ヘルスケア用品

  • Q
    「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に不具合があります。故障でしょうか?
    A
    故障かな?と思われた時は、まず以下の表をご確認ください。
    対処方法をお試しいただいても解決しない場合は、電動部内の異常が考えられます。お客様相談室までお問い合わせください。
    こんなとき 原因 対処方法 取扱説明書
    参照ページ
    吸引できない(電動部が作動しない) 専用ACアダプターの接続不良 専用ACアダプターを正しく接続してください P8
    専用ACアダプターの変形や損傷 専用ACアダプターを交換してください P18
    専用ACアダプター以外の使用 専用ACアダプターを使用してください
    ※専用ACアダプター以外は絶対に使用しないでください
    P2、5
    電源が入っていない ダイヤルを回して電源を入れてください P9
    吸引しない・吸引が弱い(電動部は作動する) 吸引ポンプの作動不良または空気モレ(鼻水流れ込み防止ケースのパッキンがない) 【電動部の確認】
    ①電動部からシリコーンチューブをはずし、吸気口に指の腹をあててふさぐ
    ②電源を入れ、ダイヤルをMAXに設定し、吸気口に指をあてて吸引を確認する
    ➡吸引なし:鼻水流れ込み防止ケースのふたと本体にパッキンがついていない場合は、部品ごと交換してください
    P13
    空気モレ(シリコーンチューブに亀裂や穴が開いている) 【シリコーンチューブの確認】
    電動部にシリコーンチューブを取り付け、先端に指をあてて吸引を確認する
    ➡吸引なし:シリコーンチューブに破損あれば部品を交換してください
    P18
    空気モレ(鼻水キャッチャー本体のパッキンがない) 【鼻水キャッチャーの確認】
    チューブに鼻水キャッチャーを取り付け、先端に指をあてて吸引を確認する
    ➡吸引なし:パッキンがついていない場合は、部品ごと交換してください
    P7
    鼻水流れ込み防止ケースに水分(鼻水)が入って詰まっている お手入れをして、水分(鼻水)を取り除いてください P14
    動作音が大きくなった 鼻水流れ込み防止ケースがずれている 振動音の改善のためケースを奥まで押し込んでください P14

    >取扱説明書はこちら
    >使い方動画はこちら
    >部品のご購入はこちら

    電動鼻吸い器シュポットを安全にお使いいただくために
    ■お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
    ※12時~12時45分はお電話での受付を休止しております。
  • Q
    「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」のシリコーンチューブは、毎回洗浄する必要はありますか?
    A
    シリコーンチューブは鼻水に触れないため、毎回洗う必要はありません。
    洗った場合は、チューブ内に残った水分を切り、十分に乾燥させてから使用してください。

    電動鼻吸い器シュポットを安全にお使いいただくために
  • Q
    「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」の鼻水キャッチャーは、毎回洗浄する必要はありますか?
    A
    一度使用したら、毎回洗浄してください。
    鼻水が残っている場合、シリコーンチューブに流れ込む可能性があります。
  • Q
    「電動鼻吸い器」がうまく吸えません。
    A
    各部品が正しくセットされているかどうかご確認ください。
    また、鼻水キャッチャーが変形していたり破損している場合は、吸引できなくなります。
    その場合は鼻水キャッチャーを新しいものに交換してください。
    部品として販売しております。

    部品のご購入は当社ベビー用品を扱っている販売店で部品の品番・部品名をお伝えいただき、お取り寄せをご相談ください。お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お手数ですがお近くの販売店にお問い合わせください。
    また、 ピジョン公式オンラインショップでも ご購入 が可能なものがございます。

    部品購入のページ
  • Q
    「ドクター鼻吸い器」、「鼻吸い器お鼻すっきり」、「手動鼻吸い器 SHUPOT-pump(シュポットポンプ)」、「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」は、新生児から使えますか?
    A
    いずれも新生児のお子様からご使用いただけます。
    鼻粘膜は非常にデリケートな部分ですので、急激な吸引をかけると粘膜を痛める恐れがあります。
    パッケージや取扱説明書の使用方法に従って、ゆっくり様子を見ながらご使用ください。
  • Q
    【保証書】保証書をなくしました。再発行できますか?
    A
    恐れ入りますが、保証書の再発行は行っておりません。
    保証期間内で保証対応をご希望の場合は、下記のいずれかをご用意の上、お客様相談室までお問い合わせください。

