1.プラスドライバーで本体側面にある電池カバーのロックネジを外します。
    2.電池カバーを本体から引き抜き、消耗した電池をカバーから取り出します。
    3.新しい電池をプラス側が上になるように、電池カバーの上に置きます。
    4.電池カバーを本体に挿入し、ロックネジを確実に締めます。

    チビオンタッチ電池交換のしかた
    ※電池や取り外した電池カバー、ロックネジはお子さまの手の届かないところに置いてください。
  • Q
    【販売終了商品】「チビオン」の液晶画面に電池切れマーク(▽マーク)が出ました。電池交換はできますか?
    A
    ベビー専用電子体温計チビオンの中に入っているボタン電池は、赤ちゃんの誤飲防止のため、取り外しや交換ができません。

  • Q
    鼻吸い器の部品が欲しいのですが、販売していますか?
    A
    「お鼻すっきり」「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 シュポット」の部品を販売しています。
    詳しくは、部品購入ページをご覧ください。

    「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 シュポット」の部品につきましては 、 ピジョン公式オンラインショップでも ご購入が可能です。 または、当社ベビー用品を扱っている販売店で、部品の商品コード・部品名をお伝えいただき、お取り寄せください。
    お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お近くの販売店にお問い合わせください。
  • Q
    「電動鼻吸い器」(電動部が水色)の部品の消毒方法を教えてください。
    A
    「電動鼻吸い器」の部品は、消毒できるものとできないものがあります。
    下記の表をご確認ください。

    部品 原材料 耐熱温度 消毒方法
    煮沸 レンジ 薬液消毒
    フィット鼻ノズル(S・M) シリコーンゴム 120℃
    鼻水キャッチャー
    *ふたがある収納バッグ
    鼻水キャッチャー本体・フタ・セパレーター 飽和ポリエステルなど - × ×
    鼻水キャッチャー
    *トートバック型収納バック
    鼻水キャッチャー本体・フタ・セパレーター ポリカーボネートなど 120℃
    シリコーンチューブ シリコーンゴム 120℃
    電動部 ABSなど - × × ×
    専用ACアダプター - - × × ×
    吸引トラップ ABS - × ×
    収納バッグ - - × × ×
    洗浄ブラシ - - × × ×

    *鼻水キャッチャーは2種類あります。
    お手元の鼻水キャッチャーの材質をお手元の取扱説明書でご確認の上、消毒方法をご確認ください。
    収納バックの違いでも判断が可能です。
    ・ふたがある収納バッグ付き電動鼻吸い器の鼻水キャッチャー(飽和ポリエステル製)
    ・トートバック型収納バック付き電動鼻吸い器の鼻水キャッチャー(ポリカーボネート製)


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器シュポット」のシリコーンチューブは、毎回洗浄する必要はありますか?
    A
    シリコーンチューブは鼻水に触れないため、毎回洗う必要はありません。
    洗った場合は、チューブ内に残った水分を切り、十分に乾燥させてから使用してください。
  • Q
    「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器シュポット」の鼻水キャッチャーは、毎回洗浄する必要はありますか?
    A
    一度使用したら、毎回洗浄してください。
    鼻水が残っている場合、シリコーンチューブに流れ込む可能性があります。
  • Q
    「電動鼻吸い器」がうまく吸えません。
    A
    各部品が正しくセットされているかどうかご確認ください。
    また、鼻水キャッチャーが変形していたり破損している場合は、吸引できなくなります。
    その場合は鼻水キャッチャーを新しいものに交換してください。
    部品として販売しております。

    部品のご購入は当社ベビー用品を扱っている販売店で部品の品番・部品名をお伝えいただき、お取り寄せをご相談ください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お手数ですがお近くの販売店にお問い合わせください。
    また、 ピジョン公式オンラインショップでも ご購入 が可能なものがございます。

    部品購入のページ
  • Q
    「電動鼻吸い器」(電動部が水色)のスイッチを入れると、音が大きいのですが?
    A
    電動部の作動音が大きいと感じるときは、安定した場所でタオルなどを敷いてお使いください。
  • Q
    鼻が固く詰まっていて、鼻吸い器では取れそうもありません。何か良い方法はないでしょうか?
    A
    ゆるい鼻水の時は「鼻吸い器」が便利ですが、鼻汁が固く詰まっていたら、無理にとろうとはせず、温かいタオルで鼻を温めてみてください。柔らかくなりましたら、鼻吸い器でやさしく吸い取ってください。
    また、先端が丸く、赤ちゃんに安心して使える「ベビーピンセット」も販売しています。
  • Q
    時々鼻がつまって苦しそう。軽い風邪の時のケアは?
    A
    赤ちゃんの鼻づまりは、おっぱいやミルクも飲みにくく、かわいそうですね。

    鼻吸い器にはスポイト式の「ドクター鼻吸い器」や、大人が口で吸う「お鼻すっきり」、パワフルな吸引の「電動鼻吸い器シュポット」がありますので、お試しください。

    鼻が固くつまっている時は、お風呂あがりや蒸しタオルで鼻を温めると、鼻の中が湿って鼻水が柔らかくなって出やすくなります。室内が乾燥しすぎないよう、ぬれたタオルを干すなど湿度が50~70%になるよう気を配ってみてください。

    また、ベタつかない「鼻づまり改善薬」を胸にぬってあげると、鼻や口からの吸入効果と皮膚からの吸収効果でせきや鼻水、のどの痛みなどが楽になります。もちろん、よく様子をみてあげてお医者様にもご相談ください。
  • Q
    「ドクター鼻吸い器」、「お鼻すっきり」、「電動鼻吸い器シュポット」は、新生児から使えますか?
    A
    いずれも新生児のお子様からご使用いただけます。
    鼻粘膜は非常にデリケートな部分ですので、急激な吸引をかけると粘膜を痛める恐れがあります。
    パッケージや取扱説明書の使用方法に従って、ゆっくり様子を見ながらご使用ください。
  • Q
    「スポイトくすりのみ」の消毒方法を教えてください。
    A
    煮沸消毒・電子レンジ消毒ができます。電子レンジでの消毒には、専用の容器をお使いください。
    なお薬液消毒は、消毒液が残った場合くすりの成分に影響を与える恐れがありますので、お避けください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「クールまくら」の保冷時間はどのくらいですか?
    A
    4時間以上冷却していただき、約一時間半ご使用いただけます。
  • Q
    「クールまくら」が破れて中身が出てしまいました。
    A
    クールまくらが破れて中身が髪の毛や衣類に付いたときは。次のようにしてください。

    (1)蒸しタオルで、付着したところを温めながら、しごいて取る。これを2~3回繰り返す。
    (2)残ったものは、石けん・シャンプーなどで洗い流す。

  • Q
    「熱ひえシート」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤って口にしないように、苦み成分を配合しております。少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    ご使用の際は、口や鼻に貼り付かないよう、ご注意ください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    「熱ひえシート」は生後何ヶ月から使えますか?
    A
    新生児からご使用いただけます。
  • Q
    「熱ひえシート」をたんこぶに貼ってもいいですか?
    A
    たんこぶ等はお肌にキズがある場合もございますので、ご使用はお避けください。
  • Q
    発熱時に、「熱ひえシート」で脇や股の付け根を冷やしてもよいですか?
    A
    脇や股の付け根のように閉塞性の高い場所に熱ひえシートを貼ると、はがれにくくなる場合がございますので、ご使用はお避けください。
  • Q
    「鼻・のどすっきりシート」は、小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用してよいですか?
    A
    はい。鼻・のどすっきりシートは、小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用しても大丈夫です。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用してよいですか?
    A
    鼻づまり改善薬は飲むタイプのかぜ薬との併用も可能ですが、念のため、お薬を処方される医師、薬剤師とご相談の上、ご使用いただくことをおすすめいたします。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は妊娠中も使えますか?
    A
    はい、ご使用いただけます。但し、妊娠中はお肌もデリケートですので、お肌に異常がみられたらご使用は中止し、皮膚科医等へのご相談をおすすめいたします。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は、1日に何回くらい使うものですか?
    A
    特に決まりはありません。鼻づまりが気になる時などに適宜ご使用ください。
    目安としては、1日に1~3回程度がよいでしょう。
  • Q
    「香りでスティック」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    一過性の下痢になることもありますので、ご様子を見てください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。 また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    (虫よけ用品)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)
  • Q
    虫よけにはいろいろタイプがありますが、新生児から使えますか?
    A
    虫くるりん(シールタイプ・ミストタイプ・つり下げタイプ)は、お子さまのお肌に直接つけるものではありませんので、新生児のお子様がいらっしゃる環境でご使用いただくことができます。
  • Q
    「虫くるりん」の効果持続時間はどのくらいですか?
    A
    布用ミストタイプは約3時間、シールタイプは約6時間です。
    吊り下げタイプは、約45日分が2パック入っております。(ご使用できる期間は、環境により異なります)
  • Q
    消毒洗浄剤(手・指・皮フ用)、除菌ウエットティシュ、ジアッシュについて知りたいのですが。
    A
    健康・介護用品の消毒洗浄剤(手・指・皮フ用)、除菌ウエットティシュ、ジアッシュについては、
    ピジョンタヒラのQ&Aをご覧ください。
    消毒洗浄液
    除菌ウェットティッシュ
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」を顔に使ってもよいですか?
    A
    顔には使用しないでください。首筋、腕及び足等にご使用ください。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」を塗ったところを少しなめてしまいましたが大丈夫ですか?
    A
    塗ったところをなめた程度であれば、特に問題はございません。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」は、1日何回くらい塗ってもいいですか?
    A
    1日1回を目安としてください。1回塗ると、5~8時間位は虫除け効果がございます。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。 開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。

    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    【販売終了商品】一度あけた「カユネード虫よけ」はどのくらいとっておけますか?
    A
    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」「虫よけ<ジェルタイプ>」のディートとは何ですか?何パーセント入っていますか?
    A
    カユネード虫よけ、虫よけ<ジェルタイプ>の有効成分です。蚊などは人間が発生する汗の乳酸に引き寄せられます。ディートは蚊などの感覚神経を麻痺させて、お肌に近寄りにくくするものです。
    配合量は、薬液中の7%です。
  • Q
    【販売終了商品】湯たんぽ「サンベビーN」は販売していますか?
    A
    湯たんぽ「サンベビーN」は2015年に商品の販売を終了し、この度部品在庫も終了となりました。
    何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

    丈夫なプラスチック製ですが、湯たんぽは熱湯を入れてお使いいただくものですので、
    安全なご使用期間は、3年間が目安です。
  • Q
    【販売終了商品】湯たんぽを使う際の注意点は?(安全にお使いいただくために)
    A
    ソフトな温かさのプラスチック製湯たんぽ「サンベビーN」。
    安全にご使用いただくために、次の点にご注意ください。

    ●熱湯に注意!
    沸騰したお湯を使いますので、ヤケドにご注意ください。
    特に小さなお子様がいらっしゃる場合にはご注意ください。 熱湯に注意 フードを外した状態でお湯を注いでください。

    ●安全なご使用期間は3年
    湯たんぽは熱湯を入れて使うものです。丈夫なプラスチック製ですが、安全にお使いいただくためのご使用期間は3年間が目安です。
    パッキン・プラスチック本体が劣化しますので、ご使用開始から3年を経過した製品は使用しないでください。
    なお、2015年に商品の販売を終了し、部品在庫も終了となりました。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

    ●熱湯は注ぎ口の根元部分まで一杯に
    熱湯を湯たんぽの注ぎ口の根元部分まで、一杯に入れてください。
    湯量が少ないと冷めた時に内部の空気が収縮して圧力が下がり、湯たんぽが凹んだり、亀裂が入ることがあります。
    ヒビ等がないか点検をしてから、ご使用ください。 熱湯は注ぎ口の根元部分まで一杯に

    ●低温ヤケドに注意!
    低温ヤケドは、心地よく感じる程度(体温より少し温かい程度)のものでも皮ふの同じところに長時間接触していると発生する重いヤケドです。
    低温ヤケドを防ぐために、ふとんが温まったら湯たんぽは必ず就寝前にふとんから取り出してください。
    万が一、低温ヤケドが起きたときには、すぐに専門医の診察を受けてください。

  • Q
    【販売終了商品】「消毒洗浄ジェル」が見つかりました。まだ使えますか?
    A
    「消毒洗浄ジェル」は2012年に販売を終了しております。
    適正な場所で保管していただいた場合、製造後3年間お使いいただけるよう、お作りしておりました。
    現在お手元にある商品は、製造後長期間が経過しておりますので、ご使用はおすすめしません。

    消毒洗浄ジェル
  • Q
    「ジェル状歯みがき」を赤ちゃんが飲み込んでしまいますが、大丈夫でしょうか?
    A
    「親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき」は、薬用成分フッ素と、食品用原料成分でできています。安全性が確認されたものを使用しており、ご使用中に飲み込んでしまってもご心配はいりません。歯みがきの習慣づけとして、うがい、お口すすぎがまだ上手にできないお子様の場合には、ブラッシングの後にガーゼなどでぬぐい取ってあげてください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    「ジェル状歯みがき」のフッ素の配合量はどのぐらいですか?
    A
    フッ化ナトリウム(フッ素)配合量は次のとおりです。

    「親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき」/100ppm
    (生後6ヵ月頃からお使いください)

    「親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき ぷちキッズ」/500ppm
    (1歳6ヵ月頃からお使いください)
  • Q
    「ジェル状歯みがき」を使っても泡が出ません。
    A
    「親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき」は、発泡剤を使っていませんので、泡立たず、汚れ落ちを確認しながらていねいにみがけます。
  • Q
    (歯みがき関連)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月と品質保持期限を調べる

