おしりナップ
Q
「おしりナップ」はノンアルコールですか?
A
おしりナップ類はすべて、ノンアルコールです。
おしりナップ類には防腐剤としてフェノキシエタノールを使用していますが、これはいわゆるエタノール(エチルアルコール)とは異なります。
化粧品類に含まれるフェノキシエタノールは可燃性もありません。
Q
「おしりナップ」には消毒や除菌の効果はありますか。
A
消毒や除菌の効果はありません。汚れを落し、お肌を健やかに保つための商品です。
Q
「おしりナップ」の材質は何ですか?
A
レーヨン系の不織布です。レーヨンは、木材パルプを原料とした化学繊維(再生セルロース繊維)です。
Q
「おしりナップ」には、使用期限はありますか?
A
未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。
開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。
開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
Q
「おしりナップ」で、手や口まわりをふいてもいいですか?
A
おしりナップはお肌全般にご利用いただける成分でできていますのでお使いいただけますが、お食事の際、手や口を拭いていただくには、ふき取り成分が食品原料でできている「手・くちふきとりナップ」をおすすめします。なお、ピジョンではご用途によって、何種類かナップをご用意しておりますので、詳しくはこちら
こちら
もご確認ください。
Q
「おしりナップ」がつながって出てきます。取り出しやすい方法は?
A
おしりナップはティシュ方式で、1枚づつカットされた不織布が折り重なって収められています。
それぞれはつながっていませんが、薬液を含んでいるため、その水分によって互いにくっつき、何枚かを一緒に引き出してしまうことがあります。
そのような場合、引き出す時手前方向にサッと多少勢いをつけると、より取り出しやすくなります。
Q
「トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ」は、浄化槽のトイレに流せますか?
A
一般的なご家庭の浄化槽では、1日に3回程度の使用(計6~7枚)でしたら、ご使用頂けます。 詰まりを避けるため、必ず1~2枚ずつ[大]の水量でトイレに流してください。 このティッシュは水流の力でほぐれるので、水流が弱いとトイレに詰まる可能性があります。
Q
おしりナップ、除菌ナップ、手・くちふきとりナップ、ウエットナップ、薬用あせもシートを赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
A
ご心配をおかけしました。
赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「
中毒110番
」にお問い合わせください。
また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
Q
いつ製造された商品なのか知りたいのですが?
A
ピジョンのおしりナップ、ウェットティッシュ(手・くちふきとりナップなど)に印字している製造ロット番号の先頭のアルファベット2文字より、製造年月がわかります。
※異なる表記をしている商品もあります。
該当しない場合は、お客様相談室までお問い合わせください。