    ・レシート(領収書、納品書でも可)
    店舗名・購入年月日・購入商品(またはJANコード)の記載があるもの

    ・ネット通販での購入履歴スクリーンショット画像
    店舗名・購入年月日・購入商品(またはJANコード)の記載があるもの

    ご用意いただけない場合は、保証対象外となりますのであらかじめご了承ください。

    ■お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
    ※12時~12時45分はお電話での受付を休止しております。
  • Q
    【保証書】プレゼントでもらったため保証書が未記入なのですが、保証を受けられますか?
    A
    未記入の保証書だけでは、保証期間内で保証対応が出来かねます。
    恐れ入りますが、プレゼントの贈り主の方へ、保証対応を受けるために下記のいずれかが必要であることをご相談いただき、ご用意の上でお客様相談室までお問い合わせください。

    ・レシート(領収書、納品書でも可)
    店舗名・購入年月日・購入商品(またはJANコード)の記載があるもの

    ・ネット通販での購入履歴スクリーンショット画像
    店舗名・購入年月日・購入商品(またはJANコード)の記載があるもの

    ※当社での保証対応確認の際「購入金額」のご提示は不要です。 プレゼントの贈り主の方にご相談いただく際は、レシート等の金額の部分は隠して頂いて構いません。

    ご用意いただけない場合は、保証対象外となりますのであらかじめご了承ください。

    ■お客様相談室
    (受付時間:9時~17時 土・日・祝日除く)
    >電話:0120-741-887
    >メール:お問い合わせフォーム
    >有人チャット:チャット担当に質問する
    ※12時~12時45分はお電話での受付を休止しております。
  • Q
    【保証書】友人(姉妹)から譲り受けたため、保証書の氏名・住所等の欄を自分で書き換えたのですが、保証は受けられますか?
    A
    恐れ入りますが、ご友人やご姉妹などを含む第三者の方から、有償無償を問わず譲渡を受けた商品につきましては、本保証は適用されません。
    また、字句を書き換えられた保証書についても保証は適用されません。あらかじめご了承ください。
  • Q
    【保証書】保証期間は、使用開始日から1年間ではないのですか?出産前に購入したため、購入日から時間が経ってから使用を開始したのですが。
    A
    恐れ入りますが、保証書に記載の通り、商品の保証期間は購入日から1年間です。
  • Q
    【販売終了商品】「電動鼻吸い器」(電動部が水色)の部品の消毒方法を教えてください。
    A
    「電動鼻吸い器」の部品は、消毒できるものとできないものがあります。
    下記の表をご確認ください。

    部品 原材料 耐熱温度 消毒方法
    煮沸 レンジ 薬液消毒
    フィット鼻ノズル(S・M) シリコーンゴム 120℃
    鼻水キャッチャー
    *ふたがある収納バッグ
    鼻水キャッチャー本体・フタ・セパレーター 飽和ポリエステルなど - × ×
    鼻水キャッチャー
    *トートバック型収納バック
    鼻水キャッチャー本体・フタ・セパレーター ポリカーボネートなど 120℃
    シリコーンチューブ シリコーンゴム 120℃
    電動部 ABSなど - × × ×
    専用ACアダプター - - × × ×
    吸引トラップ ABS - × ×
    収納バッグ - - × × ×
    洗浄ブラシ - - × × ×

    *鼻水キャッチャーは2種類あります。
    お手元の鼻水キャッチャーの材質をお手元の取扱説明書でご確認の上、消毒方法をご確認ください。
    収納バックの違いでも判断が可能です。
    ・ふたがある収納バッグ付き電動鼻吸い器の鼻水キャッチャー(飽和ポリエステル製)
    ・トートバック型収納バック付き電動鼻吸い器の鼻水キャッチャー(ポリカーボネート製)