    【対象商品】
    ・ベビースキンケア(洗浄、保湿、UV、パウダー)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、つけおきクリアベビー、哺乳びん除菌料ミルクポンS、洗える除菌料ミルクポンW)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、歯みがき)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手くちふきとりナップ等)
    ・虫よけ(虫くるりん)
  • Q
    乳歯ブラシを使う時に、注意することはありますか?
    A
    乳歯ブラシは赤ちゃんが握りやすいグリップになっており、お口の中に歯ブラシを入れる練習から始められますが、必ず保護者の監督のもとで座ってご使用ください。
    のどつきなどの重大な事故を招く恐れがありますので、おもちゃのようにくわえさせたまま遊ばせたり、歩き回らせないでください。
    なお、のどつき防止のため、必ず安全プレートをセットしてお使いください。
    2020年発売の乳歯ブラシシリーズでは、すべてのレッスン段階の乳歯ブラシに安全プレートがつきました。
    以前の乳歯ブラシシリーズでは、レッスン段階1とレッスン段階2に、プレートをセットすることができます。
    上手に歯ブラシを動かせるようになっても、なかなか汚れは落とせないものです。 必ず保護者の方が専用の仕上げ用歯ブラシで仕上げみがきをしましょう。
    ママと子どもの歯磨き
     
  • Q
    乳歯ブラシのレッスン段階ごとの使い方を教えてください。
    A
    乳歯ブラシには、4つのレッスン段階があります。
    歯が生える前の4、5ヵ月頃から歯の本数4本くらいまでは、レッスン段階1で歯ぐきマッサージをして、歯ブラシの気持ちよさを感じてもらいましょう。
    前歯が揃い始めた9ヵ月頃からは、レッスン段階2で少しずつ植毛ブラシに慣れてもらい、奥歯が生える12ヵ月頃からは、レッスン段階3で奥歯までみがく練習をします。
    奥歯が生え揃い始める1才6カ月頃からは、レッスン段階4で、自分でしっかりみがく練習をします。

    いずれの時期もお子様自身では、みがききれない汚れがあるので、保護者が仕上げみがき専用の歯ブラシで仕上げをしてあげてください。
  • Q
    乳歯ブラシは消毒できますか。
    A
    レッスン段階1は、煮沸消毒、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)、薬液消毒・除菌ができます。
    レッスン段階2、3、4と仕上げブラシは、いずれの消毒・除菌もできません。
    付属の安全プレートは、煮沸消毒、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)、薬液消毒・除菌ができます。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    乳歯ブラシの安全プレートがはまりません。
    A
    安全プレートは、ブラシにしっかりはめて頂くため、固めに作られております。
    安全プレートに対してブラシをまっすぐに押すのではなく、安全プレートを掌で覆うように持ち、プレートの穴にブラシ本体を少し斜めにして差し込み、ブラシのネックリング部の片側から グッと押し込むようにしてみてください。
    お試し頂いてもはまらない場合には、お客様相談室へご連絡を頂けますようお願い致します。
  • Q
    「乳歯ブラシレッスン段階1・2」のゴムの先をかじってしまい、かけらを飲み込んでしまったようです。
    A
    先端のブラシ部は、熱可塑性エラストマーという材質を使用しています。
    この素材は食品衛生法の規格基準に適合しており、誤って飲み込んでしまったとしても吸収されずに排泄されますのでご安心ください。
    なお、乳歯ブラシレッスン段階1・2のゴムのブラシ部は、柔らかい材質です。
    かんで引っ張ると裂けることがありますのでご注意ください。
  • Q
    「歯みがきナップ」は何ヵ月から使えますか?
    A
    乳歯が生え始めたら、ご使用いただけます。
  • Q
    「歯みがきナップ」は大人でも使えますか?
    A
    はい。大人の方にもご使用いただけます。歯みがきができない時にご使用ください。
    また、大人の方向けには「ハビナース 歯みがきティシュ」(90枚入、10枚入)がございます。
  • Q
    歯みがき後に「タブレットU」を食べても良いですか?
    A
    虫歯は虫歯菌が糖を取り込み酸を産生することによって起こります。
    当商品に使用している原料は、キシリトール、マルチトール、食物繊維、粉末油脂、乳化剤、糊料、香料等で、
    いずれもお口の中で酸を作らないものですので、歯みがき後のごほうびとしてもお使いいただけます。
    お子さまに毎日の歯みがき習慣を身に付けていただくために、タブレットUをお使いください。 
  • Q
    歯みがきができない時に、「タブレットU」を食べると歯みがきの代わりになりますか?
    A
    歯みがきのようなブラッシングの効果はありませんので、タブレットUを食べるだけでは歯みがきの代わりにはなりません。
  • Q
    「タブレットU」は、どんな味がありますか?
    A
    タブレットU キシリトール+フッ素は、りんごミックス、ぶどうミックス、オレンジミックス、いちご、ピーチ、パイナップル、いちごヨーグルト味の7種類です。

    >商品情報はこちら
  • Q
    「タブレットU」は、個包装になっていますか?
    A
    いずれも個包装ではありませんので、保管の際は、必ず外袋のアルミパウチのジッパーをしっかり閉めて保管してください。
  • Q
    乳児用規格適用食品とは何ですか。
    A
    厚生労働省が定めた食品中の放射性物質の新基準値では、乳児用食品は一般食品に比べて低い基準値が適用されています。
    平成24年8月1日より、1歳未満のお子さま用の食品や、対象年齢が1歳以上でも「ベビーフード」など乳児に適している旨の表記をしている食品には、「乳児用食品」の規格基準が適用されることを示す為、「乳児用規格適用食品」である旨、表示をすることが定められました。
    当社のベビーフードや、おやつ、ベビー飲料にも表示しています。
    また、当社商品では、1歳以上のお子さま向けの「レンジでケーキセット」や、1歳半頃からの「親子で乳歯ケア タブレットU」につきましても、1歳未満のお子さま用の食品と同様に管理しており、「本品は乳児用規格適用食品と同等の管理をしています。」と表示しています。
    なお、ベビーほうじ茶・ピュアウォーターは飲用水の基準が適用されるため、「乳児用規格適用食品」の表示はしていません。
  • Q
    ピジョンのベビーフードや飲料、おやつ、サプリメント類は、厚生労働省で定められた食品中に含まれる放射性物質の基準値を下回っていますか?
    A
    当社では、生産した全てのベビーフード、ベビー飲料、おやつ、サプリメント類につきまして、生産ロットごとに放射性物質の検査を実施し、いずれも規格基準の数値を下回っておりますので、安心してご利用ください。
  • Q
    いすとしての使用は何カ月からですか
    A
    お座りが出来るようになりましたら、いすとして使用頂いて構いません。
    また、お子さまが一人立ち出来るようになりましたら、バウンサーとしての使用は止め、
    いすとしての使用に切り替えてください。ご使用期間の目安としては、7ヵ月頃~30ヵ月(15㎏)までです。
  • Q
    リクライニング調節の仕方がわからないのですが
    A
    (1)レバーを内側に押し込んだ状態で、少しフレームを持ち上げながらつまみを離します。
    (2)カチッとロックがかかるまでフレームを持ち上げます。

    リクライニング調節の仕方
  • Q
    リクライニング調節の使い分けについて教えてください。
    A
    ローポジション・ミドルポジション・ハイポジション、3つのポジションに変更できます。
    【ご使用期間の目安】
    ローポジション:生後1ヵ月~7㎏位まで
    ミドルポジション:首がすわってから10㎏位まで
    ハイポジション:腰がすわってから15㎏まで

    ご使用期間の目安
    3つのポジション説明
  • Q
    バウンサーにどのくらいの時間座らせてよいですか?
    A
    2時間を目安にご使用をおやめください。また、ベッドとしてのご使用はしないでください。
  • Q
    ピローは必ず使うのでしょうか。
    A
    ピローは生後1ヵ月~4ヵ月(首がすわるまで)を目安に使用してください。
    あくまで首のサポートですので、ピローが無くても使用に問題ありません。
  • Q
    シートは洗えますか?
    A
    シートは洗濯機での丸洗いが可能です。
    ただし、バックルが内側になるように3つ折りにし、洗濯ネットに入れてから洗濯してください。
    詳しくは取扱説明書の「▶お手入れのしかた」をご覧ください。

    お手入れのしかた
  • Q
    外でも使っていいですか?
    A
    室内用品ですので、室内でご使用ください。
    ただし、バルコニーなどの床が安定した場所ではお使い頂けます。
    ※雨に濡れるとパイプのさびの原因になったり、ファブリックの色落ちにつながりますので、濡れないようご注意ください。
  • Q
    Wuggyの部品を購入したいのですが?
    A
    ピジョン公式オンラインショップにて、ヘッドピロー、股ベルト用テープ、各種シートを販売しております。
    公式オンラインショップへはこちら
  • Q
    シートが上手に取り付けられないのですが。
    A
    バックルを外し、裏面のファスナーを開いて下さい。
    次に、股ベルトがフレーム中央になるようシートを調整してから着せ付けて下さい。
    ※詳しくは、取扱説明書の「▽シートの着脱方法」をご覧ください。

    シートの着脱方法
  • Q
    シリアルナンバーの場所を確認したいのですが
    A
    シートの裏側、リクラニング機構裏面に記載があります。

    シリアルNOの記載位置
    WuggyシリアルNO
  • Q
    バウンサーは、どれくらいの期間使用することができますか?
    A
    バウンサー(Wuggy)は生後1カ月~30カ月(最大体重15kg以下)のお子様にご使用いただけます。 なお、長期間のご使用により、徐々に本来の強度の低下や、各部位の緩み等の発生によることで破損に至ることがあります。 ご購入後4年間を経過したバウンサーは、ご使用を中止してください。
  • Q
    ベビーカーの商品名やシリアルナンバーを確認したいのですが。
    A
    ベビーカーのハンドルの内側に商品名やシリアルナンバーが記載されたシールが貼り付けされています。

    ハンドルの内側に商品名やシリアルナンバーが記載されたシールが貼り付けされています
  • Q
    ベビーカーを使用する時の注意事項を教えてください。
    A
    押しやすいベビーカーでも誤った取扱いをすると、段差やくぼみに引っ掛かったり、バランスを崩して転倒し、お子様が落下したりする恐れがあります。
    取扱説明書を確認し、安全にご使用ください。
    なお、バス・電車の中で、お客様の責任により使用する時は、事前にご利用の公共交通機関に利用の可否、使用方法をご確認ください。

    ●ベビーカーはゆっくり歩いて押してください
    走ると車輪が揺れて転倒する恐れやお子様に悪影響を与える恐れがあります。
    ベビーカーはゆっくり歩いて押してください

    ●肩ベルトを忘れずに
    お子様は座面の正しい位置に座らせ、肩ベルトを必ず締めて使用してください。
    肩ベルトを忘れずに

    ●段差やくぼみに突き当たったら、前輪を浮かせて
    段差やくぼみに突き当たった場合は、無理に押して乗り越えようとせず一旦止まり、必ず前輪を浮かせて段差やくぼみを乗り越えてください。
    前輪を浮かさず無理に乗り越えようとすると前輪に衝撃が加わり転倒・破損・故障の原因になります。
    段差やくぼみに突き当たったら、前輪を浮かせて

    ●お子さまを乗せたままベビーカーを持ち上げないで!
    ベビーカーが破損したり、お子さまが落下したり、思わぬ事故につながる恐れがあります。
    お子さまを乗せたままベビーカーを持ち上げないで!

    ●カゴ以外の所に荷物を載せないで
    カゴ以外の所に荷物を載せたり、ハンドル部に荷物をつるしたりしないでください。ベビーカーの転倒によりお子さまが落下する恐れがあります。
    カゴ以外の所に荷物を載せないで

    ●フックの使い方について(ランフィリノンRB4Lのみ)
    ランフィリノンRB4Lのフックの使い方について フックに専用のカップホルダー以外のものをかけると破損や転倒するおそれがあります

    ●目安は5年
    長期間のご使用により、徐々に強度の低下や各部品のガタつきが大きくなることで破損に至ることがあります。
    ご購入後、5年間を経過したベビーカーは、ご使用を中止してください。
  • Q
    シートベルトはどのように使用するのですか?
    A
    ●詳細な使用方法は各製品の取扱説明書「バックル・シートベルトの使い方」を参照ください。
    ●お子さまは座面の正しい位置に座らせ、シートベルト(股ベルト、腰ベルト、肩ベルト)を必ず締めて使用してください。
    ●バックルを締めた後、シートベルト(股ベルト、腰ベルト、肩ベルト)を必ず締めて使用してください。
    ●バックルを締めた後、シートベルトにゆるみが無いこと、確実に取り付けられていることを確認してから使用してください。
    ●肩ベルトが長すぎる状態で使用した場合に、首に巻き付いたりする恐れがあります。

    ★お子さまは思わぬ動作をしますので、シートベルトを締めていてもお子さまの抜け出しや立ち上がりには目を離さず、十分注意してください。

  • Q
    ベビーカーの電車ドアはさみに関して何か対策は取っていますか?
    A
    当社ベビーカーはSG基準認証を受けています。
    現在のSG基準には電車ドア挟み対策の試験があり、当社ベビーカーはその基準をクリアしています。
  • Q
    段差やくぼみに突き当たった場合の注意点はありますか?
    A
    段差やくぼみに突き当たった場合は、無理に押して乗り越えようとせず一旦止まり、必ず前輪を浮かせて段差やくぼみを乗り越えてください。
    この場合は、(対面)ステップまたは後ろステーに足をかけてからハンドルを下に下げて、前輪を浮かすこと、(背面)アームレストを持ち上げることで、乗り越えが可能になります。
    前輪を浮かさず無理に段差やくぼみを乗り越えようとすると、前輪に衝撃が加わり転倒・破損・故障の原因になります。

