【休業のお知らせ】2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火) ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
スリムタイプ 哺乳びん
-
Q
ガラス製とプラスチック製、哺乳びんはどう選べば良いですか?
A
哺乳びんなどの授乳用品は、妊娠24週くらいまでに準備しましょう。哺乳びんは1~2本必要です。
ピジョンの哺乳びんには、母乳実感、スリムタイプの2種類があり、それぞれ耐熱ガラス製、プラスチック製をご用意しております。
|
ガラス製 |
プラスチック製 |
商品 |
 |
 |
材質 |
ほうけい酸ガラス |
PPSU(ポリフェニルサルホン) PCN (飽和ポリエステル樹脂) PP(ポリプロピレン) |
容量 |
母乳実感:80・160・240ml スリムタイプ:120・200・240ml |
母乳実感:160・200・240・300・330ml スリムタイプ:200・240ml |
長所 |
汚れが落ちやすいので清潔 |
軽い、落としても割れにくい |
短所 |
重い/欠け・割れることがある |
ガラスに比べてキズがつきやすく、色やにおいなどが吸着しやすい |
消毒・除菌 |
煮沸・スチーム・薬液すべて可能 |
煮沸・スチーム・薬液すべて可能 |
どちらの素材も、煮沸消毒・スチーム除菌(電子レンジやスチーム除菌乾燥器など)・薬液消毒・除菌が可能です。
それぞれに特長がありますので、たとえばご家庭ではガラス製、おでかけの時はプラスチック製など、使い分けてみてください。
授乳は、大人が赤ちゃんを抱っこして見守りながら行ってください。
お子様は思わぬ動作をしますので、哺乳びんを持たせたり、一人で飲ませることはおやめください。
なお、当社のガラス製哺乳びんは耐熱強度にすぐれた「ほうけい酸ガラス」を使用していますが、落としたり、ぶつけたりするなど使用状況によって割れることがあります。割れた場合、ヤケドやケガにつながり大変危険です。
>ガラス製の哺乳びんを安全に使うための注意点
※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
詳細は
こちらをご確認頂けますようお願いいたします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
※ご入力内容への回答はしておりませんので、ご了承ください。