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    【販売終了商品】「電動鼻吸い器」(電動部が水色)のスイッチを入れると、音が大きいのですが?
    A
    電動部の作動音が大きいと感じるときは、安定した場所でタオルなどを敷いてお使いください。
  • Q
    鼻が固く詰まっていて、鼻吸い器では取れそうもありません。何か良い方法はないでしょうか?
    A
    ゆるい鼻水の時は「鼻吸い器」が便利ですが、鼻汁が固く詰まっていたら、無理にとろうとはせず、温かいタオルで鼻を温めてみてください。柔らかくなりましたら、鼻吸い器でやさしく吸い取ってください。
    また、先端が丸く、赤ちゃんに安心して使える「ベビーピンセット」も販売しています。
  • Q
    時々鼻がつまって苦しそう。軽い風邪の時のケアは?
    A
    赤ちゃんの鼻づまりは、おっぱいやミルクも飲みにくく、かわいそうですね。

    鼻吸い器にはスポイト式の「ドクター鼻吸い器」や、大人が口で吸う「鼻吸い器お鼻すっきり」、安定した吸引の「手動鼻吸い器 SHUPOT-pump(シュポットポンプ)」、パワフルな吸引の「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」がありますので、お試しください。

    鼻が固くつまっている時は、お風呂あがりや蒸しタオルで鼻を温めると、鼻の中が湿って鼻水が柔らかくなって出やすくなります。室内が乾燥しすぎないよう、ぬれたタオルを干すなど湿度が50~70%になるよう気を配ってみてください。

    また、ベタつかない「鼻づまり改善薬」を胸にぬってあげると、鼻や口からの吸入効果と皮膚からの吸収効果でせきや鼻水、のどの痛みなどが楽になります。もちろん、よく様子をみてあげてお医者様にもご相談ください。
  • Q
    鼻吸い器(手動・電動)の部品が欲しいのですが、販売していますか?
    A
    「鼻吸い器お鼻すっきり」「手動鼻吸い器 SHUPOT-pump(シュポットポンプ)」「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」の部品を販売しています。
    詳しくは、部品購入ページをご覧ください。

    「手動鼻吸い器 SHUPOT-pump(シュポットポンプ)」「電動鼻吸い器」「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」の部品につきましては 、 ピジョン公式オンラインショップにてご購入が可能です。
    または、当社ベビー用品を扱っている販売店で、部品の商品コード・部品名をお伝えいただき、お取り寄せください。 お取り寄せが可能かどうかはお店により異なりますので、お近くの販売店にお問い合わせください。

    【ご注意ください!】
    「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」と旧仕様の「電動鼻吸い器」、および他社製品については、全部品において互換性はございません。


    「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)鼻水キャッチャー」のご購入をご検討のお客様へ
    鼻水キャッチャーとの互換性を認めているのは、「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」のみです。
    管理医療機器である電動鼻吸い器シュポット専用に製造された部品であり、他の製品へ使用することを想定して設計しておりません。
    故障や思わぬ事故につながったりする恐れもありますので、他の製品にはご使用にならない様にお願いいたします。
  • Q
    「手動鼻吸い器 SHUPOT-pump(シュポットポンプ)」で、シリコーンポンプを押すと音がするのですが。
    A
    シリコーンポンプを押した際には、フィット鼻ノズルの先端から空気がでないように、アダプターの側面から空気を逃がしています。
    アダプター本体との結合部分から空気が抜ける音が出ますが、問題なくご使用いただけます。
  • Q
    「スポイトくすりのみ」の消毒方法を教えてください。
    A
    煮沸消毒ができます。
    薬液消毒は、消毒液が残った場合くすりの成分に影響を与える恐れがありますので、お避けください。


    ※ピジョンでは、お客様により安全に商品を消毒・除菌していただくために、すべての商品について、順次「電子レンジ除菌」は不可とさせて頂き、煮沸、薬液、スチームでの消毒・除菌方法をご案内させていただきます。
    詳細はこちらをご確認頂けますようお願いいたします。