    段差乗り越え
  • Q
    ベビーカーに専用レインカバーはありますか?
    A
    当社ベビーカー用のレインカバーとして、「マルチレインカバー 両対面用」、「マルチレインカバー 背面用」の2商品をご用意しております。

    <ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナスシリーズ、ピボットシリーズ、コパングレー>
    「マルチレインカバー 両対面用」がお使いいただけます。
    商品情報はこちらをご覧ください。

    <ビングルシリーズ>
    「マルチレインカバー 背面用」がお使いいただけます。
    商品情報はこちらをご覧ください。

    マルチレインカバー 背面用・3輪用

    その他適合ベビーカーについては、お客様相談室 0120-741-887へお問い合わせください。

     
  • Q
    マルチレインカバーの取付け方、使い方を教えてください。
    A
    取付け方については、取扱説明書に記載がございます。
    両対面用はこちらから、背面用・3輪用はこちらからご覧ください。

    なお、マルチレインカバーはベビーカーの幌を必ず広げた状態で使用してください。
    破損の原因になりますので、マルチレインカバーを取り付けたまま、ベビーカーを折りたたまないでください。

    また、マルチレインカバーを取り付けたまま、お子さまをベビーカーから乗せおろしすることができます。
    ファスナーを開いて、マルチレインカバーの前部分を上に開き、そのままマルチレインカバーの前部分を幌の上に被せて乗せおろししてください。
  • Q
    ピジョンのベビーカーを使用していますが、ピジョンのマルチレインカバーの対象機種に記載がありません。適合しますか?
    A
    対象機種以外のベビーカーにつきましては、お客様相談室にお問い合わせください。
    電話 0120-741-887 受付時間 9時~17時(土日祝日を除く)
  • Q
    ベビーカーはどのくらいの期間使用できますか?
    A
    ベビーカーは、長期間のご使用により、徐々に強度の低下や各部品のガタつきが大きくなることで破損に至ることがあります。
    ご購入後、5年間を経過したベビーカーは、ご使用を中止してください。
  • Q
    リクライニング(「背もたれ」の角度調整)について教えてください。
    A
    <A型ベビーカー> 望ましい連続使用時間をご案内します。
    ●寝かせた状態(リクライニングを最も倒した状態):2時間以内
    ●座らせた状態(リクライニングを立てた状態):1時間以内

    ・お子様の首がすわるまで(おおよそ生後4ヵ月頃まで)は、リクライニングを一番倒した状態で使用してください。
    ・お子様の首がすわってから、一人でお座りができるまで(おおよそ生後7ヵ月頃まで)は、リクライニングは、一番倒した状態から中間まで起こした状態の間で使用してください
    ・お子様の成長は個人差があります。お座りができない場合は、リクライニングを起こすと上体を支えられず左右に傾いてしまうことがありますので、起こす角度はお子様のお座りの様子を見て決めてください。
    ・お子様が成長されてお座りができるようになると、リクライニングを一番倒した状態では、お子様の頭がシート頭部の壁に当たることがあります。この場合は、お子様の頭が当たらないリクライニング角度に調整してください。

    リクライニング角度画像
    なお、機種ごとのリクライニングの角度は以下の通りです。


    <ランフィRA9、RB0、RB1、RB2、RB3、ランフィリノンRA9L、RB0L、RB1L、RB2L、RB3L、RB4L、Suuuto>
    100度~175度

    <ノートアール>
    115度~170度

    <ビングル、ビングルBA9>
    118度~135度

    <ビングルBB0、BB1、BB2、BB3>
    110度~135度

    <ビングルBB4>
    105度~135度

    <カルナスライト、ピボットポルテ、コパングレー>
    115度~165度

    <カルナス、ピボットコンフォ>
    115度~160度
  • Q
    リクライニングの使い方を知りたいのですが?<ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナスシリーズ、ピボットシリーズ、コパングレー>
    A
    <リクライニングさせる(背もたれを倒す)>
    (1)お子様を乗せたままのときは、肩ベルトをゆるめます。
    (2)リクライニングバックルの輪に指をかけて、ゆっくり引きます。
      この際、もう片方の手で、お子様の体重を支えてください。
    (3)お好みの角度で、リクライニングバックルを引くのをとめます。


    <リクライニングを戻す(背もたれを起こす)>
    (1)背もたれにお子様が寄りかかっていない事を確認します。
    (2)1.背もたれが倒れないよう、手で背面を持ち上げます。
       2.リクライニングストラップを両手で均等に矢印の方向に引きます。
    (3)お好みの角度で、リクライニングストラップを引くのをとめます。


    こちらの動画もご覧ください。

  • Q
    リクライニングの使い方を知りたいのですが?<ビングルシリーズ>
    A
    <リクライニングさせる(背もたれを倒す)>
    (1)お子様を乗せたままのときは、肩ベルトをゆるめます。
    (2)1.片手で背もたれを支えながら、
       2.リクライニングバックル中央を押して、
       3.バックルを解除します。
       4.片手でサポートしながら、ゆっくりと最後まで背もたれを倒してください。


    <リクライニングを戻す(背もたれを起こす)>
    (1)背もたれにお子様が寄りかかっていない事を確認します。
    (2)1.リクライニングバックルを引き寄せて、
       2.カチッとなるまでバックルを差込みます。

    ・左右のリクライニングベルトを外側に引いてもリクライニングバックルが外れないことを確認します。
  • Q
    対面、背面のハンドル切替のしかたを知りたいのですが?
    A
    <ビングルシリーズ以外のベビーカー>
    こちらの動画をご覧ください。

    <ビングルシリーズ>
    ビングルシリーズは背面のみでのご利用となります。対面にはできません。
  • Q
    ハンドルを切り替える時の注意点はありますか? <ビングルシリーズを除きます>
    A
    お子様がアームレスト周辺に手を乗せていると、ハンドル切替時に手や指をはさむ恐れがあります。
    必ず手の位置を確認してください。



    ハンドルの切り替えは「カチャッ」と音がするまで、ベビーカーが完全に開いてから行ってください。また、開閉の途中で、ハンドル切替ロックを動かさないでください。
    ベビーカーの開閉ができなくなる恐れがあります。

    切替ハンドルロック
  • Q
    ハンドル角度の調整のしかたを教えてください。<ランフィリノンRB4Lのみ>
    A
    以下をご覧ください。

    ハンドル角度の調整

    ハンドル位置の変更後、ハンドル角度を調整し、ハンドルを軽くゆすって固定されていることを確認してください。
  • Q
    ハンドル角度の調節のしかたを教えてください。<ランフィリノン(RB4を除く)、ノートアール、フィーノ、カルナスシリーズ>
    A
    ハンドルは、押しやすい角度に調節することができます。左右のハンドル角度ロックボタンを押し込んだまま、ハンドルの角度を変更し、ハンドル角度ボタンから指を離します。
    ●ハンドル角度を調節後、ハンドルを軽くゆすり、固定されていることを確認してください。 背面のときのやり方
    対面のときのやり方
  • Q
    ハンドル高さの調節のしかたを教えてください。<ノートアール>
    A
    ハンドル高さは、上側・下側の2段階に調節することができます。
    ●ハンドル高さを変える場合は、必ず左右を同じ高さに合わせてください。
    ●ハンドル高さを調節後、ハンドルクリップを持ち、確実に固定されていることを確認してください。
    ●幌の開閉操作を行う場合は、ハンドル高さと角度を上側にした状態で行ってください。ハンドル高さと角度が下側になっていると、ハンドル部に幌が引っかかることがあります。 ハンドル高さを上側にする
    ハンドル高さを下側にする
  • Q
    足のせバーの使い方を知りたいのですが?
    A
    足のせバーを使うと、お子様が寝たときに、足を伸ばす姿勢にできます。

    <ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ>


    図はランフィRB3です。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。


    足のせバーをあげるには、リバーシブルシート前端を上にあげます。


    足のせバーを戻すときは、シート前端裏面の左右にある足のせバーの下の突起に指をかけ、
    (1)手前に引きながら、
    (2)下げます。

    ランフィシリーズ、フィーノ、リノンに関しては、こちらの動画もご覧ください。



    <ピボットシリーズ、コパングレー>

    足のせバーを伸ばすには、収納されている左右の足のせバーの両側を持ち、最後まで引き出します。
    足のせバーを戻すには、左右の足のせバーの両側を持ち、最後まで押し込みます。
  • Q
    ベビーカーのカゴの容量と積める荷物の重さを教えてください。
    A
    カゴの容量は、以下の通りです。
    容量はカゴ底面~座面下までの空間容積として算出しています。
    A形ベビーカー
    商品名 容量/リットル
    ランフィシリーズ、リノン 25
    ノートアール 28
    フィーノ 21
    カルナスシリーズ 23
    コパングレー 20
    Suuuto、ピポットポルテ、ピポットコンフォ 22

        
    B形ベビーカー
    商品名 容量/リットル
    ビングル、ビングルBA9 26
    ビングルBB0 24
    ビングルBB1、ビングルBB2、ビングルBB3、ビングルBB4 25

    ※ご利用いただける荷物の重さは5kg未満となります。
    5kg以上載せるとカゴが破損したり、ベビーカーがバランスを崩して転倒してお子さまが落下する恐れがあります。いずれのベビーカーのバスケット(カゴ)も一般的なスーパーのカゴを入れることはできません。
  • Q
    幌の扱いの注意点はありますか?
    A
    以下の取扱いにご注意をいただかないと、幌が変形したり、破損したりする恐れがあります。
    (1)ベビーカーを折りたたむ前に、必ず幌を折りたたんでください。開いたまま無理に たたむと、幌が破損する恐れがあります。
    (2)ベビーカーの保管は折りたたんで、立てて保管しますが、やむを得ず、車内などで、寝かせて保管する場合は、幌を確実に閉じた状態で、ベビーカーの背面を下にしてください。
    (3)幌の上に荷物を置いたり、荷重をかけたりしないでください。
  • Q
    「オート4輪切替」とは、どんな機能ですか?<ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナス、ピボットコンフォ>
    A
    「オート4輪切替」とは、ハンドルを背面、対面の位置に切り替えると押す人側のキャスター(後輪)が自動的にロックされ、進行方向の前方だけがフリー(ロックが解除)になる機能です。
    進行方向前側のキャスターがフリー(ロックが解除)になるため、スムーズに方向転換できます。
    オート4輪機能に関しては、こちらの動画でもご案内しています。

    <上記以外の機種>
    ピボットポルテ、カルナスライト、コパングレー、ビングルシリーズは、オート4輪対応機種ではありません。
  • Q
    キャスターレバーの使い方を教えてください。<ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナス、ピボット>
    A
    ★ご注意:商品によっては、お買い求めいただいて箱から出した時は、前輪キャスターはロックされているものもございます。ロックされている場合、前輪側のキャスターレバーを上にあげて解除してください。また、後輪キャスターはロックされていませんので、解除しなくても大丈夫です。

    ●平坦な路面での走行の場合
    オート4輪機能で走行します。前輪後輪にある4ケ所のキャスターレバーのロックが全て解除されていることをご確認ください。
    対面ハンドルと背面ハンドルと切り替えることで、ロックされる車輪が自動で切り替わります。前方向のタイヤがくるっと回りスムーズにカーブを回ることができます。

    ●凸凹道などの場合
    荒れた路面を走行する場合は、オート4輪機能になっていると凸凹の影響で車輪が取られ、キャスターが振れて直進走行が困難になることがあります。この場合は、前輪キャスターを手動でロックすると走行しやすくなる場合があります。ロックしても走行が困難な場合は、車体が転倒する恐れがありますので、走行しないでください。

    ●折りたたみ、立てて保管をしておく場合
    前輪キャスターを手動でロックしておくとしっかり倒立しておくことができます。その場合、車輪の向きを進行方向に合わせてからキャスターレバーを押し下げてください。車輪の向きが横や斜め方向を向いている場合はロックできません。
  • Q
    ベビーカーがうまく開けなかったり、たためなかったりします。開き方、たたみ方のコツや注意点を教えてください。
    A
    専用ページにて動画でわかりやすく「たたみ方」「ひらき方」をご案内しています。
    ベビーカーのたたみ方とひらき方

    開くとき(ランフィRB3・ランフィリノンRB3L・ランフィリノンRB4L・ビングルBB3・ビングルBB4以外)
    タイヤが接地した状態でベビーカーの斜め後ろに立ち、
    (1)開閉レバーロックを横にスライドさせて、解除して、
    (2)開閉レバーを握ります。
    開閉レバー(レバータイプ)
    (3)開閉レバーを握ったまま、ハンドルグリップを持ち上げ、後輪を浮かせるようにして、 はずみをつけて後ろに下げます。
    (4)ベビーカーが完全に開いたら、開閉レバーから手を離し、左右の開閉ロックが完全にかかっていることを確認します。

    開閉ロック

    たたむとき(ランフィRB3・ランフィリノンRB3L・ランフィリノンRB4L・ビングルBB3・ビングルBB4以外)
    ベビーカーの後ろに立ち、
    (1)開閉レバーロックを横にスライドさせて、解除して、
    (2)開閉レバーを握ります。
    (3)そのまま、後ろタイヤを支点にして車体を後ろに傾けます(矢印の方向に倒す)。

    閉じるコツ(レバータイプ)


    開くとき(ランフィRB3・ランフィリノンRB3L・ランフィリノンRB4L・ビングルBB3・ビングルBB4)
    タイヤが接地した状態でベビーカーの斜め後ろに立ち、
    (1)   開閉レバーロックを横にスライドさせて解除したまま、
    (2)   開閉レバーを握ります。
    開きかた(パタン・ランフィRB3)
    (3)   開閉レバーと開閉レバーロックを握ったまま、ハンドルグリップを持ち上げ、後ろに引きます。
    (4)   ベビーカーが完全に開いたら、開閉レバーと開閉レバーロックから手を離し、左右の開閉ロックが完全にかかっていることを確認します。
    ※開閉レバーロックは、指を離すとロック位置に自動で戻ります。


    たたむとき(ランフィRB3・ランフィリノンRB3L・ランフィリノンRB4L)
    (1)ベビーカーを折りたたむ前に各部を元の位置に戻します。
    たたみかた(パタン・ランフィRB3)

    ①ハンドルを背面位置にする

    ②進行方向に少し前進させ、押す人側のキャスター(後輪)をロックさせる。
    (少し前進させる事により、押す人側のキャスター(後輪)は、自動的にロックされます)

    ③幌を最後まで折りたたむ

    ④シートベルトを締める

    ⑤フロントガードのロックを確認する

    ⑥座面、カゴの荷物を取り出す



    (2)ベビーカーの後ろに立ち、開閉レバーロックを横にスライドさせたまま、
    (3)開閉レバーを握ります。
    (4)そのまま、後タイヤを支点にしてベビーカーを後ろに傾けます。(矢印の方向に倒す) たたみかた(パタン・ランフィRB3)

    もし不具合が解消しない場合は、修理センターへご相談ください。

    修理センター
    電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    ベビーカーを開くときに開ききらず、ロックがかからないのですが?<ビングルシリーズ>
    A
    こちらをご覧ください。
  • Q
    A形両対面式ベビーカーがたためず、背面・対面のハンドル切替えもできないのですが?<ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナスシリーズ、ピボットシリーズ、コパングレー>
    A
    こちらをご覧ください。
    なお、背面・対面のハンドル切替えができてもたためない場合、その他の不具合が考えられます。
    その場合にはこの動画の内容では問題が解決されませんので、修理センターにご連絡ください。

    電話 0120-953-618 受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    ベビーカーの各部品は洗濯できますか?
    A
    ベビーカーを快適にお使いいただくために、汚れたら洗濯・洗浄をしてください。
    洗濯できる部品とできない部品がありますので、それぞれの商品の取扱説明書にご案内してある「お手入れのしかた」「繊維製品の洗濯」「車体の洗浄」のページをご参考にしてください。
    取扱説明書は、ピジョンお客様サポートサイトでもご確認できます。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください

    赤ちゃんに触れるリバーシブルシートや、フロントガードカバー、肩ベルトカバー、などは水洗いによるお手入れが可能です。
    以下の部品は拭取りによるお手入れをお願いいたします(水洗いによるお手入れはできません)


    メッシュベースシート(※)
    股ベルト/肩ベルト/腰ベルト
    カゴ
    ※メッシュベースシートとは、ベビーキャップシート、リバーシブルシート等を 取り外した本製品の背面、座面部分を指します。

    図はノートアールです。

    ノートアール拭取りのお手入れをする部品
    詳しくは取扱説明書をご覧ください
  • Q
    ベビーカーの部品を買いたいのですが、どこで買えますか?
    A
    ピジョン公式オンラインショップにて、購入可能な部品があります。
    ピジョン公式オンラインショップ部品購入のページ

    ピジョン公式オンラインショップで取り扱いがない部品につきましては、当社修理センターへご相談ください。
    尚、商品名・型式が違うベビーカーの部品に関しては、互換性がありませんので、ご注意をお願いします。

    修理センター
    電話  0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    車輪(タイヤ)が動かないようなのですが?
    A
    <ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、カルナスシリーズ、ピボットシリーズ、コパングレー>
    ストッパーレバーのロックを解除しないと車輪は回りません。
    商品を箱から取り出したときには前輪後輪4ケ所すべてロックがかかった状態です。


    <ビングルシリーズ>
    ストッパーレバーのロックを解除しないと車輪は回りません。
    商品を箱から取り出したときには後輪2ケ所のロックがかかった状態です。


    もし不具合が解消しない場合は、修理センターへご相談ください。
    修理センター電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    車輪(タイヤ)から変な音がするようです。
    A
    きしみなどの異音が発生したり、車輪の回り方が滑らかでなくなったりした場合は、車輪に髪の毛等が絡まっていないか確認してください。
    絡まっていた場合はそれを取り除いた上で、下図の場所に注油(市販のシリコーン系潤滑油)してください。
    取り除けない場合は当社修理センターまでご連絡ください。
    注油量が多すぎるとホコリが付着して逆に機能を低下させる恐れがありますのでご注意ください。


    <修理センター>
    電話 0120-953-618 受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)修理に関するお問い合わせ


  • Q
    ベビーカーがグラグラするような気がします。
    A
    当社のベビーカーは、車輪にはサスペンションを付けて路面からの振動を吸収するようにしておりますが、それだけではなく、部品同士のつなぎ目に隙間を設け、さらにベビーカー本体全体で衝撃を吸収する設計になっております。安全性には問題はございません。

    <ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、カルナスシリーズ、ピボットシリーズ、コパングレー>
    A形両対面式ベビーカーの対面位での走行は、お子様の体重による重心の影響で、直進や転回を行うときにハンドルに掛ける力が必要になる場合があります。
    お子様がお座りができるようになっている場合は、ハンドルを背面位置に切替えることで走行性が向上します。
    また、寝かせてご使用になる年齢のお子様では、お子様の寝ている位置をシートベルトが装着できる範囲でフロントガード側に寝かせることで、解決する場合があります。
  • Q
    キャスターレバーの使い方を教えてください。<ピボットポルテ、カルナスライト、コパングレー>
    A
    キャスターロックを解除すると、背面での使用時に前輪が左右に動きスムーズに方向転換することができます。
    キャスターをロックすると、前輪が直進方向に固定されますので、路面の状態に合わせて使い分けてください。
    下図を参照して、前輪(対面使用時は後側になります)を正しい向きにします。
  • Q
    キャスターレバーの使い方を教えてください。<ビングルシリーズ>
    A
    平坦な道路では、キャスターロックを解除すると前輪の向きが変わるので、方向転換がスムーズにできます。
    キャスターロックすると前輪が直進方向に固定されます。ベビーカーを直進方向に安定させる必要がある場合は、キャスターをロックして使用してください。

    <キャスターロックのしかた>
    左右の前輪を直進方向に向けます。

    図はビングルBB3です。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。 キャスターロックのしかた
    キャスターロックレバーを下げてキャスターをロックすると、前輪が直進方向で固定されます。左右とも同じようにしてください。

    図はビングルBB3です。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。 キャスターをロックすると、前輪が直進方向で固定されます
    左右ともキャスターがロックされ、直進方向に固定されていることを確認してください。
    直進方向に固定されていることを確認

    <キャスターロックの解除のしかた>
    キャスターロックレバーを完全に上げてキャスターロックを解除します。左右とも同じようにしてください。

    図はビングルBB3です。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。 キャスターロックの解除のしかた
    左右ともキャスターロックが解除されてスムーズに方向転換できることを確認してください。
    キャスターロックが解除されてスムーズに方向転換できることを確認

    もし不具合が解消しない場合は、修理センターへご相談ください。
    修理センター電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    ベビーカーのキャスターが動かないようなのですが?
    A
    <ランフィシリーズ、リノン、ノートアール、Suuuto、フィーノ、ピボットコンフォ>
    ランフィシリーズはオート4輪切替機能付き機種です。そのため押す人側のキャスターは自動でロックされています。
    キャスターが手動ロックされた状態では、キャスターは回転しません。キャスターのロックを解除してください。

    オート4輪切替機能の説明はこちらの動画をご覧ください。

    <ピボットポルテ、コパングレー、ビングルシリーズ>
    キャスターがロックの状態では、キャスターは回転しません。キャスターのロックを解除してください。

    図はビングルBB3です。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。 キャスターのロック解除のイラスト
  • Q
    バックルが留まらなくなってしまいました
    A
    バックルを固定しづらい場合は、お菓子や飲み物などの異物が入っている可能性があります。
    バックルに異常を感じた場合は、使用を中止して、修理センターへご連絡いただき、点検修理を受けてください。


    修理センター
    電話 0120-953-618 受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    マグネットバックルの使い方は。<ランフィリノンRB4Lのみ>
    A
    以下をご覧ください。 マグネットバックルのイラスト
    シートベルトを外す
    01
    ①解除ボタンを両側からつまんだ状態で、
    ②バックル本体を手前に引いてバックルを外します。 バックルを外すイラスト 02
    左右のタングを外します。
    左右のタングを外すイラスト
    シートベルトを締める
    01
    お子さまの股の間から股ベルトを通します。
    02
    肩ベルト先端部のループになった部分をタングのフックに取り付けます。 肩ベルトをタングのフックに取り付けるイラスト 03
    右のタングに、左のタングを重ねます。(マグネットで左右のタング同士が引き合い ます。) 左右のタングの重ね方イラスト 04
    タングにバックルを上から重ねます。
    (マグネットで引き合い、カチッと音がして ロックされます。) タングにバックルを重ねるイラスト 05
    腰ベルトと、股ベルトを引っ張って、タングが外れないことを確認します。
  • Q
    ベビーカーの車輪に髪の毛や糸等が絡まったのですが
    A
    絡まった髪の毛や糸等を取り除き、下図の場所に注油(市販のシリコーン系潤滑油)してください。 絡まったものが取り除けない場合は、修理センターへご相談ください。

    注油図

    修理センター
    電話 0120-953-618 受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    幌が外れてしまうのですが。<ビングルシリーズ>
    A
    ハンドルフレームにある、幌ブラケット取り付け用の突起部に、幌ブラケットの受け部を合わせて、幌ブラケットをフレームに固定をしてください。
    左右とも同じようにしてください
    突起部と受け部が合っていないと幌が外れやすくなります。
    幌ブラケット
  • Q
    幌の高さを調節したいのですが。<ビングルBB3・ビングルBB4>
    A
    幌は、お子様の成長に応じて付け替える事で、2段階(上段または下段)の高さでお使いいただけます。
    幌ブラケットを取り付ける、取付けピンの位置で幌の高さを変えます。
    取付けピン(下)または取付けピン(上)のいずれかに幌ブラケットを取り付けてください。
    左右とも同じ高さに取り付けます。
    幌の高さ調節
  • Q
    ベビーカーのタイヤを交換したいのですが。
    A
    当社ベビーカーのタイヤ交換は、修理センターにて有償にて承っております。
    部品の在庫状況により、ご対応できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

    修理センター
    電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)

    タイヤ交換(キャスターユニット交換)の費用目安につきましては、こちらをご参照ください。
  • Q
    ベルトキーパーの使いかたを教えてください。<ノートアール>
    A
    お子さまを乗せるときに腰ベルトが座面の下にあると、腰ベルトがからだの下に入ってしまうことがあります。
    お子さまを降ろした後、座面左右の外側にあるベルトキーパーに腰ベルトの差し込みバックルを挿し込んでおくと、お子さまを乗せるときにラクにベルト装着ができます。
    ●お子さまを乗せるときは、必ず腰ベルト・肩ベルトを合わせて使用してください。
    ●ベビーカーを折りたたむときは、ベルトキーパーから腰ベルトを外し、肩ベルト・股ベルトに装着してから折りたたんでください。 ベルトキーパーに腰ベルトを差し込む
    ベルトキーパーから腰ベルトを外す
  • Q
    洗えるリバーシブルシート(インナーシート)を取り外して、メッシュプレートシート(メッシュベースシート)のみで使えますか?
    A
    洗えるリバーシブルシート(インナーシート)を取り外し、メッシュプレートシート(メッシュベースシート)のみで使用できるのは、ノートアール、ビングルBB2、ビングルBB3のみです。
    これら以外の機種では、使用できません。

    ノートアールをメッシュプレートシートのみでご使用の場合、必ず肩ベルトカバー、股ベルトカバー、ベビーキャップシート・ヒップサポートシートを装着した状態で使用してください。
  • Q
    ヘッドピローを収納したいのですが
    A
    ランフィRB3・ランフィリノンRB3Lには、ヘッドピロー収納ポケットがあり、ヘッドピローを収納できます。
    それ以外の機種ではできません。

    ベビーキャップシートの内側にあるヘッドピロー収納ポケットに、ヘッドピローを表が前側になるようにして収納します。
    ヘッドピローの取付けベルトは、ヘッドピローに巻くようにします。 ヘッドピロー収納方法
  • Q
    取り付けることのできるフットマフ、汗とりシートが知りたいのですが?
    A
    申し訳ございません。当社ベビーカー純正のフットマフや汗とりシートのご用意はございません。
    市販のものをお選びいただく際は、取り付ける部分が、ベビーカーの開閉ロック部分に巻きつけるものや、肩ベルト、腰ベルトの通し穴の位置が合わないものは使用しないでください。
    またフットマフなどは、車輪やキャスターの部分に当たらないものであることを確認してください。
    厚手のものや取付け部分が大きなものは、ベビーカーの開閉に影響する可能性がありますので、使用しないでください。
  • Q
    取付けることのできるサンシェードを知りたいのですが?
    A
    サンシェードにつきましては、ビングル専用がございます。
    >商品情報はこちら
    他の機種にはお取り付けできません。
  • Q
    ベビーカーは何歳、何kgまで使えますか?
    A
    <ランフィシリーズ、フィーノ、リノン、ピボットシリーズ、カルナスシリーズ、コパングレー>
    生後1か月~36か月(体重15kg以下)までご使用いただけます。