  • Q
    「やわらかクールまくら」の保冷時間はどのくらいですか?
    A
    4時間以上冷却していただき、約一時間半ご使用いただけます。
  • Q
    「やわらかクールまくら」が破れて中身が出てしまいました。
    A
    クールまくらが破れて中身が髪の毛や衣類に付いたときは。次のようにしてください。

    (1)蒸しタオルで、付着したところを温めながら、しごいて取る。これを2~3回繰り返す。
    (2)残ったものは、石けん・シャンプーなどで洗い流す。

  • Q
    「熱ひえシート」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤って口にしないように、苦み成分を配合しております。少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    ご使用の際は、口や鼻に貼り付かないよう、ご注意ください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。
    また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    「熱ひえシート」は生後何ヶ月から使えますか?
    A
    新生児からご使用いただけます。
  • Q
    「熱ひえシート」をたんこぶに貼ってもいいですか?
    A
    たんこぶ等はお肌にキズがある場合もございますので、ご使用はお避けください。
  • Q
    発熱時に、「熱ひえシート」で脇や股の付け根を冷やしてもよいですか?
    A
    脇や股の付け根のように閉塞性の高い場所に熱ひえシートを貼ると、はがれにくくなる場合がございますので、ご使用はお避けください。
  • Q
    「鼻・のどすっきりシート」は、小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用してよいですか?
    A
    はい。鼻・のどすっきりシートは、小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用しても大丈夫です。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は小児科でもらった内服薬や市販の飲み薬と併用してよいですか?
    A
    鼻づまり改善薬は飲むタイプのかぜ薬との併用も可能ですが、念のため、お薬を処方される医師、薬剤師とご相談の上、ご使用いただくことをおすすめいたします。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は妊娠中も使えますか?
    A
    はい、ご使用いただけます。但し、妊娠中はお肌もデリケートですので、お肌に異常がみられたらご使用は中止し、皮膚科医等へのご相談をおすすめいたします。
  • Q
    「鼻づまり改善薬」は、1日に何回くらい使うものですか?
    A
    特に決まりはありません。鼻づまりが気になる時などに適宜ご使用ください。
    目安としては、1日に1~3回程度がよいでしょう。
  • Q
    「香りですっきりスティック」を赤ちゃんがなめてしまいました。大丈夫でしょうか?
    A
    ご心配をおかけしました。
    赤ちゃんが誤ってなめてしまう事を想定し、少量お口にしてもご心配のない成分でおつくりしておりますので、ご安心ください。
    一過性の下痢になることもありますので、ご様子を見てください。

    誤って商品を食べてしまった、飲んでしまった、目に入った場合の対処法については「中毒110番」にお問い合わせください。 また、赤ちゃんがいつもと様子が違う場合、すぐに医療機関の受診をお願いします。
  • Q
    (虫よけ用品)いつ製造された商品ですか?いつまで使用できますか?
    A
    下記対象商品は、パッケージや製品本体などに印字(刻印)している「ロット番号」から、製造年月をご確認いただくことができます。
    いずれも、未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    >製造年月を調べる

    【対象商品】
    ・スキンケア(ソープ・シャンプー、保湿、UV、パウダー、沐浴料、マタニティ・産後スキンケア)
    ・洗浄消毒・除菌用品(哺乳びん洗い、除菌料 顆粒タイプ)
    ・乳歯ケア用品(歯みがきナップ、ジェル状歯みがき、おやすみ前のフッ素コート)
    ・ウエットティシュ(おしりナップ、手・くちふきとりナップ、除菌ナップ)
    ・虫よけ(虫くるりん、アウトドアミスト)
  • Q
    虫よけにはいろいろタイプがありますが、新生児から使えますか?
    A
    虫くるりん(シールタイプ・ミストタイプ・つり下げタイプ)は、お子さまのお肌に直接つけるものではありませんので、新生児のお子様がいらっしゃる環境でご使用いただくことができます。
  • Q
    「虫くるりん」の効果持続時間はどのくらいですか?
    A
    布用ミストタイプは約3時間、シールタイプは約6時間です。
    吊り下げタイプは、約45日分が2パック入っております。(ご使用できる期間は、環境により異なります)
  • Q
    消毒洗浄剤(手・指・皮フ用)、除菌ウエットティシュ、ジアッシュについて知りたいのですが。
    A
    健康・介護用品の消毒洗浄剤(手・指・皮フ用)、除菌ウエットティシュ、ジアッシュについては、
    ピジョンタヒラのQ&Aをご覧ください。
    消毒洗浄液
    除菌ウェットティッシュ
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」を顔に使ってもよいですか?
    A
    顔には使用しないでください。首筋、腕及び足等にご使用ください。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」を塗ったところを少しなめてしまいましたが大丈夫ですか?
    A
    塗ったところをなめた程度であれば、特に問題はございません。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」は、1日何回くらい塗ってもいいですか?
    A
    1日1回を目安としてください。1回塗ると、5~8時間位は虫除け効果がございます。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」には、使用期限はありますか?
    A
    未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
    ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。 開封して変な臭いがしたり、変色しているような場合にはご使用をお控えください。