    <ビングルBB0、BB1、BB2>
    生後7か月~36か月(体重15kg以下)までご使用いただけます。

    <ビングルBB3のみ>
    生後7か月~48か月(体重17kg以下)までご使用いただけます。
  • Q
    ベビーカーを購入できる店舗、実物が見られる店舗を探しています(国内、海外)。
    A
    <日本国内>
    こちらをご覧ください。

    <海外>
    申し訳ございませんが、海外での販売はいたしておりません。
    またアフターサービス、保証につきましても日本国内においてのみ有効です。海外からの修理のご依頼は受けかねます。
  • Q
    購入した店舗で保証契約をしました。保証期間は何年ですか?
    A
    販売店の保証契約につきましては、販売店にお問い合わせください。
  • Q
    メーカー保証期間は何年ですか?
    A
    ご購入から1年間です。ただし状況によって有償修理となる場合がございます。詳しくは取扱説明書の中の保証書をご確認ください。
    なお、通常1年の保証が、web登録をしていただくと3年保証になる機種がございます。
    詳しくはこちらにご案内している内容をご確認いただくようお願いします。
  • Q
    点検の仕方を教えてください。<ピボットシリーズ、カルナスシリーズ、コパングレー>
    A
    結合部分のゆるみ、部品の欠損および動作不良などの異常がないか適時点検してください。

    (1)開閉操作を行い、異常の有無を確認する。
    (2)製品の外観を見て、部品・留め具の緩み、飛び出し、外れがないか確認する。
     車体が変形したり、パイプの曲がりや損傷がないことを確認する。
     プラスチック部品や金属部品のひび割れや変形がないことを確認する。
    (3)ストッパーレバーを操作して、車輪が回らないことを確認する。
    (4)バックルに腰ベルト、肩ベルトを通してあることを確認する。
     バックルがロックすることを、ロック・解除の操作をして確認する。
    (5)ベルトやシートに破れ、ほつれ、切れがないことを確認する。
    (6)各部の操作を行い、異常がないことを確認する。
    (7)タイヤが摩耗により薄くなっていないか、車輪が緩んでいないかを確認する。
    (8)走行時に異常がないかを確認する。
  • Q
    点検の仕方を教えてください。<ビングルシリーズ>
    A
    結合部分のゆるみ、部品の欠損および動作不良などの異常がないか適時点検してください。

    (1)開閉操作を行い、異常の有無を確認する。
    (2)製品の外観を見て、部品・リベットの緩み、飛び出し、外れがないか確認する。
     車体が変形したり、パイプの曲がりや損傷がないことを確認する。
     プラスチック部品や金属部品のひび割れや変形がないことを確認する。
    (3)ストッパーレバーを操作して、車輪が回らないことを確認する。
    (4)バックルに腰ベルト、肩ベルトを通してあることを確認する。
     バックルがロックすることを、ロック・解除の操作をして確認する。
    (5)ベルトやシートに破れ、ほつれ、切れがないことを確認する。
    (6)各部の操作を行い、異常がないことを確認する。
    (7)タイヤが摩耗により薄くなっていないか、車輪が緩んでいないかを確認する。
    (8)走行時に異常がないかを確認する。
  • Q
    肩ベルトを調節したいのですが 【ノートアール、ランフィRB0、RB1、RB2、リノンRB0L、RB1L、RB2L、Suuuto】
    A
    ①肩ベルトの長さを調整する

    肩ベルトの長さを調整する
    ②肩ベルトの位置を調整する
    肩ベルトの位置は、2段階または3段階、変更することができます。
    お子さまの落下事故はお子さまの動きが活発になる生後6ヵ月頃から1才未満の頃に発生しやすいので、 必ずお子さまの成長にあわせて位置を変更してください。

    【ノートアール、ランフィRB0、RB1、リノンRB0L、RB1L、RB2L】 図はノートアールです。
    詳しくは取扱説明書をご覧ください。 ノートアール、ランフィRB0、RB1、リノンRB0、RB1


    取扱説明書はこちらからダウンロードください。
    取扱説明書ダウンロードページ
  • Q
    肩ベルトを調整したいのですが【ランフィRB3、ランフィリノンRB3L、ビングルBB3】
    A
    ①肩ベルトの長さを調整する
    左右の肩ベルトが同じ長さになるように調整してください。
    肩ベルトの長さを調整する

    ②肩ベルトの位置を調整する
    肩ベルトは上下に移動させて高さを調整します。
    左右の肩ベルトが同じ高さになるように調整してください。
    肩ベルトを持ち、上下に移動させて高さを調整します。
    <ランフィRB3、ランフィリノンRB3L>
    ランフィRB3、ランフィリノンRB3Lの肩ベルトの位置の調整方法

    <ビングルBB3>
    ビングルBB3の肩ベルトの位置の調整方法

    バックルを留めた状態で操作する場合、肩ベルトが強く締められて(短く)いると、
    肩ベルトを高くすることができません。
    バックルを外すか、肩ベルトをゆるめて(長く)から操作してください。
    肩ベルト位置調整は、バックルを外すか、肩ベルトをゆるめて(長く)から操作する
    肩ベルトはバックルとお子さまのおなかの間に、大人の指が1本入る程度の
    隙間で調整してください。
    肩ベルトの調整がゆるいとお子さまが抜け出すおそれがあります。
  • Q
    肩ベルトを調節したいのですが 【ビングルBBO、BB1、BB2】
    A
    ①肩ベルトの長さを調整する

    肩ベルトの長さを調整する
    ②肩ベルトの位置を調整する
    肩ベルトの位置は、2段階または3段階、変更することができます。
    お子さまの落下事故はお子さまの動きが活発になる生後6ヵ月頃から1才未満の頃に発生しやすいので、 必ずお子さまの成長にあわせて位置を変更してください。

    【ビングルBBO、BB1、BB2】 ノートアール、ランフィRB0、RB1、リノンRB0、RB1


    取扱説明書はこちらからダウンロードください。
    取扱説明書ダウンロードページ
  • Q
    肩ベルトを調節したいのですが【カルナス、ピボット、コパングレー】
    A
    ①肩ベルトの長さを調整する

    肩ベルトの長さを調整する
    ②肩ベルトの位置を調整する
    肩ベルトの位置は、2段階または3段階、変更することができます。
    お子さまの落下事故はお子さまの動きが活発になる生後6ヵ月頃から1才未満の頃に発生しやすいので、 必ずお子さまの成長にあわせて位置を変更してください。

    【カルナス、ピボット、コパングレー】 カルナス、ピボット、ラクリア、コパングレー


    取扱説明書はこちらからダウンロードください。
    取扱説明書ダウンロードページ
  • Q
    ベビーカーを使う上で注意すべきことはありますか?
    A

    ・ベビーカーのかご以外には荷物を載せない



    ・お子様を載せたら必ずシートベルトをする

    ・お子様や荷物を目的とした外付けボードなどは取り付けない


    なお、ベビーカーを押したまま走ると、と車輪が揺れて転倒するおそれや、お子さまに悪影響を与えるおそれがあるため、ベビーカーはゆっくり歩いて押してください。
    ピジョンのベビーカーは、標準的なご使用での耐用年数(製品寿命)をご購入後5年間としています。
    耐用年数を超えると部品の劣化が進み、安全にご使用いただくことができません。
    耐用年数を守ってご使用ください。

  • Q
    ベビーカーの点検で注意するポイントはありますか
    A
    ベビーカー説明

    ①ハンドルまわり
    □開閉操作を行い、異常の有無を確認する。
    □ハンドル切替を行い、キャスターが前輪フリー、後輪が後方にロックされていることを確認する。


    ②車輪まわり
    □ストッパーを操作して、車輪が回らないことを確認する。
    □タイヤが摩耗により薄くなっていないか、車輪がゆるんでいないかを確認する。
    □車輪が円滑に回転するか、走行時に異常がないかを確認する。


    ③ベルトまわり
    □バックルに腰ベルト、肩ベルトを通してあることを確認する。
    □バックルがロックすることを、ロック・解除の操作をして確認する。
    □ベルトやシートに破れ、ほつれ、切れがないことを確認する。


    ④ベビーカー全体
    □製品の外観を見て、部品のゆるみ、飛び出し、外れがないか確認する。
    □車体が変形したり、パイプの曲がりや損傷がないことを確認する。
    □プラスチック部品や金属部品のひび割れや変形がないことを確認する。


    ⑤その他
    □各部の操作を行い、異常がないことを確認する。
    ※異常を確認した場合はご使用を中止していただき、お早めに修理センターまでお問い合わせください。

    ピジョン株式会社 修理センター
    TEL:0120-953-618
    受付時間:9:00~16:30(土日祝を除く)
  • Q
    ベビーカーのメンテナンス方法を教えてください。
    A

    □注油
    走行時に異音が発生したり、動作が滑らかでなくなった場合は、下記の順序でメンテナンスを行ってください。
    1.車軸についた汚れ・異物を細いブラシ等で取り除いてください。
    2.市販の潤滑油(シリコーン系)を下図の場所に2~3滴ずつ注油してください。

    タイヤ

    ※注意
    1.「シリコーン系」以外の潤滑油は使用しないでください。
    2.上図の場所以外には注油しないでください。


    □車体の洗浄
    使用前にタイヤやフレームについた泥・ホコリなどはよく絞った濡れタオルなどを使ってきれいに拭き取ってください。

    ※注意 洗剤やウェットシートは使用しないでください。


    ※ご不明な点がございましたら修理センターまでお問い合わせください。

    ピジョン株式会社 修理センター
    TEL:0120-953-618
    受付時間:9:00~16:30(土日祝を除く)
  • Q
    ベビーカーを長く使うために気を付けることはありますか
    A
    【夏季の車中に保管】
    夏の車内はとても高温になっています。その中に長時間保管していると、熱によりタイヤやフレームにゆがみが発生し、故障の原因となります。 車中 【海水や雪の上で使用】
    海水(砂浜)や融雪剤のまかれた雪の上でベビーカーを使用すると、塩が原因でサビが発生する場合があります。 使用後によく絞った濡れタオルで全体を拭くことをオススメします。 海雪 【ストッパーの解除忘れ】
    ストッパーを解除せずにベビーカーを動かしてしまうとタイヤが引きずられ、タイヤにへこみができてしまうことで、振動や破損の原因となります。

    ストッパーレバー 【ななめからバックル装着】
    ベルトを固定するバックルをななめから差し込んでしまうと部品破損の原因となります。 目視しながらまっすぐに差し込みましょう。 差し込みバックル
  • Q
    ベビーカーの保管をする際に気を付けることはありますか?
    A
    室内で折りたたんで、立てて保管してください。 ※幌が壁に当たらないように保管してください。 ベビーカーを立てる やむを得ず寝かせて保管する場合は、幌を折りたたんだ状態で、 図のように背面を下にしてください。 ベビーカーを寝かせる ・火の近くや高温になる場所
    ・日光が常に当たりつづける場所
    ・雨や水のかかる場所
    ・湿気の多い場所
    ・夏季の車中
    上記の場所で放置・保管はおやめください。 故障・変形・カビ発生の原因となります。 ※やむを得ず屋外で保管する場合はカバーをおかけください。 ベビーカーのカバーをかける
  • Q
    子供がシートベルトを嫌がります。外しても大丈夫ですか?
    A
    お子様が落下する恐れがあります。お子様は座面の正しい位置に座らせ、シートベルト(肩ベルト、腰ベルト、股ベルト)を必ず締めて使用してください。
  • Q
    シートベルトは肩ベルトを外して腰ベルトだけでも大丈夫ですか?
    A
    シートベルトは肩ベルトも含め、腰ベルト、股ベルトの全てを必ず締めて使用してください。
  • Q
    「ランフィリノン」RB1以降の機種についている「リバーシブルシート」ですが、表と裏が判らなくなったので教えてください。
    A
    ご購入時は、表がオールシーズン用のCOOLMAX®(クールマックス)、裏が秋冬用のsunburner®(サンバーナー)になっています。
    ワッフル調(メッシュのような凹凸があり、肩ベルトカバーと同じような生地感)の方がオールシーズン用のCOOLMAX®(クールマックス)で、ニット素材(厚手のTシャツの様な生地感)の方がsunburner®(サンバーナー)です。
  • Q
    ハンドルに荷物をかけるためのフックを取り付けてもいいですか?
    A
    カゴ以外の所に荷物を乗せたり、ハンドル部に荷物を吊るさないでください。
    ベビーカーの破損や転倒によるケガの原因となります。
    荷物をかけるフックが故障原因の一つになっている場合、保証対象外となる可能性がございます。
  • Q
    ベビーカーに上の子供を乗せるためのボードを取り付けてもいいですか?
    A
    ベビーカーには、お子様や荷物を乗せることを目的としたボードなどは取り付けないでください。ベビーカーの破損の原因となります。
  • Q
    部品の互換性について教えてください。幌を交換したいのですが、他のベビーカーの幌に交換はできますか?
    A
    同じシリーズの同じ型式での色違いの部品については互換性があり交換ができますが、他の商品・型式とは互換性がなく交換できません。
    (例えば、ランフィリノンRB3Lは、同じRB3Lの色違いの商品の部品とは交換可能ですが、ランフィリノンRB2Lなど他の部品との交換はできません)
  • Q
    海外で使っているのですが修理はできますか?
    A
    日本国内でご購入し、ご使用した場合にのみ修理を承ります。
    海外への修理サービスや発送はいたしかねます。
  • Q
    修理費用の目安を教えてください。
    A
    修理費用の目安につきましては、こちらをご参照ください。
    ベビーカーの修理につきましては、当社修理センターにて承っております。

    修理センター
    電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    リサイクルショップやネットオークションなどで購入したベビーカーに1年保証はついていますか?
    A
    リサイクルショップ、ネットオークション、フリーマーケットなど、有償無償を問わず第三者から譲渡を受けた製品につきましては、「未使用」「未開封」であっても、当社の保証対象から除外されますので、あらかじめご了承ください。
    使用状況や修理履歴が不明であり、ご使用されると大変危険な場合がございます。製品の状態、使用状況および修理履歴等をご確認のうえ、ご使用いただけますようご注意ください。
  • Q
    ベビーカーの3年保証って何ですか?
    A
    通常1年の保証が、web登録をしていただくと3年保証になる機種があります。
    お子様と過ごす大切な3年間、赤ちゃんとママ、パパにずーっと楽しくお出かけしてほしいから。たくさんお出かけしても安心の3年保証でピジョンは楽しいお出かけを約束します。
    詳しくはこちらにご案内している内容をご確認いただくようお願いします。
  • Q
    3年保証のサービス内容を教えてください。
    A
    サービス内容はこちらにご案内している内容をご確認いただくようお願いします。
  • Q
    3年保証対象のベビーカーの製品名を教えてください。
    A
    対象商品は、こちらにご案内している内容をご確認いただくようお願いします。
  • Q
    3年保証の登録方法を教えてください。
    A
    こちらの登録フォームから必要事項をご記入の上ご登録ください。
  • Q
    登録済みの3年保証の登録内容を変更したいのですが。
    A
    登録内容の変更は修理センターで承っております。下記にお電話をお願いいたします。

    修理センター
    電話 0120-953-618
    受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
  • Q
    ベビーカーをお祝いでもらったのですが、3年保証登録できますか?
    A
    贈答品についても、最初にご購入いただいた日から3年間の保証登録ができます。
  • Q
    3年保証登録をしているベビーカーを人に譲った場合、名義は変更できますか?
    A
    最初にご登録いただきましたお客様が対象となりますので、名義変更はできません。
  • Q
    リサイクルショップやネットオークションなどで購入したベビーカーの3年保証登録はできますか?
    A
    中古品での3年保証の登録はできません。3年保証サービスについては、最初にご購入いただきましたお客様が対象となります。
    また、リサイクルショップ、ネットオークション、フリーマーケットなど、第三者から有償無償を問わず譲渡を受けた製品につきましては、「未使用」「未開封」であっても、当社の通常の保証対象からも除外されますので、あらかじめご了承ください。
    使用状況や修理履歴が不明であり、ご使用されると大変危険な場合がございます。製品の状態、使用状況および修理履歴等をご確認のうえ、ご使用いただけますようご注意ください。
  • Q
    チャイルドシートは、どれくらいの期間使用することができますか?
    A
    チャイルドシートは、商品の適用体重にもとづいて、使用期間を定めています。
    安全にお使いいただくために、ご購入後、以下の使用期間を経過した製品は、使用を中止してください。

    (1)適用体重 新生児(2.5kg)~18kg以下

     
    商品名 適用体重 参考月齢 使用期間
    Cupio
    (キュピオ)
    新生児(2.5kg)~18kg以下 新生児~4才頃 5年
    SALVAJE TRES
    (サルヴァージュ トレス)
    cuna more
    (クーナ モア)
    SALVAJE
    (サルヴァージュ)
    cuna
    (クーナ)

    (2)適用体重 新生児(2.5kg)~25kg以下

    商品名 適用体重 参考月齢 使用期間
    Oreille mou
    (オレイユムー)
    新生児(2.5kg)~25kg以下 新生児~7才頃 8年
    Oreille
    (オレイユ)
    Coquille
    (コキーユ)

    ※ピジョンのチャイルドシートは、標準的なご使用での使用期間を上記のように設定しています。ご購入後、使用期間を経過した製品については、使用を中止してください。
    ※使用期間以内のご使用の場合でも、使用頻度、使用環境、保管条件によりましては、故障を起こす場合があり、使用期間以内の品質を保証するものではありません。
    ※お一人のお子さまでご使用いただき、適用体重を超えた場合は使用を中止してください。
  • Q
    ベビーカー・チャイルドシート・バウンサーの修理の問い合わせ先はどこですか?
    A
    ベビーカー・チャイルドシート・バウンサーの修理につきましては、当社修理センターにお問い合わせください。
    電話 0120-953-618 受付時間9時~16時30分(土・日・祝日を除く)

    なお、お問い合わせ前には、下記にご案内している内容をご確認いただくようお願いします。
    ベビーカー・チャイルドシート・バウンサーの修理

    ※ベビーカー・チャイルドシート・バウンサーの修理につきましては、日本国内のみを対象としております。
    ※製造中止後の製品は部品在庫がなくなった場合、修理できないことがあります。
  • Q
    チャイルドシートの商品名やシリアルナンバーを確認したいのですが。
    A
    チャイルドシート本体に商品名やシリアルナンバーが記載されたステッカーが貼り付けされています。
    チャイルドシートの種類によって、貼り付けされている場所が異なります。

    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    チャイルドシートの本体裏面にある取扱説明書収納ポケットを上げると、本体に(製品名、カラー、シリアルNo.)が書かれているステッカーが貼り付けされています。

    シリアルナンバーの場所

    <オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    ベースの部分に(製品名、型式、シリアルNo.)が書かれているステッカーが貼り付けされています。

    シリアルナンバーの場所
  • Q
    自分の車にピジョンのチャイルドシートがつけられるかどうかを確認したいのですが。
    A
    当社チャイルドシートのお車との適合情報は、こちらよりご確認いただけます。
    お車のメーカー、モデル名、型式、形状、定員が必要となります。
  • Q
    取扱説明書が欲しいのですが。
    A
    取扱説明書ダウンロードページより各種取扱説明書をご覧いただけます。
    PDFファイルがダウンロードできますのでご利用ください。
    なお、耐用年数を超過したチャイルドシートの取扱説明書のご用意はございません。
    誠に恐れ入りますが、お子様の安全を守るためにもご使用は中止頂きたく、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
  • Q
    購入した時に取扱説明書と一緒に入っていた「お客様登録カード」は登録しないといけないのですか?
    A
    2004年からチャイルドシートのリコール制度が始まりました。
    登録カードにお名前、ご連絡先等をご記入いただき、当社へお送りいただきますと、ご購入いただいた製品でリコールが発生した場合、当社より速やかにお客様へ直接内容をご連絡し、修理をいたしますので登録いただくようお願いします。
    なお、登録は、インターネットでも受け付けを行っております。

    チャイルドシートのユーザー登録はこちらから
  • Q
    チャイルドシートを安全に使うために注意することはありますか?
    A
    チャイルドシートは、交通事故などでお子さまが受ける衝撃を減少させる装置です。安全にお使いいただくため、特に以下のことにご注意ください。

    ・取扱説明書をよくお読みいただき、正しく車に設置してください。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください

    ・お子さまの体格に合うように、サルヴァージュトレス・キュピオは肩ハーネス(肩ベルト)の位置を調節してください。
    (取扱説明書の「肩ハーネス高さの調節のしかた」をご参照ください。)
    また、 肩ハーネス高さの調節のしかたを、動画でご案内しています。

    ・オレイユムー、オレイユ、コキーユはヘッドサポートの高さを調整してください。
    (取扱説明書の「ヘッドサポートの高さ調整」「肩ベルトの位置の目安」をご参照ください。)
    また、 ヘッドサポートと肩ベルトの調整の仕方を、動画でご案内しています。

    ・チャイルドシートのバックルと差し込みタングは、「カチッ」と音がするまでしっかりはめてください。
    ・お子さまを座らせるたびにアジャストベルトを引いて、お子さまをチャイルドシート背面に密着させてください。
    ・エアバッグが装着された座席への使用はしないでください。
    (サイドエアバッグの場合には使用できます。)
  • Q
    チャイルドシートは、助手席にはつけられないと取扱説明書に書いてありますが、どうしてですか?後向きでも取り付けてはいけないのでしょうか?
    A
    助手席にはエアバッグが取り付けられており、緊急時にエアバッグが膨らんだ際には大きな衝撃で、お子さまがケガをされる恐れがあります。
    前向き・後向きとも、助手席には絶対に取り付けないでください。
  • Q
    夏場は車内の温度が高くなるので、チャイルドシートは大丈夫でしょうか?
    A
    夏や真昼など、車内の温度が急速に高くなりますので、太陽光の当たる場所に長時間停車させる場合は、大きいタオルなどで、チャイルドシートを覆ってください。
    特に差し込みタングは鉄材で作られていますので、車内の温度が上昇した場合、ヤケドの危険があります。
  • Q
    まだ首がすわっていないのですが、ピジョンのチャイルドシートは新生児から使えますか?
    A
    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    新生児のお子さまからお使いいただけます。
    お子さまの首がすわり、体重が10㎏になるまでは、チャイルドシートを後向きに取り付けてご使用ください。
    また、体重が7㎏になるまでは、ヘッドパッドとインナークッションは必ず使用してください。

    <オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    新生児のお子さまからお使いいただけます。
    お子さまの首がすわり、体重が9㎏になるまでは、チャイルドシートを後向きに取り付けてご使用ください。
    また、体重が7㎏になるまでは、ヘッドパッドとインナークッションは必ず使用してください。
  • Q
    新生児なのですが、シートを完全に平らにすることはできないのでしょうか?
    A
    新生児期は、後向きで取り付け、リクライニング調整は必ず4段目の位置に調節します。
    シートを完全に平らにすると、万が一、衝突した場合に身体が前方向にずれてしまって大変危険です。
    そのため、4段目の位置は、完全に平らにならないようになっています。
  • Q
    いつから前向きで使えますか?
    A
    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    お子さまの月齢や体格等の条件は、取扱説明書「お使いいただけるお子様の条件」に記載がございます。

    <オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    お子さまの月齢や体格等の条件は、取扱説明書「使用条件」に記載がございます。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください
  • Q
    ジュニアシートとして使えるチャイルドシートはありますか?
    A
    オレイユムー、オレイユ、コキーユはジュニアシートとしてもお使いいただけます。
    ジュニアシートとしてお使いの場合は、必ずハイバックモードにしてください。
    目安として、体重15kg~25kg以下、身長98cm~120cmのお子様には、ハイバックモードでのご使用をお願いいたします。
    体重18kg以上の場合は必ずハイバックモードでご使用ください。
    なお、コキーユの日除けは必ず外してご使用ください。
  • Q
    「体格に合うように肩ハーネス(肩ベルト)を調節する」とは、どのようなことですか?<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    肩ハーネス(肩ベルト)の位置は、お子さまの体格に合うように必ず調節してください。
    合っていない場合、チャイルドシートが十分な効果を発揮できないことがあります。
    お買い求めいただいた時は、「肩ハーネス通し穴」の下から1番目に肩ハーネス(肩ベルト)が設定されています。
    肩ハーネスを調節する場合は、チャイルドシートを車に設置する前にお子さまを座らせ、ベルト通し穴の位置やベルトの長さをお子さまの体に合わせてください。特に低月齢のお子さまにはご注意ください。

    <通し穴の位置>
    後向きに使用する時:お子さまの肩よりもすぐ下の肩ハーネス通し穴
    前向きに使用する時:お子さまの肩よりもすぐ上の肩ハーネス通し穴

    ハーネスの調整
    お子さまを座らせるたびに必ずアジャストベルトを引いて、お子さまをチャイルドシート背面に密着させてください。

    アジャストベルトを引く
    なお、肩ハーネス(肩ベルト)の調節具合は、お子さまの胸と肩ハーネス(肩ベルト)の間に大人の手(開いた状態)が通る位が適当です。

    肩ハーネス高さの調節のしかたを、動画でご案内しています。

  • Q
    「体格に合うように肩ベルトを調整する」とは、どのようなことですか?<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    肩ベルトの位置は、お子さまの体格に合うように必ず調整してください。合っていない場合、チャイルドシートが十分な効果を発揮できないことがあります。お買い求めいただいた時は、肩ベルトは1番下にセットされています。
    肩ベルトを調整する場合は、チャイルドシートを車に設置する前にお子さまを座らせ、ヘッドサポートの高さ調整を行い、幼児ベルト通し穴(肩ベルトがチャイルドシートの背面から出ている穴)の位置をお子さまの体に合わせてください。
    特に低月齢のお子さまにはご注意ください。

    <幼児ベルト通し穴の位置>

    幼児ベルト通し穴


    <肩ベルトの位置>
    チャイルドモード(後向き)で使用する時:お子さまの肩と同じ高さか、やや低めの位置

    チャイルドモード(後向き)


    チャイルドモード(前向き)で使用する時:お子さまの肩と同じ高かやや高めの位置

    チャイルドモード(前向き)


    ハイバックモードで使用する時:お子さまの後頭部がヘッドサポートより出ないこと

    ハイバックモード


    お子さまを座らせるたびに必ずアジャストベルトを引いて、お子さまをチャイルドシート背面に密着させてください。
    背面に密着


    なお、肩ベルトの拘束の目安は、お子さまの鎖骨と肩ベルトの間に指一本入る程度が適切です。

    ヘッドサポートと肩ベルトの位置調整の仕方を、動画でご案内しています。

    肩ベルトの長さ調整の仕方を、動画でご案内しています。

  • Q
    肩ベルトの長さ調整の仕方を教えてください。<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    肩ベルトをゆるめる際は、肩ベルトカバーは持たずに、肩ベルトのみを持って引いてください。

    肩ベルトの長さ調整の仕方を動画でご案内しています。
  • Q
    ハイバックモードへの切り替えのしかたを教えてください。<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    チャイルドモードからハイバックモードへの切り替えのしかたを動画でご案内しています。