    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    【販売終了商品】一度あけた「カユネード虫よけ」はどのくらいとっておけますか?
    A
    開封後は高温多湿や直射日光を避けていただき、なるべく早くお使いください。
  • Q
    【販売終了商品】「カユネード虫よけ」「虫よけ<ジェルタイプ>」のディートとは何ですか?何パーセント入っていますか?
    A
    カユネード虫よけ、虫よけ<ジェルタイプ>の有効成分です。蚊などは人間が発生する汗の乳酸に引き寄せられます。ディートは蚊などの感覚神経を麻痺させて、お肌に近寄りにくくするものです。
    配合量は、薬液中の7%です。
  • Q
    【販売終了商品】湯たんぽ「サンベビーN」は販売していますか?
    A
    湯たんぽ「サンベビーN」は2015年に商品の販売を終了し、この度部品在庫も終了となりました。
    何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

    丈夫なプラスチック製ですが、湯たんぽは熱湯を入れてお使いいただくものですので、
    安全なご使用期間は、3年間が目安です。
  • Q
    【販売終了商品】湯たんぽを使う際の注意点は?(安全にお使いいただくために)
    A
    ソフトな温かさのプラスチック製湯たんぽ「サンベビーN」。
    安全にご使用いただくために、次の点にご注意ください。

    ●熱湯に注意!
    沸騰したお湯を使いますので、ヤケドにご注意ください。
    特に小さなお子様がいらっしゃる場合にはご注意ください。 熱湯に注意 フードを外した状態でお湯を注いでください。

    ●安全なご使用期間は3年
    湯たんぽは熱湯を入れて使うものです。丈夫なプラスチック製ですが、安全にお使いいただくためのご使用期間は3年間が目安です。
    パッキン・プラスチック本体が劣化しますので、ご使用開始から3年を経過した製品は使用しないでください。
    なお、2015年に商品の販売を終了し、部品在庫も終了となりました。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

    ●熱湯は注ぎ口の根元部分まで一杯に
    熱湯を湯たんぽの注ぎ口の根元部分まで、一杯に入れてください。
    湯量が少ないと冷めた時に内部の空気が収縮して圧力が下がり、湯たんぽが凹んだり、亀裂が入ることがあります。
    ヒビ等がないか点検をしてから、ご使用ください。 熱湯は注ぎ口の根元部分まで一杯に

    ●低温ヤケドに注意!
    低温ヤケドは、心地よく感じる程度(体温より少し温かい程度)のものでも皮ふの同じところに長時間接触していると発生する重いヤケドです。
    低温ヤケドを防ぐために、ふとんが温まったら湯たんぽは必ず就寝前にふとんから取り出してください。
    万が一、低温ヤケドが起きたときには、すぐに専門医の診察を受けてください。

  • Q
    【販売終了商品】「消毒洗浄ジェル」が見つかりました。まだ使えますか?
    A
    「消毒洗浄ジェル」は2012年に販売を終了しております。
    適正な場所で保管していただいた場合、製造後3年間お使いいただけるよう、お作りしておりました。
    現在お手元にある商品は、製造後長期間が経過しておりますので、ご使用はおすすめしません。

    消毒洗浄ジェル