    <オレイユムー・オレイユ>
    こちらからご覧ください。

    <コキーユ>
    こちらからご覧ください。

  • Q
    車への取り付け方を教えてください。
    A
    後向き、前向き共に動画でご案内しています。

    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    後向きはこちら前向きはこちら

    <オレイユムー・オレイユ>
    後向きはこちら前向きはこちら

    <コキーユ>
    後向きはこちら前向きはこちら

  • Q
    アジャストベルトの使い方を教えてください。
    A
    お子さまをチャイルドシートに座らせるたびに、必ずアジャストベルトを引いてお子さまをチャイルドシート背面に密着させてください。
    アジャストベルトを引くことで肩ハーネス(肩ベルト)のゆるみがなくなります。

    ご注意:この時に、肩ハーネス(肩ベルト)カバー部分を持つと引き出せませんので、必ず、肩ハーネス(肩ベルト)カバーの下、 肩ハーネス(肩ベルト)部分のみを持って引き出してください。



    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    きつい場合は、アジャスターレバーを押しながら、肩ハーネス(肩ベルト)を引くと肩ハーネス(肩ベルト)がゆるくなります。

    キュピオ アジャストベルトの使い方
    <オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    きつい場合は、アジャストレバーカバーをめくり、アジャストレバーを押したまま、肩ベルトをひくと肩ベルトがゆるくなります。

    オレイユ アジャストベルトの使い方
  • Q
    リクライニングレバーの使い方を教えてください。<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    リクライニング調節は4段あり、1~3段目は前向き、4段目は後向きとなりますので、
    前向きの場合にのみ、リクライニング位置が変更可能となります。
    (前向きの1~3段目は、設置する車両の座席角度に応じて調節してください。)
    なお、走行中、リクライニング操作は絶対に行わないようにお願いします。

    <リクライニングレバーの使い方>

    リクライニングレバーの使い方
    車への取り付け方を、動画でご案内しています。

  • Q
    リクライニングレバーの使い方を教えてください。<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    リクライニング調整は4段階あり、1~3段目はチャイルドモード(前向き)とハイバックモード、 4段目はチャイルドモード(後向き)となりますので、チャイルドモード(前向き)とハイバックモードの場合にのみ、 リクライニング位置が変更可能となります。
    チャイルドモード(前向き)とハイバックモードの1~3段目は、設置する車両の座席角度に応じて調整してください。
    なお、走行中、リクライニング操作は絶対に行わないようにお願いします。

    ・リクライニングレバーを引き、シート部を傾けると角度を 4段階に調整できます。
    (角度調整マークの確認は本体側面の矢印を参考にしてください。)

    リクライニングレバー


    ・前向き時は1~3段目、後向き時は4段目を使用します。

    角度


    車への取り付け方を、動画でご案内しています。

  • Q
    シートベルト装着レバーの使い方を教えてください。<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    シートベルト装着レバーはチャイルドシートを車両に設置するための装置です。必ずご使用ください。
    使用しない場合、衝突および急停車時にチャイルドシートが固定されず大変危険です。
    シートベルト装着レバーは本体の左右に1個ずつありますが、車での設置位置に従って、どちらか片方のみご使用いただきます。
    1. チャイルドシートのシートベルト装着レバー(オレンジ色)を上げます。

    レバーを上げる
      2.車のシートベルトをチャイルドシートのシートベルトスリットに通し、車のシートベルトを強く引きながらシートベルト装着レバー(オレンジ色)を下げてロックします。
    なお、後向きに取り付けの場合、車のシートベルトをシートベルトガイドにかけます。

    レバーを上げる

    車への取り付け方を、動画でご案内しています。
  • Q
    チャイルドシートの左右に同じシートベルトスリットとシートベルトガイド(青色)がありますが、左右両方ともシートベルトを通すのですか?<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    後向きどちらか片側のみの使用となります。
    (シートベルトスリットは後向き、前向きのどちらの時にも必ず使用しますが、シートベルトガイドは後向きの時のみの使用となります。)

    車への取り付け方を、動画でご案内しています。

  • Q
    角度チェッカーの使い方を教えてください。<サルヴァージュトレス、キュピオ>
    A
    角度チェッカーは、新生児~体重13㎏未満のお子さまを乗せて後向きに取り付けた場合、チャイルドシートが正しく安全な角度になっているかどうかを確認するためのものです。

    1. シートベルト装着レバーで固定した車のシートベルトをシートベルトガイドにかけます。

    ガイドにかける
    2. 車のシートベルトをセットしたら、角度チェッカーの中の針が青い部分に完全に入っているかどうか確認を行ってください。(針の動きがスムーズでないときは、軽くチャイルドシート本体を揺すってください)
    角度チェッカーの中の針が青い部分に完全に入っていない場合は、チャイルドシートが傾いているなど正しく取り付けられていない場合がありますので、最初から取り付け直してください。

    角度チェッカーの使い方

    車への取り付け方を、動画でご案内しています。

  • Q
    チャイルドシートを取り付けたのですが、安定せずにグラグラします。大丈夫でしょうか?<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    車に取り付けしたら、以下の項目をご確認後、車両シートベルトに固定した本体を前後左右に揺すってみて、
    チャイルドシートの底部分(ベース)と、車のシートが約3㎝以上ズレないかを確認してください。
    底の部分が約3㎝以上ズレる場合、「取り付け方」に従って再装着してください。

    取り付け後は、以下の確認を行ってください。

    ★取り付け時のチェックポイント
    □車のシートベルトの車両差込タングが車両バックルにしっかりと差し込まれていますか?
    □車のシートベルトが強く引っ張られて調整されていますか?
    □車のシートベルトがシートベルト装着レバーの内側にしっかりと入っていますか?
    □車のシートベルトにたるみやねじれがないですか?

    <参考:座席に設置したときは下記のようになります>

    ※下記取り付け例は、右ハンドルの車両で、助手席の後ろに取り付けた場合となります。


    安定する設置方法
  • Q
    チャイルドシートを取り付けたのですが、安定せずにグラグラします。大丈夫でしょうか?<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    車に取り付けしたら、以下の項目をご確認後、車両シートベルトに固定した本体を前後左右に揺すってみて、 チャイルドシートの底部分(ベース)と、車のシートが約3㎝以上ズレないかを確認してください。
    底の部分が約3㎝以上ズレる場合、取扱説明書の「車への取付け方」に従って再装着してください。

    また、車の座席がスライドやリクライニングが可能な場合、座席を前にスライドさせたり、 シートの背もたれのリクライニングを起こすことで、より強く固定ができます。

    取り付け後は、以下の確認を行ってください。

    チャイルドモード<後向き>
    (1)チャイルドシートと車の座席との間に大きな隙間がないこと。
    (2)車両タングが車両バックルに確実に差し込まれていて、外れないこと。
    (3)車両バックルベルトにゆるみがないこと。
    (4)車のシートベルトが強く張られ、ゆるみやねじれがないこと。
    (5)車のシートベルト(腰ベルト)が左右の腰ベルトガイドを通っていること。
    (6)車のシートベルト(肩ベルト)が車のバックルと反対側の肩ベルトガイドに通っていること。
    (7)ベースを前後左右にゆすり、3cm以上動かないこと。(座面が上下に動く場合がありますが使用上問題ありません。)

    後向き


    チャイルドモード<前向き>
    (1)チャイルドシートと車の座席との間に大きな隙間がないこと。
    (2)車両タングが車両バックルに確実に差し込まれていて、外れないこと。
    (3)車両バックルベルトにゆるみがないこと。
    (4)車のシートベルトが強く張られ、ゆるみやねじれがないこと。
    (5)車のシートベルトがシートベルト通し位置を通っていること。
    (6)ベースを前後左右にゆすり、3cm以上動かないこと。(座面が上下に動く場合がありますが使用上問題ありません。) 前向き


  • Q
    後向きで使用するのに、取付後の完了チェックを行いました。それでもグラグラするようですが。<キュピオ・サルヴァージュトレス>
    A
    車のシートは人間の体重を柔らかく受け止めるように作られています。
    チャイルドシートを固定する場合、座席を押しつぶすくらいの感覚で、ぐっとシートに押し付けてからシートベルトスリットに車のシートベルトを通し、ロックをかけることが重要です。お子さまの身体が、チャイルドシートにしっかり固定されていれば、衝撃の際にチャイルドシートごとシートベルトでロックされますので心配はございません。
  • Q
    後向きで使用するのに、取付後の完了チェックを行いました。それでもグラグラするようですが。<オレイユムー・オレイユ・コキーユ>
    A
    車のシートは人間の体重を柔らかく受け止めるように作られています。
    チャイルドシートを固定する場合、座席を押しつぶすくらいの感覚で、ぐっとシートに押し付けながら取り付けることが重要です。

    車に取り付けしたら、取付完了後のチェックを行った後、車両シートベルトに固定した本体を前後左右に揺すってみて、チャイルドシートの底部分(ベース)と、車のシートが約3㎝以上ズレないかを確認してください。
    底の部分が約3㎝以上ズレる場合、取扱説明書の「車への取付け方」に従って再装着してください。
    また、車の座席がスライドやリクライニングが可能な場合、座席を前にスライドさせたり、シートの背もたれのリクライニングを起こすことで、より強く固定ができます。
  • Q
    ヘッドパッドとインナークッションの使用時期について教えてください。
    A
    ヘッドパッドとインナークッションは、体重が7㎏未満のお子さまを保護するために「後向き」の時のみ
    にご使用いただくものとなっております。また、体重が7㎏以上になりましたら、必ず取りはずしてください。
  • Q
    後向きで使用していますが、子どもが大きくなって、少しきつそうです。
    A
    以下の点をご確認ください。
    ・お子さまの体重が7㎏を超えていてヘッドパッドとインナークッションを装着していませんか?
    ⇒お子さまの体重が7㎏を超えている場合は、ヘッドパッドとインナークッションを取り外してください。

    <キュピオ・サルヴァージュトレス>
    ・肩ハーネス(肩ベルト)がきつくありませんか?
    ⇒肩ハーネス(肩ベルト)の位置は4段階に調節できます。ベルトの通し穴の位置及びベルトの長さはお子さまの体格に合わせて調整してみてください。
    肩ハーネス高さの調節のしかたを、動画でご案内しています。

    <オレイユムー・オレイユ>
    ・肩ベルトがきつくありませんか?⇒肩ベルトをお子さまの体格に合わせて調整してみてください。
    ヘッドサポートと肩ベルトの調整の仕方を、動画でご案内しています。

    <コキーユ>
    ・肩ベルトがきつくありませんか?⇒肩ベルトをお子さまの体格に合わせて調整してみてください。
    ヘッドサポートと肩ベルトの位置調整の仕方を、動画でご案内しています。
  • Q
    座席に取り付けたままで、シートをリクライニングにできますか?
    A
    チャイルドシートは、座席に取り付ける時に角度を決めていただきますが、取り付けたままリクライニング角度の調整はできません。
    リクライニング位置を変更する場合は、もう一度「取り付け方」に従って再装着してください。
  • Q
    シートクッションを外して洗うことはできますか?
    A
    カバー類が汚れた場合は、チャイルドシートから取り外し、洗うことができます。
    中性洗剤を使用して、水またはぬるま湯で押し洗いをしてください。洗濯機の脱水は避け、通気性が良い日陰で乾かしてください。

    ・中のクッション材を抜いて洗濯してください。
    ・蛍光増白剤を含まない洗剤を使用してださい。
    ・洗濯機、脱水機、乾燥機は使用しないでください。
    詳しくは、キュピオ・サルヴァージュトレスは取扱説明書の「日常のお手入れ」、オレイユムー・オレイユ・コキーユは「お手入れ」をご参考にしてください。

    カバー類の取り外し方及び取り付け方は、サルヴァージュトレス・キュピオは取扱説明書の「お手入れのしかた」、 オレイユ・コキーユは「シートカバーの取外し方」をご参考にしてください。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください
  • Q
    シートを全部はずしたら、取り付け方がわからなくなってしまいました
    A
    キュピオ・サルヴァージュトレスは取扱説明書の「シートクッションの取り付け方」を、 オレイユムー・オレイユ・コキーユは「シートカバーの取付け方」をご参考にしてください。

    各種取扱説明書はこちらからご確認ください
  • Q
    日除けはどのように取付けますか?<コキーユ>
    A
    日除けは、チャイルドシートモード(後向き/前向き)でご使用の際にのみ、ご使用になれます。それ以外のモードでご使用はおやめください。
    お子さまの顔が日除けと接触する場合は、使用しないでください。

    日除けの取付けと取外し方を動画でご案内しています。
  • Q
    ランバーサポートの使用時期を教えてください。<オレイユムー・コキーユ>
    A
    オレイユムー・コキーユのランバーサポートは、チャイルドモード時にご使用できます。

     後向きの取付けの場合、新生児(2.5kg以上)〜13kg未満のお子様
     前向きの取付けの場合、18kg以下でご使用できますが、お子様の成長により、ランバーサポートを取付けた状態で窮屈な時は、ランバーサポートを取り外してご使用ください。

    なお、ランバーサポートは、ハイバックモードではご使用できません。
  • Q
    抱っこひも 安全なベビーウェアリングのためのルールを教えてください。
    A
    cabooを安全にお使いいただくために「安全なベビーウェアリングのための 5つのルール「T.I.C.K.S」」をご確認ください。


    TIGHT
    お子さまと密着している
    キャリアは装着者とお子さまの快適のために、抱きしめられるくらい密着していることが大事です。
    布にたるみや緩みがあると、お子さまが埋もれて窒息したり、装着者の背中に負担がかかったりする原因になります。
    TIGHT

    IN VIEW AT ALL TIMES
    常にお子さまの様子が見える
    常にお子さまのお顔が見える状態にしておくことが大事です。キャリアの布がお子さまの顔を覆ってしまい、お子さまの様子 がわからない状態にならないようにしてください。
    また、お子さまの顔がうつむかないようにご注意ください。
    IN VIEW AT ALL TIMES

    CLOSE ENOUGH TO KISS
    キスができる近さ
    お子さまの頭が装着者の邪魔にならない程度に装着者のアゴの近くにくるような位置で抱っこしてください。その距離が最適な抱っこ位置です。
    CLOSE ENOUGH TO KISS

    KEEP CHIN OFF THE CHEST
    お子さまがアゴを引きすぎない
    お子さまのアゴが胸につくほどうつむいた状態にならないようにご注意ください。
    お子さまのアゴと胸の間に少なくとも指1~2本分のすき間を常に確保してください。
    KEEP CHIN OFF THE CHEST

    SUPPORTED BACK
    お子さまの背中が支えられている
    お子さまの背中が自然な状態で支えられ、おなかと胸が装着者と向かい合わせになるように、装着者とお子さまが密着した状態で抱っこしてください。
    もし緩く装着している場合、お子さまがキャリアに埋もれて窒息の恐れがあります。
    SUPPORTED BACK

    ○お子さまの様子を常に確認しながらお使いください。
    ○必要に応じてお子さまの姿勢を直してください。

    出典:the UK Sling Consortium

    動画でのご案内もしています。
    <caboo carrier>こちらからご覧ください。

    <caboo dxgo>こちらご覧ください。



    落下を防ぐための注意点窒息を防ぐための注意点も併せてご確認ください。
  • Q
    抱っこひもで落下を防ぐための注意点を教えてください。
    A
    ◆ お子さまの落下に注意!

    着脱時にはお子さまが落下してケガをする恐れがありますので、注意してください。

    <caboo carrier>
    ● できるだけ低い姿勢で安全な場所で行う。
    ● キャリアを正しく装着する。
    ● お子さまを正しい位置に乗せる。
    ● ストールがねじれていないこと。
    ● ストールを装着者の腹部でしっかりと2回結んでいること。(下図参照)

    2回結んでいること
    使用中は装着者が身体を傾けたり、お子さまが反りかえる動きで、お子さまが落下してケガをする恐れがありますので、注意してください。
    ● 使用中は必ずお子さまに手を添える。特に着脱時には注意する。
    ● かがむ際は、腰を折らずに膝を曲げて、お子さまの頭が下向きにならないように注意する。

    carrierかがむ際の注意

    <caboo dxgo>
    ● できるだけ低い姿勢で安全な場所で行う。
    ● キャリアを正しく装着する。
    ● お子さまを正しい位置に乗せる。使用前に各部を正しく調節し、固定箇所を確実に留めてご使用ください。お子さまが開口部から抜け出し、落下する恐れがあります。特に「おんぶ」の場合、背ストラップのバックルが確実に留まっていることを確認してください。
    1 ヵ所でも固定できない箇所がある場合は使用を中止してください。お子さまがキャリアの中で正しい位置にいることを確認してください。
    ご使用中、肩ベルトが緩んでいないか定期的に確認してください。緩んでいる場合は調整ストラップで調整してください。
    使用中は装着者が身体を傾けたり、お子さまが反りかえる動きで、お子さまが落下してケガをする恐れがありますので、注意してください。
    ● 使用中は必ずお子さまに手を添える。特に着脱時には注意する。
    ● かがむ際は、腰を折らずに膝を曲げて、お子さまの頭が下向きにならないように注意する。

    dxgoかがむ際の注意
  • Q
    抱っこひもで窒息を防ぐための注意点を教えてください。
    A
    以下のことを必ずお守りください。お子さまの気道をふさぎ、窒息する恐れがあります。

    <caboo carrier>
    ● 常にお子さまの様子に注意し、異常がみられたときにはすぐに使用を中止する。
    ● 生後4ヵ月、または首が完全にすわる前のお子さまに使用する場合は、常に手もしくはキャリア本体でお子さまの首を支える。
    ● 気道がふさがれていないこと。
    ● 装着者の身体にお子さまの顔が必要以上に押しつけられていないこと。
    ● お子さまの顔が布などで覆われずはっきりと見えていること。
    ● お子さまのアゴと胸の間にすき間があること。

    窒息の危険

    <caboo dxgo>
    ● 常にお子さまの様子に注意し、異常がみられたときにはすぐに使用を中止する。特に「おんぶ」の場合は、目が届きにくいのでご注意ください。
    ● 気道がふさがれていないこと。
    ● 装着者の身体にお子さまの顔が必要以上に押しつけられていないこと。
    ● お子さまの顔が布などで覆われずはっきりと見えていること。
    ● お子さまの頭が自由に動かせるすき間があること。
    ● フードを使用する場合は、常にお子さまの様子が確認できるようにすき間を確保すること。
  • Q
    抱っこひもの使い方を教えてください。
    A
    動画で使い方をご案内しています。

    <caboo carrier>
     こちらからご覧ください。

    <caboo dxgo>
     こちらからご覧ください。

    取扱説明書はこちらからダウンロードいただけます。
  • Q
    使用可能な赤ちゃんの体重、月齢は?
    A
    <caboo carrier>
    体重 2.3㎏~14.5㎏(参考月齢 0ヵ月~12ヵ月)
    注意: 早産児、呼吸器官に問題があるお子さまや、3.6㎏未満のお子さまにお使いになる場合は、使用前に必ず医療専門家に助言を求めてください。

    体重が14.5㎏以下でも月齢が12ヵ月を超えた際は、使用をお控えください。一般的に赤ちゃんは6ヶ月頃からだんだんと動きが活発になり、お子さまののけぞるなどの動きに合わせ装着者はバランスを取らなければなりません。その為、装着者の身体にも負担がかかります。
    よりお子様の体を支えられ、装着者の負担も少ないdxgoへの移行をおすすめします。

    <caboo dxgo>
    6.5㎏~20㎏(参考月齢 6ヵ月~36ヵ月)

    体重が20㎏以下でも月齢が36ヵ月を超えた際は、使用をお控えください。
    お子様の身体が大きくなってくると、お子様の手や脚が指定の開口部から出せない、きつい、というような状況や、上半身がキャリアから出てしまうなど、安全性にかかわる事態にもつながります。安全に使っていただくために、目安の使用月齢よりもオーバーして使用しないでください。
  • Q
    おんぶはできますか?
    A
    <caboo carrier>
     おんぶでの使用はできません。

    <caboo dxgo>
     8ヵ月以上のお子さまにはおんぶでご使用いただけます。
  • Q
    製造国はどこですか?
    A
    <caboo carrier>
     トルコ製です。

    <caboo dxgo>
     中国製です。
  • Q
    装着者の体調が優れないのですが、使用してもいいですか?
    A
    装着中にお子さまが動いた際にバランスを崩してしまうほど体調が優れない場合、または体力に自信の無い場合は使用をお避けください。
  • Q
    使用できる装着者の身長や体重の目安を教えてください。
    A
    <caboo carrier>
    目安として
    身長180cm, ウェスト110cmまで
    2重結びができない場合はご使用をお避け下さい。

    <caboo dxgo>
    目安として
    ウエストは65cm以上、140cm未満まで

    体格等の個人差により、装着できない場合がございます。
    ご購入前に一度、ご試着していただくことをおすすめいたします。
  • Q
    部品を販売していますか?
    A
    申し訳ございませんが、部品のご用意はしておりません。
  • Q
    洗濯機で洗えますか?
    A
    デリケート洗い、または弱水流を選択して、洗濯ネットに入れていただければ洗濯機で洗えます。ただし、柔軟剤はご使用せずに洗ってください。生地が滑りやすくなります。
  • Q
    全てオーガニックコットンですか?<caboo carrier>
    A
    オーガニックコットンはデニムストライプとグレーの2色です。ネイビー、ダークグレーはコットンとポリエステルの混紡生地を使用しています。
    オーガニックの商品は、素材だけではなく染色材もオーガニックを使用しておりますが、縫製糸、ロゴマーク、ケアラベルはオーガニック素材ではございません。
  • Q
    フードを外して使用してもいいですか?<caboo dxgo>
    A
    フードを取り外しての使用も可能です。 取り外したフードはなくさないよう、保管してください。
  • Q
    抱っこひもは、どれくらいの期間使用することができますか?
    A
    抱っこひもは、商品の適用体重にもとづいて、使用期間を定めています。 "caboo carrier /caboo carrier lite 、(いずれも最大体重14.5kg以下)は、ご購入後1年までご使用いただけます。 "caboo dxgo(最大体重20kg以下)は、ご購入後3年までご使用いただけます。 安全にお使いいただくために使用期間を経過した製品は、使用を中止してください。
  • Q
    ピジョンのおしゃぶりは、生まれてすぐの新生児期から使えますか?
    A
    はい、新生児期から使えます。成長に合わせ、S~Lの3つのサイズがありますので、月齢0ヵ月~3ヵ月頃はSサイズ、3ヵ月~6ヵ月頃はMサイズ、6ヵ月~18ヵ月頃はLサイズを目安にお使いください。
    ただし、赤ちゃんのおくちのサイズには個人差があります。 おくちにフィットしていない様子が見られた場合は、別のサイズのおしゃぶりをお使いください。
  • Q
    おしゃぶりの消毒方法について教えてください。
    A
    ピジョンのおしゃぶりは、フードを含め、煮沸消毒、スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)、薬液消毒・除菌のいずれの方法も可能です。
    なお、電子レンジスチーム除菌の際は、必ず専用の消毒・除菌容器をご使用ください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    おしゃぶりは分解できますか?乳首の中によごれや水が入ってしまったのですが。
    A
    分解はできません。おしゃぶりはご使用中の万一の誤飲を避けるため、プラスチック座板と乳首部分を取り外しできないようにお作りしています。

    リングの軸が通っている穴が、おしゃぶりの空気抜きの穴を兼ねています。
    乳首の中に汚れや水が入ってしまった場合は、台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけおきした後、座板側を下にして乳首を指で押し、よく水を抜いてから、同じ向きで乾燥させてください。

    【乳首の中の水を抜く方法】

    方法1:水抜け穴を下にして、乾燥させてください。

    方法2:水抜け穴を下にして、手首を振って水を抜いてください。

    • おしゃぶりの水抜け穴
    • 水抜け穴を下にして乾燥させる
    • 水抜け穴を下にして手首を振って水を抜く
    おしゃぶりの水抜け穴
    • 水抜け穴を下にして乾燥させる
    • 水抜け穴を下にして手首を振って水を抜く
  • Q
    おしゃぶりは、食器洗い乾燥機で洗えますか?
    A
    食器洗い乾燥機では、細かい部分の汚れが落ちにくいので、 手洗いでの洗浄をお願いします。
    乾燥機も機種により、部分的に高温になることがありますのでご使用はお避けください。
  • Q
    おしゃぶりオールシリコーンのケースに入れて、おしゃぶりを電子レンジスチーム除菌は出来ますか?
    A
    ケースはおしゃぶりの保管用のため、消毒・除菌用の容器としてはご使用頂けません。消毒・除菌する際は、おしゃぶりをケースから出して、電子レンジスチーム除菌専用の容器をお使いください。
    なお、おしゃぶりのケースも耐熱性がありますので、おしゃぶりと同様の方法で消毒・除菌して頂けます。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    おしゃぶりのSkinFriendlyとFunFriends、オールシリコーンの乳首は違うのですか?
    A
    乳首の部分はいずれも共通です。
    お口の周りに密着せず、お肌にやさしい「SkinFeiendly」、かわいい絵柄の「FunFriends」をお好みでお選びください。
    なお、「オールシリコーン」は、Sサイズのみです。
  • Q
    おしゃぶりオールシリコーンは、Sサイズだけですか?
    A
    「おしゃぶり オールシリコーン」は、Sサイズのみです。
    吸う力が弱い低月齢の赤ちゃんから衛生的に使えるようお作りしました。 3ヵ月を過ぎたら成長に合わせて「SkinFriendly」のMサイズ、または「FunFriends」のMサイズにサイズアップをしてください。
    「オールシリコーン」の乳首部分は「SkinFriendly」や「FunFriends」と同じ形状、同じ柔らかさですので、スムーズに移行できます。
  • Q
    おしゃぶりのサイズの見分け方は?
    A
    乳首の部分に、S・M・Lの刻印を入れてあります。
  • Q
    おしゃぶりのサイズの切り替えの目安はどのようにしたら良いでしょうか?
    A
    Sサイズは0ヵ月~3ヵ月頃、Mサイズは3カ月~6ヵ月頃、Lサイズは6カ月~18ヵ月頃を目安としています。
    赤ちゃんのお口のサイズには個人差がありますので、お口にフィットしたものをお使いください。
  • Q
    歯がため「Munch teether」は、消毒できますか?
    A
    「Munch teether」は、薬液消毒・除菌のみ可能です。鈴の部分に耐熱性がありませんので、煮沸消毒やスチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)はできません。
    歯がため Munch teether ピーチクローバー 歯がため Munch teether キャロットフラワー 歯がため Munch teether スターベリー

    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    歯がため「Munch teether」の鈴の部分に水が入ってしまうのですが?
    A
    鈴の部分は水がたまりやすいため、洗ったり消毒した後は、よく振って水をきり、通気孔が下向きになるように置き、乾燥させてください。
  • Q
    「にぎる・かむ」の透明な部分に水が入ってしまうのですが?
    A
    赤ちゃんが口にする歯がためですので、接着剤を使用していません。そのため、接合部からわずかに水が入ってしまうことがありますが、洗浄後は半日ほど置き、乾かしてからお使いください。

    普段のお手入れでは、低アルコールタイプの除菌ウエットティシュ等でよく拭いてください。